2021年版 初心者〜経験者まで幅広くおすすめのTCG紹介

とまぁよくあるタイトルの記事を書いてみます。

なんかの参考になれば幸いですよ。

もったいぶらずにおすすめから書いていきます。

1位:デュエマ

わかりやすさ:最高

派手さ:最高

運ゲーかプレイングか:運ゲー要素あり

はじめやすさ:最高

イラスト:好みによる

なんだかんだでデュエマが今始めるならおすすめ。

カードの供給も間に合っており、プレイしている盤面が派手、ルールも簡単でデッキ以外に必要なものなし。

最後までどうなるかわからない逆転要素もあり、これが運ゲー感につながっているものの、逆に最後まで飽きずに戦えるのは楽しさが持続するいいことです。

問題点はイラストやカードネームが子供っぽいこと。

これさえ気にならないなら文句なしでおすすめです。

2位:MTG

わかりやすさ:中

派手さ:中

運ゲーかプレイングか:プレイング寄り

はじめやすさ:高

イラスト:大人向け?

※紙でやらずにアプリのMTGA(アリーナ)をやろう

個人的に長く遊んできたMTGが第2位です。

ルールが少し複雑なものの、慣れれば色々できて楽しいはず。

イラストがファンタジーなので、好みが別れるけど大人向けといえばそうかもしれない。

ただし、本格的に始めるなら現物のカードじゃなくてアプリのMTGAをやろう。

最近ちょくちょく大会で使えなくなる禁止カードが出てるので、その辺りが不信感。

とは言え、歴史があるカードゲームということでルールはちゃんとしてる。

3位:遊戯王

わかりやすさ:低

派手さ:最高

運ゲーかプレイングか:プレイング(デッキ構築)

はじめやすさ:高

イラスト:いろいろあるので選べる

世界で一番売れてるカードゲーム。

カードの動きが派手でイラストも多種多様。

プレイ人口も多いので、とりあえず始めても仲間が増えやすいはず。

問題は突き詰めると「ほぼソリティア」ってとこ。

いかに自分が気持ちよくデッキを回して即勝利するかのゲームなので、とにかく待ち時間が長い。

「これを出します、これの効果でこれをもってきます。もってきたこれの効果で〜〜〜」

を延々やられる可能性があるので注意。

しかもカードの効果が長く複雑。

初心者には何が書いてあるかさっぱりだと思います。

経験者でもルール裁定がおかしいこともあるため「???」なことも。

でもやってる人多いし、触ってれば話についていけるので楽しいことも多い。

4位:ポケカ

わかりやすさ:最高

派手さ:最高

運ゲーかプレイングか:ちょうどいい感じ

はじめやすさ:最低

イラスト:ポケモン好きなら○

一見評価だけ見るとかなりおすすめに見えます。

というか、前までは一押しでした。

が、今はご存知の通りカードが買えません。

始めようにもフシギバナのデッキくらいしかスタートデッキが買えません。

これではおすすめのしようがないので4位です。

さらに言えば、ゲームバランスも過去最低です。

とりあえずVポケモン(光ってる高レアカード)を出して殴るゲームになってます。

ポケモンをやっている人がイメージする

「好きなポケモンを組み合わせて、進化させて、状況によって育てながら戦う」

みたいなゲームじゃないので注意。


とこんな感じです。

いろいろ書きましたが、結局TCGで最初やるかどうかのポイントは

イラスト

だと思うので、ルールどうでもいいから好きなイラストで遊びたい人は迷わずそれをやっていいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?