見出し画像

NFTってなーに?(パート1)

 最近SNS界隈でNFTってあんまり聞き覚えのない言葉が飛び交っているのに気づきましたか?
 これ、仮想通貨に次ぐ新しい稼ぎ口になるのではないかということで、目端の効く人たちが大騒ぎしているんです。
 例えばちょっとニュースを見ていても:
「【NFT狂想曲】なぜ、小学3年生の夏休みの自由研究に380万円の価値がついたのか」(BUSINESS INSIDER
 とか、
「小3男児の絵に「一時2600万円」…高値売買の動きを急拡大させた「NFT」」(読売新聞オンライン
 とか、
「約3億円で落札の世界初ツイートNFTが売り出されるも高値付かず(現在は約45万円)」(IT media NEWS
 とか掘れば掘っただけ記事が出てきます。

 でも、NFTがなんなのかってことは意外と知られていないように思います。今日はちょっとNFTについて解説しますね。

 基本的に、NFTは著作権保護のために開発された技術です。今まではデジタルデータをコピーされても元の所有者はその事実を知ることができませんでした。
 でも、NFTを使うとこれが追跡可能になるんです。
 仮想通貨のことはご存じだと思います。ビットコインをはじめとする仮想通貨は誰が誰に対して仮想通貨を渡したかが絶対にわからないようにデザインされています。NFTも仮想通貨と同じくブロックチェーンという技術を使っているのですが、NFTは仮想通貨の裏返しで、絶対追跡可能なように作られているんです。
 このNFTのメカニズムそのものを理解する必要は特にありません。重要なのはデジタルデータに対してNFTトークンと呼ばれる符号を付加することでそのデジタルデータが追跡可能になるという点です。
 では、そのトークンはどうやって付加するのでしょう?
 これはミントと呼ばれる技術が使われます。NFTトークンを発行している団体のツールを使って自分のデータにNFTトークンを付与するんです。
 例えば日本で今注目されているNFTのマーケットであるHEXA(https://nft.hexanft.com/) の場合は、NFTを作るためのツールをWebベースで提供しています。
 具体的にはファイルを選んで、あとはパラメーターを決めるだけでそのツールが勝手にNFTを作ってくれます。
 出来上がったNFTは販売サイトにリストされ、あとは誰かが興味を持つのを待つばかりというわけです。
 本当はNFT化しても売らないという選択肢があるのですが、残念ながらHEXAはその選択肢は提供していないようです。
 さて、自分のデータを販売するときにどうして追跡可能じゃなければならないのか?
 これについては次回、詳しく説明します。
 今日はデジタルデータにNFTトークンを付与すると絶対追跡可能になる、それだけを理解してください。

 最近忙しくて更新が滞りがちでしたが、ゴールデンウィーク中にこの続きをアップロードします。
 お楽しみに。


ここから先は

0字
当初毎日更新を目指しましたが、ちょっと肉体的に無理なので、それでもできるかぎり高頻度で記事を上げようと思います。 このマガジンではSNSを中心に記事を書きますが、内容はSNSに限らず、IT関係で困る等も取り上げます。 みなさんが少しでも楽に今の時代を過ごせるためのヒントになれば幸いです。

SNS時代を生きるために

¥480 / 月 初月無料

SNSが生活の一部になった今の時代、SNSから距離を置くのはもはや不可能だと思います。かと言って、これに必要以上に囚われて苦しむのも辛いも…

よろしければサポート(投げ銭)お願いします!実は自費出版ってすごくお金がかかるんです。『魔法で人は殺せない』の第二巻も出したい(ネタはあります)のですが、これに300万円くらいかかります。有料記事が多いのもそのためです。お金を貯めてぜひ第二巻を出したいのでご協力をお願いします💖