見出し画像

遊戯王デュエルロワイヤルオリジナル自作デッキ「真紅眼の黒竜」編2

こんにちは。
このページでは、遊戯王デュエルロワイヤルの環境に基づいた
オリジナルのデッキを作成していきます。

youtubeでも公開中
https://www.youtube.com/channel/UCrrENIj-NmH8pSh6T0GPcyg

真紅眼の黒竜作成編の続きです。
当時のロマンモンスター「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」「ブラック・メテオ・ドラゴン」を
エースにした融合軸で作成を試みました。

近代カードのパワーを借りながら、様々な構築を模索しましたが、
事故や強さの調整に難航。

ロワイヤルの指針である、
・毎デュエル違う展開
・有利不利がどんどん入れ替わる
・世代の違和感をできるだけ減らす。
といった要素が中々マッチせず。

特に融合の宿命である、手札事故。これを減らそうとすれば、
展開がワンパターン化していくというジレンマに。

悩みましたが、最終的に融合軸は離れることとなりました。

新たな軸及び、エースモンスターを探し、カードプールに目を通していく中で、
候補モンスターが上がりました。

それが「真紅眼の闇竜」。
レッドアイズダークネスメタルドラゴンではありません。
レッドアイズメタルドラゴンではありません。

アニメでも活躍した由緒正しきレッドアイズです。

効果は、「真紅眼の黒竜」リリースで特殊召喚。墓地のドラゴン族の数だけ300ポイントアップする。
というもの。

・効果がシンプル。
・アクセスもしやすい。
・状況によって強さが変わる。
など、ロワイヤル環境にマッチした性能と睨みました。

そして一旦作成したデッキがこちら。

真紅眼の黒竜×3
デッキの主役。最上級で2400はお世辞にも強いと言えないが、各場所からの召喚手段は多い。手札、デッキ、墓地どこに置いとくかも重要。

アレキサンドライドラゴン×1
下級2000。通常サポート「受け継ぎし魂」「ネオカイザーグライダー」の効果も受けられる。

真紅眼の闇竜×1
主役その2。耐性なし、蘇生不可なので、使い所は要注意。相手の切り札に当てていきたい。黒鋼竜からサーチ可能。

ネオ・カイザーグライダー×1
手札にきた真紅眼を墓地に送れる。何かと噛み合いのいいカード。

アックス・ドラゴニュート×1
下級アタッカー。

矮星竜プラネター×1
真紅眼の飛竜×1
アサルト・ワイバーン×1
創世の竜騎士×1
ドラゴン族を回転させる。下級アタッカーとしても高い攻撃力を持つ。

黒鋼竜×3
墓地へいくと真紅眼サーチ。
コドモドラゴンや紅玉の宝札があるなら「真紅眼の黒竜」。
攻めの準備で「真紅眼の闇竜」。
展開の起点となる「真紅眼の幼竜」。
真紅眼蘇生トラップ「レッドアイズスピリッツ」など
選択肢は豊富。
600打点アップの装備になれる効果も光る。

真紅眼の幼竜×3
戦闘破壊で真紅眼召喚+300打点アップの装備となる。
自爆からの展開、そのまま戦闘突破が強い。
真紅眼召喚の多くはこのカードからになる。
装備状態で破壊されると「黒鋼竜」をサーチ。発動機会は少ないが、
大嵐などで巻き込めるとお得。

黒竜の雛×1
コドモドラゴン×1
手札の真紅眼召喚サポート。

ボマードラゴン×1
「仮面竜」からのリクルート候補。

「カーボネドン」×1
墓地除外でデッキから真紅眼特殊召喚。
守備で召喚のため攻めには使えないが、そのまま展開に繋げていける
手軽さは随一。

「仮面竜」×3
リクルート先は多岐にわたる。


まずはレッドアイズを展開できるカードとして
「真紅眼の幼竜」、「黒龍の雛」、「コドモドラゴン」
さらにそれらをリクルートできる「仮面竜」により
安定感は確保。
下級兼アタッカーたちもレッドアイズにアクセスできます。
通常モンスターサポートも投入し、アドバンテージをとりにいく。
あとは原作要素やドラゴン族サポート要素も混ぜつつ独自の色も出してみました。

エースであるダークネスドラゴンは「黒鋼竜」でサーチできます。
序盤から手札にいると腐りやすいので、どのタイミングでサーチするかがポイントになります。

総じて目指していた
「展開の多岐化」「スピード感」「効果のシンプルさ」といったものには
近づけたのではないでしょうか?

さて、このデッキで対戦を繰り返した所感。

まずエースのダークネスドラゴン。
思惑通りというか、中々いい動きをしてくれた印象。
簡単に3000、4000を出せる爆発力。
しかし召喚の手間、蘇生不可の条件があるので、使い所も考えなければならない。
また耐性が皆無なので、相手の反撃カードを縫って攻撃していかなくてはならない。など脆さも併せ持っています。
これらがロワイヤル環境ならではの読み合いが生まれました。
あえて進化前のレッドアイズで戦い、消耗戦の中で相手のエースを上から倒す。など
戦術の幅も広がりました。

その他、対戦していく中で感じたことをもとに、微調整を施しました。

まず外したのが、通常モンスターサポート要素です。
「受け継ぎし魂」を使うためには通常モンスターがデッキに残っていないといけないのですが
墓地肥やしが得意なため、すでにデッキには空ということが結構ありました。
「ネオカイザーグライダー」も手札事故を軽減するのに一役買っていたのですが、
他のカードでも事故軽減はできるうえ、なんとなく浮いてる感じがしたので不採用の方向に・・・

「崩壊の守護竜」も不採用にしました。
フリーチェーン2枚除去は強すぎました。
ロワイヤル環境では、相手もやりたいことやって、それを返しで突破する、というのが醍醐味なので、
初動で2枚潰しは面白さにも欠けてしまいました。

枚数調整したのは、
真紅眼の幼竜。
自爆リクルートで2700打点はお手軽すぎました。
とりあえずこれやったらいい。という感じが出たので2枚に減らしました。

ダークネスドラゴンは最初、1枚体制でしたが、再利用がかなり難しいので、
長期戦も戦えるように2枚にしました。

新たに「真紅き魂」を採用。
後期のカードで効果も長いですが、
真紅眼をサポートできる+効果発動が相手依存にもなり、
お互いの展開に幅を持たせる狙いで投入しました。
原作意識枠でもあります。

これらを含めて再調整した形がこちら。
前述の枚数調整に加え
「神竜アポカリプス」を投入。
手札でダブついたカードを処理しながら、
カードを回収。ダークネスドラゴンも再召喚を狙えます。

「おろかな埋葬」は墓地を触る機会の多いこのデッキの潤滑油に。
「カーボネドン」送りが定石かと。
地味に原作でも使われたカード。

この構築で対戦をし、勝率を集計していきます。
次回は対戦編になります。
ご視聴いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?