見出し画像

【誰にでもできる】写真がうまくなる具体的な方法

「写真がうまくなりたい!」と思っている人はたくさんいると思います。かくいう私もその一人ですが、ただ漠然とうまくなりたいと言っても雲を掴むようなもので、具体的にどうすればよいのでしょうか。

「高い機材を揃えればうまくなる」「難しい本を読んで技術を身につければうまくなる」・・・そんな風に考えていた時期が私にもありました。

実際、高いカメラやレンズを買ったり、いろんな本を読んで勉強してきましたが、撮影における失敗は減ったものの、満足できる・認められるような写真はいつまで経っても撮れません。ここで写真の師匠でも居れば違うのかもしれませんが、独学でやっている人は手探りで進むしかないんですよね。

悩みに悩んだ末に出た答えは「自分にはセンスがない」でした。
現実を受け入れるというのは酷なものです。

さて、「センス」と呼ばれる部分について持って生まれた才能がないと諦めるしかないのでしょうか。「諦めたらそこで試合終了ですよ」という先生の言葉を信じて、少しあがいてみることにしました。

今回ご紹介するのは「私はこうやって変わったよ」という方法です。
私の写真がうまいかどうかはさておき、「ある方法」によって以下のことができるようになりました。

・身長が10cm伸びて、宝くじが当たってモテモテに!

そういう怪しい話ではなくて

・撮りたいイメージを想像できるようになった
・イメージ通りに撮影できるようになった
・写真をみるだけでどうやって撮ったかわかるようになった

結果としてInstagramでフィーチャーもらったり、海外のNational GeographicでDailyDozenに選ばれたり、IPA2019で入選するなど具体的な成果も生まれています。

もう少し詳しく書いてみます。

■撮りたいイメージを想像できるようになった

たぶん、これが一番重要なことだと思います。
「こんな感じで撮りたい」を具体的にイメージできるかどうか。

以前は何を撮りたいのか自分でも明確ではありませんでした。
絶景を目の前にして何も考えられずに夢中でシャッターをポチポチするだけだったのです。

写真の教本とか見ていると、「主題を明確にしろ。一番伝えたいことは何か考えろ。」と書いてあります。
ふむふむと頭ではわかったつもりでも、例えば天の川が湖面にリフレクションしていて、美女が居たら全部主題に思えるじゃないですか・・・

そこで思考が停止してしまって、全部写したいからとりあえず全部フレーム内に入れて写す。結果、「うん、写ってるね」という写真ができあがる。

ここでもう少し踏み込んで考えて、仕上がりをイメージする。
おそらくセンスがある人はパッとイメージが浮かぶんだと思います。

具体的には写真を構成する要素を把握して、組み立てる能力になります。
それらを瞬時に判断して仕上がりをイメージする。

ものすごくハードルが高い感じになりましたが、「ある方法」によってこれを身につけることができます。
今では現地に行けば「今日はこんな感じの写真が撮れる」と具体的にイメージできます。現地に行かなくても、その日の天候や時間帯がわかれば「こんな写真を撮れそう」とイメージできるようになっています。

■イメージ通り撮影できるようになった

イメージはできてもその通りに撮影できなければ意味がありません。
写真を撮ったけど、出来上がった写真がイメージと違った!ということはあると思います。

同じ機材で同じ場所で撮影しても、同じ写真にすることは意外と難しいものです。

イメージと結果のギャップはどこから来るのでしょうか。
原因は状況の把握が不足ていることだと思われます。
状況とは撮影環境だったり、使用している機材だったり、さまざまな要素があります。

最も多いのは光の具合が違うことではないでしょうか。

例えば、風景写真の多くは早朝や夕方などに撮影されており、光と影のバランスが絶妙だったりします。真昼間に同じような写真を撮ろうとしても光の状況が違うのでイメージとはかけ離れた結果となります。

ポートレートでも光の方向や強さが違えば、同じ場所でもイメージは大きく変わります。他にもアングルだったり、レンズのボケ量や圧縮効果だったり、イメージが大きくかわる要素はたくさんあります。

これらも「ある方法」繰り返すことで身につけることができるようになります。

ある方法・・・だんだん宗教じみてきましたね。
「壺を買え」とか言わないので安心してください。
Noteを買ってくださ・・・

■写真を見るだけでどうやって撮影したかわかるようになった

Instagramなどを見ていると「うわー!すげー!どうやって撮ったんだろう?」という写真がたくさんあります。撮影情報やレタッチのBefore→Afterを載せてくれている神のような方もいらっしゃるるので、求める方向性が同じであれば非常に助かります。

さて、問題はそういう情報がない場合です。
Instagramは撮影情報やExif情報はないので、どういう機材や設定で撮ったのかわかりにくいことが難点です。FlickerなどはExif情報が公開されているので推察しやすいですね。

更にプロファイルの使用やレタッチも加わると「どうやって撮ったか」はますますわからなくなります。
いい加減しつこいですが「ある方法」によりわかるようになりました。

■ある方法とは

3~4年ほど前にInstagramを始めたのですが、それが変わり始めたきっかけです。それまでは写真を見る機会は月刊誌をパラパラ眺めるか、年に1-2回地元の写真展をみる程度でした。

半年くらいはよくわからずにInstagramを利用していたのですが、写真のHUBをフォローするようになり、素晴らしい写真の数々に世の中には凄い人がたくさん居るんだと知りました。いつかはこのような写真を撮りたいなとじっくり見るようになったのもこの頃です。

特定のタグを付けるとHUBに写真を紹介してもらえるフィーチャーという仕組みを知り、試しにタグを付けてみましたがなかなか選んでもらえません。

自分では「良い」と思っている写真が評価されない。あまりにも選ばれないので、ほんとにタグが反映されているのか?と不安になり、タグを開いてみました。

すると、あれ?自分の写真が見つからない。タグは間違えていないはずなのに自分の写真が出てこない。なんで???不具合?という感じです。

でも、間違ってないよなぁ、、、と3回ほど見返したところ・・・ありました。
不具合でも何でもなく、単に他の写真に埋もれていただけでした。自分の写真なのに見つけることができないって・・・

ここで気が付きました。「自分の写真は下手なのだ」と。実際、HUBでフィーチャーされている写真はサムネイル状態でも目に飛び込んでくることが多く、そこが違いなのだと。

それからです。他の人の作品をじっくりみるようになったのは。「なぜ選ばれたのか」「どこが素晴らしいのか」そういう観点で写真を見るようになりました。

つまり「ある方法」とは、「うまい人の写真をたくさん見る」そして「なぜそうなのか考える」ということです。

■具体的な見方

ただ漠然と眺めるだけでは意味がないので、私が実践してきた写真の見方を具体的に説明します。

ここから先は

4,949字

¥ 1,980

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?