見出し画像

【初心者ブロガー向け】ブログ開設6ヶ月で月64万PVを達成した運営戦略を紹介

【初心者ブロガー向け】
ブログ開設6ヶ月で月64万PVを達成した
”運営戦略”を紹介します


こんにちは、タストテン( @tasu_to_ten )と申します。
まずは、このnoteに興味を持ってくださり、ありがとうございます。

・ブログを開設したけど、アクセスがなくて辛い…
・記事を書いているのに、一向にアクセスが増えなくて挫けそうになる…

このnoteでは、初心者ブロガーの最初にして最大級の壁である『アクセスが全然増えないという悩み』について、ブログ運営で培ってきた僕の戦略を例にアプローチします。

+++++

■ このnoteの想定読者 ■
・初心者ブロガー(開設したばかりの人・アクセスに伸び悩む人など)
・アクセスアップをしたいと考えている人

+++++

最初に、僕のブログ運営の実績を簡単に紹介しますね。

・2018年10月に雑記ブログを開設
・開設してからのアクセス推移は『10月:1,060PV→11月:908PV→12月:5,264PV→1月:13,916PV→2月:51,243PV→3月:644,872PV』
・2019年3月末までの運営結果は、『累計記事数156件・累計PV717,363PV・連続投稿日数126日』
・2019年4月の月間PVは『40万PV』ぐらいになり、累計100万PVを達成

🔻2018年10月~2019年2月までのアクセス推移は、下記の画像を参考

🔻2019年3月度のアクセス推移は、下記の画像を参考

※収益などの詳細については、『【ブログ運営報告】雑記ブログでも6ヶ月目で64万PVを達成しました!(※当ブログ)』にも書いています。
興味がある方は、併せて読んでみてください。

+++++

このように、初心者ブロガーである僕でも『6ヶ月で月64万PV』を達成できたので、コツを掴みヒントさえわかれば、再現することも難しくないと思っています。

『絶対にアクセスアップするという保証はできません』が、初心者ブロガーさんに役立てる情報をたくさん取り入れていますので、ご一読いただけると幸いです。

それでは、ブログ開設6ヶ月で月64万PVを達成するために行ってきた、僕の運営戦略を紹介しますね。

+++++

■ 注意事項 ■
このnoteの中には専門用語も含まれていますが、わからない用語は自分で調べてください。『調べること』もスキルアップに必要です。

このnoteを読んだ『だけ』では、アクセスアップの成果は出せません。

このnoteからコツやヒントをすくい取り、考え、トライ&エラーを繰り返すことが大切です。ようは、『知識を得たら実践あるのみ』ですね。

あと、アクセスを伸ばす戦略の方に重点を置いていますので、マネタイズに関する内容には、ほとんど触れません。

マネタイズ戦略に関しては、要望や感想が多ければ、別のnoteで書くかもしれません。

+++++

目次

■【自己紹介】タストテンって誰?
■【戦略を立てるキッカケ】ブログの開設から2ヶ月は、閑古鳥が鳴いていました
■【ブログ運営戦略】6ヶ月目で大幅にアクセスを伸ばした4つの戦略
■【戦略その1】自他のブログ分析を始めた
■【戦略その2】SEOを意識したリライトを始めた
■【戦略その3】毎日更新を始めた
■【戦略その4】トレンドキーワードでトレンドの波に乗った
■【戦略その4の応用例】ビッグなトレンドキーワードで検索上位を狙おう
■ おわりに

+++++


【自己紹介】
タストテンって誰?

+++++

『タストテンって誰?』

という方がほとんどだと思いますので、ザックリと自己紹介します。

タストテン

このnoteの執筆者『タストテン』は、Webデザインやコーディングなど、Web製作に携わる仕事をしながらブログ運営もしている、Web系クリエイター+初心者ブロガーです。

ブログが大好きで、ブログ自体のデザインやコーディングも自分で行いつつ、雑記ブログ『P+arts【パーツ】』運営しています。

僕のブログは、『仕事の悩みや自分の好きなこと』にフォーカスをあてており、毎日更新をしています。

戦略を立てながら継続してきた結果、会社勤めのかたわら、半年で月64万を達成する大きな成果を出すことができました。

『ブログは会社勤めをしながらでも成果が出せる。だから、初心者ブロガーさんも諦めずにブログを更新してほしい』

という想いから、このnoteを書きました。

+++++

こんな感じで、自己紹介でした。

※タストテンの詳細は、『Twitter』や『プロフィール(※ブログ)』を見ていただけると幸いです


【戦略を立てるキッカケ】
ブログの開設から2ヶ月は、閑古鳥が鳴いていました

+++++

ブログ運営の戦略を紹介するまえに、ちょっとだけ僕個人のお話をさせてください。

”ブログあるある”ですが、ブログを開設したばかりの頃って、本当に誰も見にこないですよね…。

影響力がある人なら、SNSやリアルの知名度などを用いることで、開設当初でもアクセスを見込めることができます。
しかしそのような影響力は、残念ながら僕にはありません。

