オオハシ太郎

大学卒業後、カリフォルニア州ロサンゼルスに生活基盤を移し、6年滞在する。 CM、広告、…

オオハシ太郎

大学卒業後、カリフォルニア州ロサンゼルスに生活基盤を移し、6年滞在する。 CM、広告、インディペンデント映画、舞台で俳優として活動する。 Youtubeでは映画のセリフをテーマに動画を配信してます。 http://bit.ly/taroohashi

最近の記事

メガネの呼び方! 英語で気を付けるべきところ【英語】

このコマーシャルを見た時に、アレ?って思ったりしませんでしたか? (字幕があるので、特に注意して聞いてないよ、が普通ですよね...) メガネは英語で glasses です。ズボン(pants)と同じように、必ず複数形になります。 ということなので、一言めのセリフは Wow, this is nice. ではなく、 Wow, these are nice. が正しい英語です。 あと、9秒の With this, you can dance! は正しくは With thes

    • スーパーマーケットはそのままsupermarketでいいの?【英語】

      皆さん、英語の教科書でスーパーは supermarket って習いましたよね? それで一応通じるのですが、 アメリカの一般市民は、supermarketとは、 ほとんどの地域であまり使わないです。 そのかわりに grocery store と言います。 (※なぜか、grocery shopという言い方はしません!) 辞書に「食料雑貨店」と載っているやつです。 こちらの方が、日常生活で使う言葉です。 I don't wanna work at a grocery s

      • Hit the spot コレだよ コレ!【英語】

        突然ですが、おバカ映画って好きですか? メリーに首ったけ(There's Something About Mery.) ハングオーバー!(The Hangover) 思いつく作品はいろいろあるかと思います。 おバカ映画で、とても記憶に残っているのがコレです。 Harold and Kumar Go To White Castle アメリカに引っ越したばかりの頃、 アメリカ人のルームメイトと映画の話をしていた時に 「えっ、知らないの?マジで見た方がいいよ!」

        • Pop the trunk! トランク開けろ!【英語】

          先日は炭酸飲料がpop(記事はこちら)と呼ばれる ことをお話ししましたが、 他にもよく使われる意味があります。 「ポンと開く」とか、 「ポンとはじける」という動詞としての使い方です。 Pop the trunk. 「トランクを開けろ」 Pop the top. topは「蓋、栓、キャップ」の意味があるので、 それをpopしろということは 「ボトルの栓を開けろ」 「缶ジュースの蓋を開けろ」 といった意味で使えます。 Pop a ballon. 「風船を割って」 一

        メガネの呼び方! 英語で気を付けるべきところ【英語】

          「お通じ」を英語で言えますか? Bowel movement【英語】

          海外旅行中に腹痛に見舞われる... 考えたくない事態ですが、腹痛っていつ自分がなっても おかしくないですよね。 特に慣れない土地の、慣れない食べ物を食べる場合には。 今日紹介するフレーズは、もし海外で腹痛に見舞われ、 内科にお世話になるとこがあれば、まず使うかと思います。 お腹を見て貰うわけですから 「お通じはありましたか?」 これは聞かれることでしょう。 日本でもお医者さんが大人に向かって 「今日はウ○チ出ました?」とは言わないですよね。 大抵は、お通じという言葉

          「お通じ」を英語で言えますか? Bowel movement【英語】

          ジュース、ソーダ、サイダー 本当の意味わかりますか!?【英語】

          日本で「ジュース」と呼ばれている飲み物全般は、 よく勘違いをしている人が多いかと思います。 まず、コーラやカルピスのような清涼飲料水は 英語ではジュースとは呼ばず、 soft drinkとなります。 中でも炭酸飲料は アメリカ西部ではsoda 東部ではpopと呼ばれます。 (南部では、、、メルマガで紹介の予定です。) これがイギリス、オーストラリアでは全く違って fizzy drinkと呼ばれます。 それでは、英語のjuiceは何かといいますと、 100%の果汁

