見出し画像

「アコースティック」でアコースティックギターを弾きたい。

私はなぜ自分の未熟さを棚に上げ、ギター合奏に初心者を巻き込みたいのだろうか。

それには、人前で演奏するときに、アコースティックギターをアコースティックでやらせてもらえない空気に反発した気持ちがあるような気がする。

「アコースティック」とは、本来は電気を使用しない生の音のこと。ざっくり言うと電気というのはマイクのこと。

ライブなどにおいては、「アコースティック」は「電気を使用した」アコースティックギター演奏のことで、「電気を使用しない場合」はそれとべつに「アンプラグド」とも言うようだ。

私はギターを練習しているときの、身体や耳・・・多分全身に伝わってくるギターの音が好きだ。

マイクを通してスピーカーから流れてくる自分のギターの音はどうしても自分のものとは思えない。
だから自分のいまいちな演奏をゴチャゴチャ電気コードに囲まれて人前でやることが好きになれない。

(自分が下手だからそう思うのかもしれません。マイクはダメなところをしっかりと拾って私に届けてくれる)

歌やほかの楽器との音量調整や、広い場所の場合は仕方がないと思う。
でもどんなに狭いところでも電気を通すのが常識のようだ。もしかしたら音量のバランスを調整するのが、聴いてくれる人に対するエチケット・・・とか?

いずれにせよ、ちょっとモヤモヤ。

そこで登場するのがギター合奏。

ギターって、ほかの楽器と演奏すると意外と音が小さい、いや、優しい。
でも、ギターの本数が増えれば増えるほど当然迫力が出てきてアコースティック感な音になる。
ギターが多ければ、ほかの楽器ともアコースティックでバランス良く演奏できる。

ギター演奏とはこういう物だという概念がない中で自分のためのアコースティックな音楽を感じられたらなぁ、と思っている。

実際、みんなで1曲の終わりのコードがジャラーンって揃ったとき、顔を見合わせて音の余韻を共有できる瞬間、素敵だなぁって実感しています。

練習会でその音に癒やされている私です。

そしてそれが初心者ギタリストさんのコードチェンジ練習のおやくにたてればこんなに嬉しいことはない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?