指導は耐えるモノ?

あははははは
なんてお題だ!
しかし指導が終わった後に、このワードが頭の中を駆け巡ったのでこれにしました(笑)

そして、このワードと共に、因幡晃の忍冬が流れてきました。
忍という字は難しい♪ 心に刃を乗せるのね♬ 時々心が痛むのは~刃が暴れるせいなのね~♬

上手いこと言うな~
漢字ってすごいな~
て思いません?(笑)

で、待たない指導ってのもあるでしょうけど、
個性、唯一無二のポテンシャルを見つける!なんて目的で指導をすると
「仕掛けて待つ」って方法じゃないとそこに到達できない。
まるで釣りみたい。。釣りしないけど(笑)

元々はそんなタイプじゃなく、バスケットはこうだ~!と言わんばかりの世界にいたので、真逆の指導方法
だけど、これじゃないと平等にならないんだよな~なんて話です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?