          ジュース、ソーダ、サイダー 本当の意味わかりますか!?【英語】

          You nailed it! キマったな!【英語】

          You nailed it! このフレーズは、学校だろうが職場だろうが 何かを達成したり、バッチリうまくやってのけた場面で使われています。 以前に触れたkill it (記事はこちら)も同じ意味です。 そもそもnailは動詞で「釘を打つ」という意味です。 釘をがむしゃらにトンカチで打っても、真っ直ぐに打つことはできません。 一振りごとに、適切な角度でトンカチを釘の頭にうまく当てていかなければ失敗します。 そんな感じで、釘を「バッチっと打つ」感覚がこのスラングの元になって

          You nailed it! キマったな!【英語】

          I killed it.「美味しかったから、○○しちゃった。」【英語】

          今回は「殺す」ではないkillの意味を2つ紹介します。 他の意味もいろいろありますが、アメリカで友人としゃべっていた時に 特に教科書では習えないなと思った使い方です。 友達数人でレストランに行った時に、 女の子たちがI killed it.と言ったのを聞いて、 「ほー!そんな使い方が!」 と思った記憶があります。 例えばこんな使い方。 A) Hey, have you been to Five Guys? 「ファイブガイズに行ったことある?」 B) Oh yea! I

          I killed it.「美味しかったから、○○しちゃった。」【英語】

          英語でレッカー車は何?【英語 / LA生活】

          日本でレッカー車と呼ばれてるやつ。 困った時の頼もしい味方ですが、誰だって出来ればお世話になりたくないですよね! 特に駐車違反車両として車を持っていかれた日には、最悪です。 towは船や車を引っ張るという意味で、「レッカー」の意味で一般的に使われるのがtow truckです。 辞書にはwreckerという単語も載っていますが、 アメリカに住んでいた頃、何度もレッカー車にお世話になりましたが、 wreckerという単語が使われたのを聞かなかったので、 ネイティブに確認した

          英語でレッカー車は何?【英語 / LA生活】

          銀行で Checking? Saving? 【英語 / LA生活】

          今日はアメリカの銀行口座のお話しです。 銀行口座のことは、a bank accountと言います。 アメリカで生活を始めたばかりの頃、英会話はそこそこできると思っていた私は、銀行に行き I'd like to open an account. と窓口で告げてサクッと手続きは終わると思っていたのですが、 なかなかテンパる事態が待っていたのです! Do you wanna open a checking account or a saving account? と聞き返さ

          銀行で Checking? Saving? 【英語 / LA生活】

          カリフォルニアのベニス運河【LA生活】

          1905年に開発事業者のアボット・キニー(Abbot Kinney)が "アメリカのベニス計画" の一部として作ったのが ベニス運河 / Venice Canalです。 日本で呼ばれているヴェネツィア (Venezia)は 英語でVenice となります。 因みに、 フィレンツェ (Firenze)は英語で、Florence ミラノ (Milano)は英語で、Milan ナポリ (Napoli)は英語で、Naples もちろん、イタリアの地名以外にもこのような例はあって

          カリフォルニアのベニス運河【LA生活】

          I'm broke! キンケツ~! 【英語】

          I'm broke, buddy. これは学生の時によく使ってました。 Break の過去形に見えますが、このbrokeは形容詞です。 (受動態とかそういうのではないです。文法的なお話しは置いときまして...) 大学生活を始めたばかりの頃は、のびのびし過ぎていました。 週末しかバイトをしていないのに、お金がないとよく言ってたものです。 週末はクラブ、平日はアメリカからの留学生と、1週間で10個以上 マクドナルドのチーズバーガーを食べたり… もっとバイト増やせよ、と昔の自分に

          I'm broke! キンケツ~! 【英語】

          I can afford a Ferrari!!! 【英語 / LA生活】

          「俺はフェラーリが買えるぞ!!!」 って言ってみたいですよね? (車に興味がない方すみません。) can afford to ~ 「~をする(経済的 / 時間的 / 精神的)余裕がある」 can afford ~ 「~を 買う / 持つ 余裕がある」 これも先日紹介しましたI'm broke. という表現と同じく、学生の頃にはネイティブの友人が言っていました。 自分もアメリカで生活を始めた当初は、本当にお金がありませんでした。 I couldn't afford a

          I can afford a Ferrari!!! 【英語 / LA生活】