見出し画像

タロット占い 考察:逆位置のとらえ方

こんにちは!
対応策まできちんと伝える、アオイ@タロット占い師です。

逆位置のカードを前向きにとらえてもよいか?

逆位置のカードが出たときに、
「これって前向きに捉えてよいものですか?」
という質問を頂きました。

答えを先に言いますと、前向きにとらえることは可能です。
では、どのように前向きに受け止めるかですが…

まず、タロット占術では今のままですと現状はこうですよ、というカードが出ます。正位置はカードそのものの意味を表しますが、逆位置(逆さ向きに出たカード)ですと、バランスが崩れている部分と読み、乗り越えるべき課題があることを暗示しています。

また、逆位置は、気持ちや行動の変化によって課題を乗り越えたら、将来的に正位置にすることができる、と解釈します。

つまり、未来はご自分の意志と行動によって切り開ける(未来は変えられる)という考え方ですので、どんなカードでも前向きに捉えることは可能です。

すべての事象は受け止め方次第だなと私は思っているので、タロット占術のこの考え方はとてもしっくりきています。(ちなみに私の座右の銘は、「人生万事塞翁が馬」。)

「対応策」に逆位置のカードが出た場合

対応策として引いたカードが、正位置で出れば「やっておくとよいこと」と読み取れますが、逆位置で出た場合は「やらないほうがよいこと避けるべきこと」を意味すると考えます。

ただし、場合によってはあまりよいことではないけれどその方法がきっかけで解決の道が見えてくる、ということもあります。
例えば…
「ストレスや過労は禁物ですが、【慌ただしい生活】が、余計なことを考えずに済む、という意味では【じっくりと仕事に打ち込む】ことがよい」など。

※タロット占術は、占い師それぞれのやり方で良いと思ってますので、あくまでこれは参考までに。ご自身のしっくりくるやり方でリーディングしてみて下さい。

ご参考になれば幸いです。

ココナラで占いの鑑定を承っております

鑑定のご依頼は、ココナラで承っております。
たくさんのご感想をいただきました!
よかったら以下のリンクからどうぞ~(*^-^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?