そのため、最初の2ヶ月間は、いくらブログを更新しても、ほとんどアクセスがない状態でした。

『じゃあ影響力がない人は、検索順位が上がるまで我慢してブログを更新し続けなければならないの?』

という疑問が出てくるかもしれません。

疑問に対する回答としてはおおむね正解ですが、戦略を立てれば、我慢する期間はぐっと短くなります。

ただ我慢して書き続けるのではなく、戦略を立てて行動をしましょう。

『計画→実行→評価→改善のPDCAサイクル』をいかに回し続けるかが、我慢する期間を短くする重要なポイントになります。

僕はそれに気づき、これから紹介する『4つの戦略』を行った結果、開設6ヶ月目で大きな結果を出すことができました。

戦略はひとつだけではありません。

・ブログ初心者でも
・インフルエンサーにならなくても
・SNSでブログを宣伝しまくらなくても

僕は成果を上げることができたので、『自分に合った、最適な戦略を立てることが重要』になるといえます。

それでは、僕が行ってきた4つの戦略をご紹介しますね。

※今回は紹介しませんが、インフルエンサーになる、SNSで積極的に宣伝することなども大きな効果があります。


【ブログ運営戦略】
6ヶ月目で大幅にアクセスを伸ばした4つの戦略

+++++

ブログ開設6ヶ月目で大幅にアクセスを伸ばした戦略は、主に4つあります。

・自他のブログ分析を始めた
・SEOを意識したリライトを始めた
・毎日更新を始めた
・トレンドキーワードでトレンドの波に乗った

僕が行っている主な戦略は、以上の4つです。

先ほども書きましたが、戦略はひとつではありませんし、いくつもあったほうが良いですね。

これから紹介する4つの戦略が、『自分に合った最適な戦略』を立てるためのヒントになれば幸いです。

それでは、それぞれの戦略を解説していきますね。


【戦略その1】
自他のブログ分析を始めた

+++++

最初に行った戦略は、『自分のブログと、他人のブログの分析を始めたこと』です。

『検索上位にある記事は、なぜ上位にいるのか?』

という疑問を持ち、検索上位に位置する記事や、ブログのノウハウサイトを徹底的に分析してきました。

その後、自分のブログを分析して、足りていない要素をすべて洗い出して、どうすれば改善できるのかを考えました。

■ 行動フロー ■
検索上位の記事やノウハウブログを分析→要素を洗い出す→自分のブログを分析→足りない要素の洗い出す→改善案を考えた

自分のブログに足りていない要素は、ぶっちゃけると『ほぼ全部』でして、最初は気の遠くなる作業でした…。

+++++

こうして検索上位の記事を分析していくうちに、わかったことがあります。下記に一例をまとめますね。

■ タイトル関連の分析でわかったこと ■
・クリックしたくなるようなタイトル(おすすめ◯選・無料・必見など)
・タイトルの文字数は30文字前後
・キーワードは左寄りにする
・検索1位の記事タイトルのつけ方は、割と無難なのが多い(例:絶対痩せる!ダイエットサプリおすすめランキング)
・検索1ページ目の記事タイトルは、他のタイトルと差別化させている(例:ダイエットサプリにダマされるな!飲んでも効かないサプリ一覧)
■ 導入の分析でわかったこと ■
・最初に悩み(疑問)が載せてある
・導入文から引き込まれやすい内容になっている
・権威性や専門性、信頼性(E–A–T)を示している(◯◯医師が監修、ブログ歴◯年・収益は月◯万円などを書いたり、画像で表示している)
■ 全体構成を分析してわかったこと ■
・記事の文字数は最低でも2000文字以上
・量はもちろん、質も高い
・内部リンクを自然に配置
・写真や図解が多い
・引用が多い(書籍やニュースサイト、ウィキペディア、ツイートなど)

…などなど。
これは、ほんの一部です。

上記の分析を行い、僕が実際に『どう反映したのか』は、下記になります。

■ タイトル関連で反映したこと ■
・引き込むワードを使った
・タイトルの文字数を考慮した(※文字数オーバーで見切れてもかまわない単語は、末尾に配置)
・キーワードを左寄りに配置
・クリックしてもらいやすいタイトルにした
■ 導入関連で反映したこと ■
・最初に、検索ユーザーの悩み(疑問)を載せるようにした
・導入文の流れを何度も試行錯誤を行い、導入の文章構成を改善した
・必要に応じて、解決策を簡潔に書いた
・必要に応じて、導入にE–A–Tを入れるようにした
■ 記事構成で反映したこと ■
・記事の文字数は最低でも2000文字を意識した
・読者のために書くように意識した
・読みやすくするために、行間や文字サイズ、文字間、改行、センテンスの長さなどを意識して改善した
・リンク(ナチュラルリンクやブログカードなど)を適切に配置するよう改善した
・記事の最後に『あわせて読みたい記事』を取り入れて、回遊率の強化を図った
・大見出しの直下に、写真を配置するようにした
・Twitterや情報サイトの引用を用いるようにした

