そこそこマイナーなblenderアドオン

どうも一家に一台たつかさんです

blenderを前から結構触って、モデリングなどをしてるんですが、

アドオンというblenderを拡張してくれるものが好きで結構さわさわしてしまいます。一瞬で空が作られたり、マテリアルを色々作ってくれたりめっちゃ時短になったりします

んで、触ったのを忘れないように適当なレビューと評価をメモ代わりに残しておきます

あ、ちなみに他の人がもう何人も何人も書いてるようなアドオン(F2とかlooptool)は端折るので他を見てください、ていうかこういうの調べてるなら大体目に入ってると思う

有料とか結構マイナーめな部分のを書いていきます


Auto-rig pro


そんなマイナーやないやーん!!!!って言いたい気持ちはわかりますがこれは流石に紹介させてください

どうせフルセット4000円弱するし買ってる人少ないでしょ、しってるんだ

でもこれはマジで買うべきアドオンの一つ

肩、首、顎、手首、背骨の終わり(?)、足首とかをぽんぽんぽんとクリックしてマーカーを設置して、ボタンを押すとボーンがほぼ完璧に生成される

指ボーンとかもかなりの精度で作られる、横から見ると背骨が曲がったりしてるのでちょっとだけ修正するくらい

その後、違うボタンを押すと高精度自動ウェイトが入り、後IK,FKとかも作られる

ちなみにたつかさんモデルは髪以外はこれで作ってます

キャラクターモデリングする人は買い、動物とかもできるらしい

humanoidリグエクスポート機能アリ、VRCとかで使うならquick rigが必須かも?


Extreme Pbr Nexus

マイナーかはこれも微妙?でもそんなにレビューはないので

簡単に言うと一般的なPBRマテリアルのセットがめちゃくちゃな量入っててそれを管理できるアドオン、今は2000個とか入ってたかも、容量に注意

ボタン一つで岩とかメタルができるし水もできる、

ディスプレイスメント対応してるので、起伏なども自由

ベイク機能付きで、UNITY、UE4にもすぐ持っていける

とにかく時短な感じのアドオン、シェーダーメニューに行く必要がないほど簡単

シェーダーアレルギー必須製品

NexusになってマテリアルのZ軸混合だったりキズを付ける機能が増えたらしい(まだあんまりそこは触ってない)

ちょっとマテリアルのダウンロードがNexusになって時間がかかるようになったのと、公式サイトの登録が必須になったのは減点


Asset Management

知ってる人は知ってるアセット管理系アドオンの完成形

アセットが何かというと簡単に言えば登録したモデルを呼び出したり、作ったモデルを登録したりして、「インポート→拡張子選択...etc」みたいなめんどい工程を飛ばしてくれる優良アドオン

一つのモデリングには必要性は薄いけど、部屋をモデリングするなど色々と大量にオブジェクトを設置する際に非常に役立つ

ちなみにマテリアルの保存機能もあり

まあblender3.0でアセット機能が追加されるらしいのでここはどうなるか微妙


Bone Dynamics

紹介してるサイトはほぼないけど結構よさげなアドオン

簡単に言えばUNITYのダイナミックボーンみたいな

面倒なリジッドボディとか作らなくても数クリックで髪を揺らせるようになる、コリジョン対応


By-Gen

色々プリセットがあり、適応するとジェネレーティブ デザインっていうのかな、複雑な形になったりする。言葉では説明できないのでリンク先の動画など参照

これにはBY-GENを使え!っていうのはないけど「もしかしたらこれBY-GENを使えばいい感じになるのでは・・・?」みたいなことはある

無料で楽しいアドオン


Drop It 

下のオブジェクトに上のオブジェクトを置く

これだけだけどめっちゃ便利


Toonkit For Cycles

cyclesでは面倒なトゥーン調表現を簡単にしてくれるシェーダー

・・・なのだがCPUレンダリングのみ対応、など色々とキツイ部分もある(たつかさんのPCはryzen5 3600ですが、100%に余裕でなります)


色々あるけどとりあえずここまで



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?