見出し画像

[データサイエンス]Dataiku ML Practitionerに合格した話

今回は、Dataikuにおける上位資格の ML Practitionerに挑戦したので、体験談をまとめたいと思います。より実践的に機械学習のモデル作成、モデル評価、チューニング、デプロイについて学習できる内容となっており、とても良かったです!

Dataikuのトライアル環境作成・Dataikuアカデミーへのアクセス、認定資格の受験、すべて無料で出来ますので、データサイエンスに興味がある方には是非おすすめだと思いました☺

Dataikuって何?Core Designer試験って何?という方は
以下のnoteをご覧ください!

Dataiku ML Practitioner とは

Dataikuの資格は5種類あり(2023/9現在)、Dataiku ML Practitionerの資格はその中核となるレベルに位置しています。受験に際してはCore Designerに合格していることが条件になります。

受験までの準備

Dataikuでは、各資格に対応する形でラーニングパスが用意されています。(すべて無料)

ここからML Practitioner を選択し、Machine Learning Basics, Scoring Basicsコースにそれぞれ取り組みます。コース内では動画閲覧・小クイズ・ハンズオンが用意されています。

ML Practitioner のラーニングパスでは、より実践的に機械学習のモデル作成、モデル評価、チューニング、デプロイについて学習できる内容となっています。各項目ごとにハンズオンがあるので、学んだことをすぐにアウトプットできるようになっています。

認定試験の受験にあたっては、複数のデータを渡されて、以下のハンズオンを自力で行います。

  • データを探索

  • (Dataikuの)レシピを使ってデータを加工

  • 機会学習モデルを作成・調整

  • デプロイ

  • 結果のモニタリング

出題内容は上記のハンズオンを行わないと回答できない問題が50%くらい、残りの50%くらいが関連する機能の正誤などに関する出題でした。

あると便利な事前知識

Core Designerでは機械学習の知識は問われませんでしたが、このML Practitionerでは機械学習がメインのトピックになっています。

少しでも機械学習に触れたことがあったり統計に触れたことがあるとよりスムーズに取り組めると思います!

学んだこと

機械学習プラットフォームは以前に別のツールを使ったことがありましたが、Dataikuは以下の点で非常に優れていると感じました。

  • データの準備からモデル作成、デプロイ、本番運用まで同じプラットフォーム上で一気通貫して行える

  • 機械学習プラットフォームとしての機能が充実している(評価方法、比較方法、バイアス検証などなど)

  • 独立した製品なので、元データがどこにあろうと、本番環境がどこであろうと柔軟にインプリできる

  • フローを実行する際に利用するリソースをDataiku上またはSparkなどを選べる

以上となります。ML Practitionerの資格習得を通して、Dataikuの機械学習プラットフォームとしての強みがどこにあるのかを理解できて良かったです。ご興味のある方の参考になれば幸いです!


最後までお読みいただきありがとうございました!
スキ・フォローよろしくお願いします☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?