…などなど。
思いつくだけ書きましたが、他にもまだまだあります。

これらの分析・反映を行なったことで、次第に検索流入が増えていき、回遊率が向上し、リピーターさんも増加傾向になりました。

+++++

他にも、記事の『フレームワーク』に関する分析も行いました。
フレームワークを分析してわかったことは、主に下記になります。

■ フレームワークを分析してわかったこと ■
・キーワードの選定や検索需要(なぜこのキーワードを選定したのか?)
・タイトルの付け方の法則
・ペルソナの設定方法(※ペルソナ:記事を読んで欲しい人物のモデル)
・記事構成
・悩みと解決の提示方法
・文章構成
・文章の装飾デザイン

上記のフレームワークの分析を基に、僕が実際に『どう反映したのか』は、下記になります。

■ キーワードの選定や検索需要 ■
選んだキーワードの検索需要がどれぐらいあるのかを調べ、検索上位の記事を分析して、記事を差別化した
■ タイトルの付け方の法則 ■
・検索上位のタイトルの傾向を分析
・クリックされやすいタイトルの付け方を調査
・サーチコンソールとにらめっこしつつ、タイトルを変えてA/Bテストを実施するなどして、クリック率が上がるかどうか確認して改善を図った
■ ペルソナの設定方法 ■
人物モデルを、自分の過去・現在・未来をベースにするようにした(例:仕事の悩み系の記事→仕事ができなかった過去の僕をモデル化)
■ 記事構成 ■
引き込まれる導入文、読まれる本文、次にどうしてほしいかわかる結び方などを分析して、記事の流れを意識するようにした
■ 悩みと解決の提示方法 ■
・『この記事はどんな悩みで読者にアプローチしているのか、どうやって解決するのか?』が、タイトルや導入で大まかにわかるように書いていることがわかった
・導入で読者の悩みや解決方法などを載せるようにした
■ 文章構成 ■
・文章の構成を分析した
・記事には、細かい論理的な文章が繰り返されていることが多かった
・練習として、目標となるブログの記事の模写をするなどして、執筆者の文章構成を学んだり研究した
・毎日更新を続けて、自分なりの構成に落とし込んでいき、少しずつ改善した
■ 文章の装飾デザイン ■
文章を適切に装飾して、太字やリスト、ボックスで囲むようにして、読みやすさを追求した

+++++

こんなかんじで、自他のブログを分析していきました。

分析を基に改善を行なってきた結果、アクセスが伸びていくようになり、たくさんの記事が検索上位に上がってきます。

検索上位に来るための方法は、検索上位のブログが教えてくれました。


戦略その1まとめ
『自分のブログと、他のブログの分析を始めた』

・検索上位の記事がなぜ上位にいるのかを徹底的に分析
・自分の記事がなぜ上位に来ないのか、その原因を分析して改善につなげた
・ブログの分析は、内容だけでなくフレームワークも分析して改善した
・分析と改善の試行錯誤を繰り返した
・なぜ?を問い続けた


【戦略その2】
SEOを意識したリライトを始めた

+++++

2つめの戦略は、『SEOを意識したリライトを始めた』ことです。

今まで僕がやっていたリライトは、『誤字脱字や表現方法を変更する』程度の内容でした。

しかしそれだけだと、読者の満足度は高まりますが、検索上位に行くわけではありません。

そこで、検索上位やノウハウブログ、参考書を読みつつ、開設2ヶ月目あたりから『SEOを意識したリライト』を本格的に始めました。

『SEOを意識したリライトって、具体的には何をやったの?』

という疑問が出てくると思いますので、解説しますね。


前提として、リライトする記事を絞りこむ

まず、『リライトする記事の対象』を決めましょう。

リライトは『手直ししたい記事すべてで行うのが理想』ですが、僕は個人でブログを運営しているため、完全にリソースが足りません。

そのため、リライトする記事の優先順位を決めています。

※記事数が少ないのでしたら、手直ししたいすべての記事をリライトしても良いですね

■ リライトする記事の対象例 ■
・記事の公開から2〜3ヶ月経っても上位に来ない記事
・自分のブログ内でアクセス数トップ10に入り、かつ検索上位に入っていない記事
・狙っているキーワードの順位が『11位から30位』に位置している記事
・クリック率が低すぎる記事(主にタイトルの修正。検索需要が高いものに限る)

