そのTCGはキャラクターがいいの?ゲームが面白いの?

最近はたまにゲームショップやトレカショップなどで売っているデュエマや遊戯王の在庫処分価格パックを妻とボックスで買って、トレードするのが楽しみな私です。

妻は最近遊戯王のラッシュデュエルにも興味があるみたいで、たまにスターターを眺めています。

今日この記事を書こうと思ったのは妻から聞かれたある質問がきっかけでした。

※ちなみに個人の見解が含まれるので、ポケカがめちゃくちゃ好きな人は読まないほうがいいかもしれません。

「なんでデュエマを勧めたの?」

もともと妻と2人で始めたTCGはポケカでした。

妻がポケモン好きなので「やってみたい」の一言であちこち探し回って買い集めて遊び始めました。

でもちょうどイーブイヒーローズが発売された時期だったこともあり、全然パックが売っていなかったので「パックを買っていろいろ見たいのにつまらない」と妻がトレカショップで凹んでいました。

そこで「デュエマやってみない?今ならスタートデッキ出たばかりみたいだし。昔少しやってたからルールわかるよ」と提案したところ、乗り気ではなかったのですが強引にデッキを2つ買って帰り家で遊びました。

するとあれよあれよという間に妻自身もいろいろ調べてパックやデッキを買ったりするようになって、2人で毎日遊んでいます。

今では遊戯王にも手を出して、少しだけデッキを買ってたまに遊ぶようになっています。

で、さっきの質問が来たわけです。

「なんでデュエマを勧めたの?」

私は「ルールがわかりやすくて、面白さが伝わりやすいと思ったから」

と答えました。

他にも理由はありますが、これが一番でした。

ポケカと他のTCGの違い

デュエマは20年続いていますが、遊戯王やポケカはそれ以上に続いているゲームです。

MTGに至ってはもっと長いです。

他のTCGもありますが、長く続いている歴史という観点で見ればだいたいこの4つのゲームが主流ではないでしょうか。

・MTG(世界初のTCG)

・遊戯王(世界で最も売れたTCG)

・ポケカ(世界的に人気のあるキャラクターを扱ったTCG)

・デュエマ(MTGの流れを組むTCG)

こう書いてしまうと少しデュエマがしょぼくみえますが、それなりの知名度と歴史があるので負けず劣らずでしょうか。

で、こうしてみるとポケカだけは「キャラクターで売っている」ゲームです。

もちろん遊戯王にはブラマジやブルーアイズがいます。アニメもやってますし、漫画もたくさんあります。

ただ、キャラクター性だけで言えば、ポケモンに勝てるコンテンツはほとんどないです。

裏を返せば、というかかなり乱暴な言い方をすれば

「面白くなくてもポケモンのカードゲームならそれなりに売れる」

と思います。

他のカードゲームは面白くないと売れないから面白さを追求します。競技性を高めたりしながら子供から大人まで遊べる間口を広げ、長く楽しんでもらえる施策を続けないと、あっという間に売れなくなってしまいます。

じゃあポケカが面白くないのかと言えば、そんなことはないはず。といいたいところですが、他のTCGを触った人からすると「なんかもう一歩面白みがない」と感じることもあるのではないでしょうか。

暴論ですが、ポケカはゲームとして面白くなるのを諦めているように個人的に思います。

諦めていると言うか「面白くしなくても売れるから」と思っている気がします。

「とりあえずポケモンの絵の描いたカードを刷って、強い目玉Vポケモンをリストに入れておけばいいか」

くらいにしか思ってないと思います。

私がそう思った理由は

・毎月新弾を出すのに供給量が見合っていない。品薄感を出している、本当に面白いなら既存のパックを増産してもどんどん売れるはず。それをしないのは新しいものでないと売れないとわかっているから

・強かろうが弱かろうが女の子のトレーナーズSRor人気ポケモンの書き下ろしを混ぜておけば売れると思っているリスト

・パックに入っている5枚中本当に使えるカードは0〜2枚程度

これってもはや「カードゲームのカード」ではなく「キャラクターのイラストが書いてあるカード」ではないでしょうか。

アメリカとかで人気のあるスポーツ選手のトレーディングカードってありますよね。それと同じな気がしませんか?

「ゲームをするためのカード」か「ゲームもできるカード」なのか

おそらくポケカは後者です。

そうでないと今の状況を放置している(株)ポケモンの行動がよくわからないです。

(株)ポケモンにしてみればポケカはメイン事業ではないので、別にどうでもいいのかもしれません。

「とりあえず新製品出して、カード刷っていれば売れるからいいや」

と思っているのかもしれません。

ゲームのポケットモンスターシリーズもあり、ポケモンGOも話題になり、映画もアニメも好調。わざわざTCGにそんなテコ入れしなくてもいいのかもしれません。

どれも想像ですが、そう思われても仕方ない現状がカードショップのポケカコーナーにはあります。

パックは0

スターターはファミリーポケカくらい

しかも本格的にやるとどれも使えないカードばかり

シングルは高騰中

いくつかショップを回りましたが、どこもポケカコーナーは大人がスマホ片手に買取価格や高騰しているカードを探していました。

遊戯王やデュエマは子供や学生もストレージを漁ったり、シングルカードを見て使い方を友達と話し合っていました。

お盆もあって、年齢層の分かれ目が顕著だったので間違ってはないはずです。

それでもまだポケカは新商品をどんどん出します。

世間は面白いポケモンのカードではなく、新しいポケモンのカードを求めているのでしょうか。

そんなはずはないのですが、現状はそうなっています。

だからもしポケカを始めたいと言う人がいたら、私はこう言います。

「ポケモンじゃないとどうしてもいやならポケカでいいと思う。」

「ただ、ポケカじゃなくても面白いゲームがしたいなら他のもあるよ。」

「スマホでルールが学べるものもあるから一緒にやってみよう。」





書いてて思ったのですが、ポケカだけスマホで遊べるアプリはないですよね。やっぱりそういうことなのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?