好きなコード

たたです。

今回は自作曲やアレンジやリハーモナイズなどする際に、私が頻繁に使う好きなコードたちについてまとめてみたいと思います。
(音楽理論ガチ勢じゃないので悪しからず…)

キーはメジャーで統一、そして順不同です。思いついたコードから書いていきます。

① IIIaug7(#9)

界隈では定番のコードですね。
安定のエモさがあるドミナントとして頻繁に使っています。私はそこまで使いませんが
| IIIaug7(#9) IIIaug7(b9) | VIm9 |
なんかをよく見る気がします。トップノートが綺麗に下がりますね。

たまにテンションを#9thから11thにしたりもします。

根音省略してベースを裏にするとできる#VI13omit5も良いです。

② IV6(9)

これも界隈でよく見るコードです。
IVM9にちょっと味付けしたような雰囲気の響きがします。
IVを2回以上使う際に同じコードじゃつまらないな〜というときによく使ったりします。
IVmにしてもアリです。

③ V6

シンプル。これは4566進行の際にトップノートを合わせるために使ったりします。V7より明るく、ワクワクする感じの響きで使いやすいコードです。
V6sus2V6(9)なども。

④ IIm6(9)

これも◯6(9)系です。IV6(9)に比べて、かなり神秘的で不思議な響きがします。少しIIIaug7(#9)と響きが似ている。とても好きです。

⑤VIIm7-5(11)

マイナーツーファイブワンの際によく使います。ボイシングがちょっと面倒ですが、11thが入ることで一気にエモくなります。

⑥ VIIm9-5

こちらもマイナーツーファイブワン。響きがかなり複雑なので「ここだ!」というキメに使います。

⑦ I7(b9)

IVへのドミナントに。テンションとして普通の9thではなくb9thを使うことによって一気に雰囲気が変わります。柴又でも使われてますね。

派生としてV7(b9)VI7(b9)、#IV7(b9)など。

⑧ VIm9(b13)

かなり変わり種なコード。音のぶつかりがエモいので好きです。
個人的には下からVI(ベース)、IIIVVIIIIVの順で並べるボイシングがお気に入りです。コードでVIm9、メロディでb13を鳴らすのもアリです。

⑨ bIIIM7-5

クリシェの間に挟んであげると良い。スケール外の音が根音しかないのも使いやすいポイント。
bIIIM7は個人的に「同主調のダイアトニックコードになる」という解釈で使っているんですがこれ合ってますかね?

⑩ IVm7(#11)

モーダルインターチェンジ。#11thIVM7に入れてもエモい。

⑪ VImM9

普通のピカルディ終始に飽きた時に。
暗さと明るさの両方がぶつかってすごく良い響きになります。(終始以外は使わない)

⑫ IVm6/V

4361進行の3の部分をこれに置き換えてよく使います。似たコードとしてIVmM7/VIVM7-5/Vがあります。

⑬ #IVm7-5

よくあるコード。クリシェとしてBメロの初めに入れると使いやすい。
また、IVM7と見せかけて#IVm7-5も裏切り感があります。

⑭ bVIIM7-5

VImに繋げる際に。9thがあっても良い。

⑮ #VI7(#11)

裏コード。#11thが良い味を出している。


終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?