SEOを意識したリライトの項目は下記になります。

■ SEOを意識したリライトの項目例 ■
・記事タイトルを修正、必要に応じて本文も加筆修正
・タイトルと内容にズレがないか確認して加筆修正
・大見出しにキーワードが入っているか確認して修正
・本文中でキーワードの『表記揺れ』を捉えているか確認して加筆修正(例:『睡眠不足』と『眠れない』のような、ユーザーの認識の揺れなど)
・記事にする予定のないサジェストキーワードを、さりげなく本文に入れてみる
・まとめ系の記事は、新しい情報が入ったら加筆修正
・検索意図の答え(悩みの回答)がちゃんとなされているか確認して修正
・画像のalt名にキーワードを入れているか確認して修正
・関連する記事への内部リンクを設置しているか確認して修正
・リンク切れやミスを確認して修正(アフィリンクなども)
・ヒートマップを確認して、ユーザーがどこで離脱しているのかや、クリックしている箇所・熟読エリアなどを確認して、必要に応じてテコ入れ
・直帰率や離脱率がやたら高い場合は、その原因を分析して改善する
・トレンド記事は、トレンドの傾向に合わせて加筆修正していく

リライト後にすることは下記になります。

■ リライト後にすること ■
・記事を更新したら、サーチコンソールの『URL検査』を必ず実行する
・一定期間様子を見て、クリック率や順位がどれだけ変わり、変動したのかを確認する
・もし悪化したら、リビジョンで戻すか、より良い改善案を模索する


【補足説明その1】
僕の場合、タイトルのリライトが一番多い

僕の場合、リライトは『タイトルの修正』が一番多いです。

僕は、さまざまなタイトルを『試しては修正して』を繰り返しています。

どうしても順位を上げたい記事は、タイトルのA/Bテストを一定期間行い、クリック率が高い方を採用したりもしていますね。

これらは、僕にとっての『実践練習』の意味合いも含めています。

上級ブロガーさんは、タイトル命名のコツなどを熟知しているうえ、経験値もありますので、一発でクリックしたくなるタイトルを考えることができるかもしれません。

でも僕は、そこまでの経験値も知識もありません。そのため、ひたすら実践練習をしてきたのです。

また、リライト前とリライト後の記事の反応をA/Bテストしたりして、順位が上がったりクリック率が上がっているか確認しています。

僕が一番リライトした記事では、合計で10回ぐらい加筆修正やタイトルを変更していますね。

慣れてくると、記事のクオリティが向上して、リライトする頻度は減ってくると思います。

タイトルは、検索から流入するための最大のアピールポイントなので、徹底的にこだわりましょう。


【補足説明その2】
重複記事や低品質な記事は
301リダイレクトで類似記事に飛ばすか、
noindexでクロールさせない

※この補足は、割と上級者向けの話になります。
鵜呑みにすると、逆にアクセスが低下する恐れがありますので、参考程度に読んでいただけると幸いです

記事をたくさん書いてくると、内容がかなり似てしまう『重複記事』や、最初の頃に書いた『質が低すぎて救いがない記事』も出てきます。

・重複記事(重複コンテンツ)は、グーグルからペナルティを課せられる可能性があります
・低品質な記事を載せていると、サイト全体の評価が低下する可能性があります

そのため、『301リダイレクトで類似記事に飛ばす』か、メタタグに『noindex』を設定してクロールさせないようにしましょう。

※301リダイレクトやnoindexなどの意味や方法は、各自で調べてください


戦略その2まとめ
『SEOを意識したリライトを始めた』

・リライトは、SEOを意識しないとほとんど意味がない(時間の浪費)
・すべての記事をリライト対象にすると途方もない作業量になるので、候補を絞ること
・リライト後はURL検査を忘れずに、一定期間様子を見ること。改善が見られなければ分析して、原因を追求して改善を図る
・SEOを意識したリライトは、ブログの分析あってこそのもの。自他のブログの分析はしっかり行う必要がある
・テコ入れする価値のない記事は、301リダイレクトで類似記事に飛ばしたり、noindexを入れることも考える必要がある(たぶん上級者向け)


【戦略その3】
毎日更新を始めた

+++++

3つめの戦略は、『毎日更新を始めた』ことです。

毎日更新を始めるキッカケになったのは、毎日更新を継続している有名なブロガーさんに憧れたからなのと、継続力を身につけたかったからですね。

ブログを開設して2ヶ月近く経ったのち、毎日更新を始め、2019年4月現在でも継続しています。

『毎日更新をしたら、なにか効果があるの?』

という疑問が出てくると思います。
僕が毎日更新で『実感できた効果』は、下記の5つですね。

・リピーターさんが増加した
・記事が増えたことでアクセスがアップした
・継続力が身についた
・成長スピードがアップした(書くことに慣れた)
・ブログがより好きになった

