見出し画像

思うようにいかなくて苦しいときの考え方

好きな人からラインが返ってこない。

「もしかして避けられてるのかな?
鬱陶しかったのかな?」

「返事の仕方が悪かったのかな?」

「そういえば、前にもこんなことあったし、
わたしってコミュニケーションヘタなのかな…」

「職場でもコミュニケーションヘタだからいつまで経っても人に緊張しちゃうし…」

こんな感じで、どんどん自分が落ち込んでいくのが分かって、

これはちょっと、久しぶりにhappy理論(知らない方はYou Tubeとかで見てみてください。おもしろいです☺️)を実践してみよう!と思って、やってみました。

まず、現実の【無い】に目が向いている。ということに気づく。

ラインが返ってこ【ない】とか、
好きな人と会え【ない】とか、
うまくコミュニケーションとれ【ない】とか。

そこから、全部、望んでいるものが【ある】んだったら、一体自分は、どんな気分だろう?
と、考えてみる。

すごくうきうきしてると思う。
オシャレしたいような気分。
すごく嬉しい気持ち。

その気分を、想像でたっぷり味わってみる。


そうしてると、ふと、インスピレーションが湧いてくる。

今日は、「もっとおしゃれ楽しみたい…。」だった。

これなら、今この瞬間から、工夫次第でいくらでもやれることがある。

さっそく、しばって寝ると巻き髪風になるお団子をやって寝てみることにした。
(友達がやってて、めっちゃかわいかった💗)

そうしたら、さっきまであんなに、どよ〜んと落ちていたのに、途端に明日起きるのが楽しみになって(昨日の夜書いたものです😂)

やりたいこと(おしゃれを楽しむ)も見えてきた。

このときの、るんるんしたような気持ちはまさに、わたしが感じたかった気持ち。

好きな人と話したいのも、会いたいのも、職場の人達と楽しく仕事したいのも、

この気分、を感じられると思うから。


それが、一瞬で、自分一人でできることで、手に入っちゃった。

そうして、るんるんした気持ちでいることで、そもそももう今、けっこう満たされちゃったし、

この気分の表れが、現実にもなってくるらしいので、

うまくいかない現実にもやもやしてしまったら、またこのことを思い出すことにします。


⭐おさらい⭐

①現実を見て、【無い】と思っていることに気づく。

➁そこから、欲しいもの、こうだったらいいのに。と思ってることはどういう状態なのか考えてみる。(どうだったら満足なのかを考えてみる。)

③その、満足している状態の気分を、味わってみる。(イメージでもいいし、欲しい気分を感じられそうな違うことをするのでも○。)

④そうして過ごしていると、ふと「これやってみたいな」などのインスピレーションが湧くので、それをやってみる。(例えば今日の場合だと、おしゃれしたいなぁ…みたいな、それくらい小さいことでOK。)

⑤そうして欲しい現実の気分を、先に感じて過ごしていると、あとから現実のほうもついてくる。(これはまた、実際にそうなってきたら報告します(`・ω・´)ゞ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?