見出し画像

「課題解決の為ではない、ただ居心地の良い場所」週刊フォースプレイス#12

タクシーはフォースプレイスになる。
現代人の居場所として、タクシーが意外と必要な存在になると思っています。
それはメンタルヘルスにおいてもです。

タクシーといえば「時間を買う」とも表現され、その時間でお仕事をしたり
電話をしたり、束の間の休息にしたり。
利用者によって様々な使い方がされます。

今後は「居場所を買う」という表現も利用者によってはあるのではないかと思っています。

今回の記事はフォースプレイスについて語っていくシリーズの第12回で「課題解決の為ではない、ただ居心地の良い場所」のお話です。

「タクシーを移動手段からエンタメに変えていく」
日本タクシーエンターテインメント協会 
発起人 ヨナシロ
です。

週刊フォースプレイス、、、
タクシーはフォースプレイスになると思っているヨナシロがフォースプレイスについてタクシーがフォースプレイスになる理由を書く連載です。
これまでの記事
「落ち着ける場所を探すあなたへ」週刊フォースプレイス#1
https://note.com/taxi_driver1/n/nb762f5159d4a
「繋がらない繋がりという安心」週刊フォースプレイス#2
https://note.com/taxi_driver1/n/n904cbf32db53
「フォースプレイスは令和元年」週刊フォースプレイス#3
https://note.com/taxi_driver1/n/n1ca7e55a6c15
「タクシーの“顕在的な居場所”“潜在的な居場所”」週刊フォースプレイス#4
https://note.com/taxi_driver1/n/n7ccfc10d7144
『「役に立つ」から「意味がある」へ』週刊フォースプレイス#5
https://note.com/taxi_driver1/n/nc5db2693bf9c
「フォースプレイスの具体例」週刊フォースプレイス#6
https://note.com/taxi_driver1/n/n5b49798a5e1c
「おじさんの威張れる場所」週刊フォースプレイス#7
https://note.com/taxi_driver1/n/nd78a99e6714d
「自立するために居場所を増やす。」週刊フォースプレイス#8
https://note.com/taxi_driver1/n/n773cec40c14f
「タクシーはメンタルヘルスの役割も担う」週刊フォースプレイス#9
https://note.com/taxi_driver1/n/nbcc05b7f2c2f
「不満を生む場所ではなく、解消する場所に」週刊フォースプレイス#10
https://note.com/taxi_driver1/n/n45d825ca3d7b
「タクシーだからこその居場所」週刊フォースプレイス#11
https://note.com/taxi_driver1/n/n07d825e8dd08

愚痴も、くだらない話も、どこにも話せない悩みも、
タクシー運転手なら話して困ることも、どこかに漏れることも
悩みを利用されることもありません。

他人ではありますが、密室で同じ空間を共有しているところが
他人以上の安心感をもたらしてくれます。

そんなタクシーの存在は意外と重要だと僕は思っています。

――――

居心地が良くて、なんかハッピーな時ってある。
いつなのかは分からないけど。

この人に話せば悩みを解決出来るわけではない。
それを分かっていても、居心地が良い、話していると少し楽になる。
そんな場所がタクシーであれば良いなと思うし、
タクシーにはそうなれる可能性がある。

解決にはならないけど、話して、少し楽になって、
またその問題、課題に立ち向かえる強さを蓄えられたらそれでいい。

その感覚をなんて表現すれば良いのか分からないけど、
表現する必要もないくらいのことなんだけど
「ただハッピーでいれる」
そんな居場所としてのタクシーに概念を変えたい。

地方と都市の関係人口、スナック、パパ活、
立場、カタチは違えど最近は色んな居場所がある。

関係人口でいえば最近は注目度も上がり、
国を挙げて色んな取り組みが行われている。

「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々を指す言葉です。
地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。
総務省 ポータルサイトより

タクシーが絶対にフォースプレイスとは思はない、
それぞれに居心地の良い場所があって、
その選択肢の一つにタクシーも入っていられるくらいであるほうが良い。

タクシーも、利用者もそれで損することはないんだから。



――――

日本タクシーエンターテインメント協会 HP(仮)

――――

当noteで運営しているマガジン(全記事無料)

タクシーエピソードを常に探しています。

あなたが体験した誰かに話したい
「感動したタクシーエピソード」
「驚きのタクシーエピソード」

を知りたいです。
#タクシー で投稿された記事もマガジンとしてコレクションしています。

あなたの体験談が日本を面白くするエンタメに変わるかもしれません。

次のエンタメはタクシーから生まれる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?