簡単に解説しますね。


【毎日更新の効果その1】
リピーターさんが増加した

毎日更新を続けることで、リピーターさんが定期的に訪れるようになりました。

同じ品質の記事を書くなら、不定期に更新するよりも、毎日更新しているブログの方が定期的に訪れたくなるのも頷けますよね。

実際に、僕のブログもリピーターさんの割合が増加しています。

ただし、毎日更新をしたいからと、低品質な記事を量産すると、かえってリピーターさんの減少につながりかねません。
品質管理は怠らないようにしましょう。


【毎日更新の効果その2】
記事が増えたことでアクセスがアップした

開設当初は根本的に『記事数が少ない』ため、なかなかアクセスを見込めません。

記事が増えることで、記事の数だけ検索やSNSなどからの流入が増える可能性が高まるので、アクセスアップが見込めます。

さらに、関連記事を増やしていくことで内部リンクを施策でき、回遊率も上がります。

+++++

補足ですが、投稿した記事が検索上位に上がってくるのは、通常2〜3ヶ月ほどかかると言われています。

そのため、早いうちに記事を増やしていくことで、2〜3ヶ月後にアクセスアップにつながります。

100記事ぐらいまでは、なるべく早く達成した方が良いと思いますので、毎日更新でブーストをかけるのもアリですね。

ただし、記事を増やすためだけに、質の低い記事を書くのはやめましょう。


【毎日更新の効果その3】
継続力が身についた

マインドに関することですが、毎日更新を続けたことで、『継続力』が身につきました。

僕は、『継続は力なり』という言葉を信じています。

毎日更新という明確な目標を設定することで、継続力を磨くことができました。

実体験ですが、毎日更新を始めるまでは『今日は疲れたから明日書こう』みたいに、理由をつけてはブログを書くことを先延ばしにしがちでした。

開設当時はアクセスもほとんどなく、ブログに対するモチベも低くなっていたので、もし毎日更新を始めなければ、そのままフェードアウトしていたかもしれませんね。

毎日更新が継続力を磨き上げ、モチベーションアップなどにもつながりました。

+++++

とはいえ、会社勤めのかたわらに毎日更新を続けるのは大変で、何度も挫折しそうになりました。

それを乗り越えてきたからこそ、継続力となり、大きな自信になったのです。


【毎日更新の効果その4】
成長スピードがアップした(書くことに慣れた)

こちらは効果てきめんで、毎日更新することで成長スピードが格段にアップしました。

毎日更新すればそれだけ記事を書きますので、書くことに慣れていき、成長が早まります。

さらに、書くことに慣れたおかげで、内容のクオリティがアップしたのはもちろんですが、1記事にかける時間もかなり短縮することができました。

開設当初は、『2000文字の記事を書くのに6時間』とか普通にかかっていました。

最近は、2000文字なら2時間もあれば投稿まで持っていけるようになりました。
フロー状態(ゾーン)に入れば、1時間でポストすることもできます。

毎日更新することで、確実に『書くこと』に慣れます。

+++++

補足ですが、成長スピードが上がったことにより、記事の質が向上し、アクセスアップにもつながりました。

最初のうちは書き慣れていないため、時間をかけても質の高い記事を書くのは難しいですよね。

『習うより慣れろ』とはよく言ったもので、基本知識を身につけたら、あとは『ひたすら実践あるのみ』です。
どんどん書いた方が成長できるのです。

とはいえ、適当に書いた記事をいくら量産しても成長には結びつきませんので、質を意識しつつ、数をこなしていく必要がありますね。


【毎日更新の効果その5】
ブログがより好きになった

毎日更新を続けていくことで、ブログがより好きなりました。

ですが、これは完全に『人それぞれ』です。
毎日更新を続けた結果、キツくて嫌になる人の方が多いかもしれません。

僕は元々ブログが好きなので、そこまで苦に感じませんでした。
ですが、下記に該当しない人には、毎日更新がキツくて嫌になるかもしれません。

・継続力に自信がある人
・記事を書くのが大好きな人
・ブログ愛に満ちあふれている人
・毎日ブログを書く時間を確保できる人

毎日更新で成長スピードが早まったり、継続力が磨かれるのは確かですが、毎日書かなくても稼いでいる人は大勢います。

そのため、『無理してまでやらなくてもOK』だと思います。

無理に毎日更新をして消耗したり、質が大きく低下したら元も子もありませんので…。

+++++

余談ですが、『トレンドブログは毎日更新が望ましい』ですね。

なぜなら、トレンドブログは資産化が難しく、毎日更新していかないと、アクセスがなくなる恐れがあるからです。

また、トレンド記事はどんなに狙っても、すべての記事がヒットするわけではありません。
更新頻度を上げて、数を打っていく必要があります。

そのため、記事が増えて資産化するまでは、トレンドブログも毎日更新が望ましいですね。


戦略その3まとめ
『毎日更新を始めた』

・毎日更新は、継続力の向上に効果あり
・毎日更新を続けることで、書き慣れたり、成長スピードを早めることができる
・最初の100記事までは毎日更新することで、その分だけ早く収益化ができるようになる
・無理に毎日更新をして、嫌になったり、適当な記事を書くぐらいなら、毎日更新をしない方が良い
・トレンドブログは、少なくても資産化するまでは、毎日更新をした方が望ましい


