見出し画像

イチロー選手の小さい頃の作文から学ぶこと

ある小学6年生の作文
 
僕の夢は、一流のプロ野球選手になることです。

そのためには、中学、高校と全国大会に出て、活躍しなければなりません。
活躍できるようになるためには、練習が必要です。

 
僕は3才の時から練習を始めています。3才から7才までは半年くらいやっていましたが、3年生の時から今までは、365日中、360日は激しい練習をやっています。


だから、1週間中で友達と遊べる時間は、5~6時間です。そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。
 

そして、中学、高校と活躍して、高校を卒業してからプロに入団するつもりです。そして、その球団は、中日ドラゴンズか西武ライオンズです。ドラフト入団で、契約金は1億円以上が目標です。僕が自信のあるのは、投手か打撃です。

 
去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会NO1選手と確信でき、打撃では、県大会4試合のうち、ホームラン3本を打ちました。


そして、全体を通した打率は5割8分3厘でした。このように、自分でも納得のいく成績でした。
 

そして、僕たちは、1年間負け知らずで、野球ができました。だから、この調子でこれからも頑張ります。
 

そして、僕が一流の選手なって試合に出られるようになったら、お世話になった人に招待券を配って、応援してもらうのも夢の一つです。とにかく、一番大きな夢は、プロ野球の選手になることです。



この作文は、かの有名な元プロ野球選手イチローの小学校時代に書かれたものです。小学校の時から夢を持ち続け、その夢に向かって努力し続けるのはとてもすごいですね。


単純に読んでしまうと、すごいな~で終わってしまいますがこの作文からいくつかの気づきがあります。

ここで学びたいのは、イチロー選手は目先の目標を決めてその目標を達成するために努力するだけではなく、もっと先のゴールも決めていたという事です。

最終ゴールの夢に達するまでには、今何をやらなければいけないのかその次には何をすべきかと、逆算して考えていました。ゴールに行くまでの自分なりの設計図が描かれているという意味です。

しかし、内容をよく読んでみると全てが思い通りになっているわけではありません。希望球団は中日ドラゴンズか西武ライオンズですが実際に入団した球団は、現オリックスです(ドラフトですからしかたありません)

契約金も1位指名ではなかったので1億にははるか及びません。しかし、入団後すぐに頭角を現し、首位打者を獲得。年間安打数も日本記録を打ち立て、大リーグでも大活躍をしました。

多少作文とは違うところもありますが、10年後の目標をほぼ達成しそれ以降破竹の勢いで登り詰めました。


現在世界的なスター選手になった大谷選手にも同じようなことが言えるのかもしれません。


たぶん、プロ野球に入った瞬間に、大リーグと言う次の舞台をイメージしていたのだと思います。

引退した今も5年がたちますが、さらに5年後10年後をイメージしているのかもしれませんね。




受験勉強も、長い間続けているといくつもの壁に突き当たります。嫌になることもあります。何のためにやっているのだろうと思う事もあります。

しかし、イチロー選手のようにもっと先の目標(夢)が定まっていれば受験勉強の意義が明確になり、今を大切に生きることが出来るのではないでしょうか。

夢をかなえるには、その夢が大きければ大きいほどいつくもの壁があり、困難が待ち構えています。(ライバルも多いからです)

その目の前の壁を乗り越え次のステージに行くことが出来る人が一歩夢に前進することが出来るのでしょう。

受験勉強はその壁を乗り越え前に進むための試練だと思ったらどうでしょう?

これは、社会人になっても同じことが言えます。

ただ漠然と仕事をこなすだけではなく、5年先10年先に自分はどうなっていたいのかをイメージして仕事をすればさらに充実した日々を過ごすことが出来ると思います。


エラそうな事を書かせてもらいましたが、私がこの事に気づいたのは、40歳半ばを過ぎた時でした。もっと早く気が付けば若い時もっと充実した人生を過ごせていたのではと感じています。

私は今60代ですが、1年後のちょっとした目標があります。だから今が楽しくてワクワクしています。


どのような結果が待っているのかは分かりませんが、ただ何の目標もなく漠然と一日を過ごすよりも、面白いと思いませんか?

では最後にこんな言葉を送りたいと思います。

大変とは
  自分自身が「大」きく「変」われるチャンス


だから困難にぶつかっても決して恐れることはありません
自分自身の成長の糧になるのですから・・・。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?