【戦略その4】
トレンドキーワードでトレンドの波に乗った

+++++

最後の戦略が、『トレンドキーワードでトレンドの波に乗った』ことです。

ブログ開設3ヶ月目あたりから、トレンドキーワードも意識するようになりました。

トレンドキーワードとは、『いま話題になっている・これから話題になるキーワード』のこと。

たとえば2019年4月のトレンドですと、『新元号の施行』『ゴールデンウィーク』などがあります。
トレンドキーワードでいうと、『令和』『平成最後』『ゴールデンウィーク(GW)』『10連休』などがなりますよね。

通常、記事を投稿してから検索上位に上がるまでは2〜3ヶ月はかかりますが、トレンドキーワードを取り入れることで、投稿直後から爆発的にアクセスをアップさせることも可能になります。

とはいえ、トレンドキーワードは『需要のピーク』があり、ピークを超えると、ほとんど流入を見込めなくなります。


トレンドキーワードのピークは?

まず、キーワードには、『需要のピークとなる3種類のレンジ』がありまして、下記になります。

・1日〜1週間が需要のピークになり、爆発的にアクセスを稼げる『ショートレンジキーワード』
・数日〜1ヶ月間が需要のピークとなり、かなりのアクセスを稼げる『ミドルレンジキーワード』
・大きなピークはないが、恒久的に稼げる『ロングレンジキーワード』

※人によって認識の揺れがあるため、上記のレンジは参考程度にしてください

トレンドキーワードは通常、上記の『ショートレンジ or ミドルレンジキーワード』に該当します。

トレンドキーワードは短期間で爆発的な流入がある面、トレンドのピークを過ぎると、流入がほとんどなくなります。
ただし、季節のトレンドや、テレビで定期的に行われる番組のトレンドは、定期的に需要が高まりますね。

+++++

僕のブログの運営方針は、基本的にロングレンジキーワードを狙っていますが、たまにショートやミドルレンジも狙って書くことがあります。

そして今回、月64万PVを達成できたのは、ミドルレンジキーワードのおかげになります。
具体的にいいますと、『新元号+関連キーワード』でアクセスを大きく増やすことができたからですね。


【実例あり】
開設6ヶ月目で月64万PVを達成できたのは
『新元号+関連キーワード』で検索上位に来れたから

当ブログの『【ブログ運営報告】雑記ブログでも6ヶ月目で64万PVを達成しました!』にも触れていますが、月64万PVを達成できたのは、『新元号+関連キーワード』で検索上位に来れたからです。

具体的にいいますと、『新元号予想ランキング』という単語で検索上位を狙い、新元号関連のキーワードも併せて上位に来れました。

『新元号予想ランキングって何?』

という疑問が出てくると思いますので、簡単に説明しますね。

『新元号予想ランキング』は、ソニー生命保険が国民に向けて行ったアンケート名のことです。

このアンケート結果により、国民がどんな元号を予想しているのかが可視化されました。

ちなみに、このアンケートの新元号の予想上位は『平和』・『和平』・『安久』です。
人気が高い『安久』も入ってますね。


なぜ『新元号予想ランキング』に目をつけたのか?

『なんで新元号予想ランキングというキーワードに目をつけたの?』

という、新たな疑問が出てくるかもしれません。

理由は簡単で、『新元号予想ランキング』の単語の中に、『3つの超重要なキーワードが凝縮されている』からですね。

その3つの超重要なキーワードというのは、『新元号+予想+ランキング』になります。
はい、パワーワードの詰め合わせですね。

+++++

もし『新元号予想ランキング』で検索上位に位置すれば、『新元号+予想』『新元号+ランキング』などでも上位に来れるポテンシャルをもっています。

さらに、『新元号予想ランキング』はアンケート名であるため、不自然な文字の羅列ではありません。
そのため、『新元号予想ランキングの候補になった漢字は◯◯!?』みたいなタイトルにしても、あまり不自然にならないのがミソ。

3つの超重要なキーワードをタイトルの先頭(左詰め)に配置しつつ、『候補』や『漢字』といった関連キーワードも自然に含めることができたので、『新元号予想ランキング』というキーワードを狙いました。

そして結果としては、2019年3月下旬に『新元号+関連キーワード』で検索上位に行けるようになり、大幅な検索流入となりました。

このように、トレンドキーワードは、キーワードの選定がうまくいけば、あとはクリックされやすいタイトルにすることでアクセスアップを狙うことができます。


『予想』や『候補』は事前に需要が高まる

『新元号予想ランキング』というキーワードを選定した理由は、もうひとつあります。
それは、『新元号の発表前である3月に需要が一番高まる』からですね。

ユーザーは、たとえ回答(新元号名)が4月1日にならないとわからないとしても、『予想』をしたがります。

現に2019年3月は、Twitterだけでなく、連日のようにニュースやバラエティ番組などで新元号の話題が取り上げられていましたよね。

つまり2019年3月は、『新元号+予想』『新元号+候補』『新元号+漢字』『新元号+発表+いつ』などの検索需要がかなり高まった時期になります。

実際に3月下旬から、新元号がニュースなどで話題になるたびに僕のブログがバズりました。
リアルタイムアクティブユーザー(同時接続数)が1000人を超えることもよくありました(最大で8000人ごえとかありました)。

+++++

僕はこの『新元号予想ランキング』が、3月に大きな検索需要になると考え、事前に記事化しておきました。

その際、単に『新元号予想ランキングのアンケート結果』だけでなく、新元号に関する制定ルールや改元までの流れなども加筆修正して、ひとつの記事で新元号のことがある程度わかるほど網羅しました。

『新元号予想ランキング』に関する記事をポストしたのが、2019年2月中旬。

当時の話題に反して記事を公開したのが遅かったにもかかわらず、1ヶ月足らずで多くの『新元号+関連キーワード』で検索上位に来ることができたのです。

ちなみに一瞬だけですが、『新元号』単一の超ビッグワードでも検索上位を獲得したことがあり、大きな自信になりました。


新元号予想ランキングについてのまとめ

新元号予想ランキングの実例が長くなりましたが、要約すると下記になります。

・初心者ブロガーでも
・ブログ開設6ヶ月でも
・大きな話題を呼ぶ1ヶ月前に記事をポストしても
・トレンドを意識しつつ、検索意図にマッチできれば、月に数十万PVを叩き出すことが可能になります

以上を、実例を用いて解説してきました。

『でもそれって、単に新元号がパワーワードだったからじゃないの?』

と思う人もいますよね。

その通りです。『新元号』レベルのトレンドキーワードは、滅多にお目にかかれません。

ただし、新元号でなくても、『瞬間的に数万PVを叩き出せるトレンドキーワード』はたくさんあります。

『令和』はもちろんですが、『新紙幣』『冷凍食品総選挙』『名探偵コナン』などでも、瞬間的にはかなりの需要がありました。
上記はどれも、2019年4月に話題を呼んだトレンドです。

他にも『平成最後』『令和元年』などもありましたよね。パッと思いつくだけでもこれだけあります。

注意深くトレンドを追っていけば、数万PVを叩き出せるキーワードをいくつも狙うことが可能なのです。

+++++

ちなみに今後、新元号を超えるレベルの、『とある』トレンドキーワードが絶対に話題になります。

この戦略から脱線する話になるので、次の項で『応用例』として解説しますね。


戦略その4まとめ
『トレンドキーワードでトレンドの波に乗った』

・全国民が注目する超ビッグキーワード関連で検索上位を狙った
・トレンドキーワードで検索上位を狙うためには、キーワード選定が最重要(※次点はタイトルが重要)
・トレンドには敏感になることが重要
・『予想』などの関連キーワードは、トレンドのピーク前が最大の需要になる
・初心者ブロガーでも、トレンドを意識しつつ、検索意図にマッチできれば結果を出せる
・トレンド記事もリライトが重要。流入が増えたなら、積極的にリライトして最新情報を取り込もう


【戦略その4の応用例】
ビッグなトレンドキーワードで検索上位を狙おう

+++++

前の項で、『今後、新元号を超えるレベルの、とあるトレンドキーワードが絶対に話題になる』とお伝えしました。

戦略その4を再現できる機会は、『ちゃんとあります』

皆さんは、2020年に東京近郊で何が行われるのかご存知ですよね?

そう、『東京オリンピック』です。

この東京オリンピックに関連したキーワードで攻めれば、2019年〜2020年・東京オリンピック開催をピークに、圧倒的にアクセスを稼げます。

トレンドブロガーさんは、いまからひたすら東京オリンピック関連で攻めてもいいですね。

※東京オリンピックは表記揺れがたくさんあるので注意


『東京オリンピック』のキーワードで
観光客に向けた恒久的な検索需要を見いだす方法

恒久的な需要を求めるならば、『東京オリンピック』を流入コンテンツとして置いておきつつ、そこから内部リンクで他のカテゴリに回遊を促すのがおすすめです。

具体例を提示しますと、『東京オリンピック+観光(関連)』『東京オリンピック+宿泊(関連)』『東京オリンピック+交通(関連)』などで検索上位に位置しつつ、『外国人観光客のためのコンテンツ』を作るのもひとつの戦略ですね。

東京オリンピック開催に伴い、外国人観光客は、日本(東京近郊)の観光スポットや宿泊ホテル、交通機関、イベント情報などに興味を示してきます。

もし東京オリンピック関連で、外国人観光客からポジションを得られることができれば、開催後も『外国人観光客向けの観光案内や宿泊情報ブログ』などで、恒久的にニーズを満たし続けることも可能になるのです。

もちろんこの情報は、外国に住む人だけでなく、日本国内に住んでいる人にもニーズを見いだすことができますよね。

『東京オリンピック』関連のキーワードで検索流入を狙い、外国人観光客から信頼され、ポジションを得ることで、恒久的にニーズを満たせる可能性が十分にあるのです。


ブルーオーシャンを見つけよう

ブルーオーシャンを見つけましょう。

外国人観光客向けのブログは、個人ではあまりやりたがりません。
理由は簡単で、主に下記になります。

・外国語がわからないと書けない
・お問い合わせ内容も外国語になる
・多言語化対応の場合はめんどくさい
・リライトも大変
・より知識が必要になる
・これだけやっても、失敗したら水の泡

などなど。
やりたがらない理由はいくらでもあります。僕もめんどくさいのでやりません。

ですが、『だからこそ狙い目』なのです。

『誰もやりたがらない=うまくいけば一人勝ち状態』に持ち込めるわけですね。
これこそが、『ブルーオーシャン戦略』です。

そして、東京オリンピックの関連キーワードの中に、必ずブルーオーシャンになりえるニーズが隠されています。

興味がある方は、調べまくって、ニーズを見つけて、戦略を立てて実行してみてください。

※ここで例に出したキーワードは、当然ですが大手メディアも参入してくるようなキーワードです。というか参入しています。
そのため、あくまで一例として考えてくださいね

+++++

東京オリンピックの開催は2020年なので、今から戦略を立てていっても十分に間に合いますよね。

東京オリンピックは、これからどんどん盛り上がっていきます。

検索需要が膨大なので、うまくいけば初心者ブロガーさんでも圧倒的にアクセスを稼ぐことができます。

ただし、ライバルが続々と参入してきますので、先に仕掛けるのがおすすめですね。

■ 【おまけ】東京オリンピックを活かす例 ■
東京オリンピックの、外国人観光客向けのコンテンツ(もちろん英語表記、外国語対応で)

▶外国人観光客向けの、東京近郊の宿泊情報や観光情報(東京から◯分で行ける観光スポットなども)

▶東京オリンピックの詳細や開催前のスケジュール、選手情報、開催中のスケジュール、開催後の情報

▶宿の予約や交通機関(飛行機やパスポートなどの各種手続き)などの情報、お得情報

▶東京オリンピックまでに覚えておきたい、超簡単な日本語講座


戦略その4の応用例まとめ
『ビッグなトレンドキーワードで検索上位を狙おう』

・東京オリンピック関連のトレンドは注視すべき
・外国人観光客向けのコンテンツは狙い目かも?
・誰もやりたがらない=だからこそ狙い目
・ブルーオーシャンを見つけよう。圧倒的なポジションを得ることが可能になる


おわりに

+++++

ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。

以上が、ブログ開設6ヶ月で月64万PVを達成した運営戦略になります。

冒頭の注意事項にも書きましたが、このnoteを読んだ『だけ』では、アクセスアップの成果は出せません。

このnoteからコツやヒントをすくい取り、考え、トライ&エラーを繰り返すことが大切です。

結局は、『知識を得たら実践あるのみ』なのです。

このnoteに書かれているすべての戦略は、僕が実際に知識を得て実践したものです。

他にも試しました戦略もあり、たくさんの失敗をしてきました。
しかし、実践してきたからこそ、最終的に『自分にあった、最適な戦略を立てることができた』のです。

なので、このnoteを読んで知識を得ることができたら、戦略を立てて実践しましょう。

このnoteが、少しでも初心者ブロガーさんのブログ運営のお役に立てることができれば幸いです。

+++++

最後になりますが、お願いがあります。

このnoteを読んで『参考になった』・『良かった』と感じた人は、感想つきでこのnoteの拡散ツイートをいただけると大変うれしいです。

良かった感想が多ければ、とても励みになり、次回以降の制作意欲につながります。

感想ツイートに関しては気づき次第、RTさせていただきますね。
感想をお待ちしています。

+++++

今後も定期的にnoteで発信をしていきます。
次回のテーマも『初心者ブロガーさんの為の内容』にする予定なので、よろしければ読んでいただけると幸いです。

併せまして、今後のnote情報やブログ運営なども、僕のTwitterアカウントで発信しています。
興味がありましたら、フォローしていただければと思います。

それではまた、次回にお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?