見出し画像

紅茶を本当に好きな人が毎日飲む紅茶とは

紅茶選び、皆さんはどんな風に紅茶を選んでいますか?
紅茶ってね、めちゃくちゃありますよね。お店の棚に並んでいる商品を見るだけでも「どれにしよう?」ってなりませんか?



紅茶を本当に好きな人が毎日飲む紅茶をどんなふうに選んでいるのか?選び方5つをお伝えします。

ちなみに、私は「じゅんじゅんの紅茶教室」という紅茶チャンネルやティーアテンダント協会という紅茶教室を運営しており、紅茶の選び方に関しては熟知しております。私はこれまで40,000以上の紅茶を飲んできていて、カフェのメニュー提案もしていますので疑問等ありましたらなんなりと質問してくださいね!

動画でも解説しています。


1.時間帯に合わせて選ぶ



朝起きてから夜寝るまで、リズムがありますよね。だからこそ、朝・昼・夜飲む紅茶。それぞれ違いませんか?
違うんですよ。笑
だからこそ、時間帯で選ぶのは紅茶選びのひとつです。
といっても、これは、人によって違うんです。
朝ガツンと目が覚めたい方は、そういうパンチのある紅茶を選びます。
でも私は、朝ぬるっと優しくね 起きたいので朝は繊細な味わいの紅茶を選びす。「朝起きた私は偉いなー」と、自分を褒めてあげられるような優しい味わいで私を包んでくれる紅茶を選びます。

たとえばですね、
ネパールのような繊細な優しい味わいや、和紅茶です。

ウインドファーム 有機栽培 ネパール 紅茶 ティーバッグ

ヒマラヤン スプリング 春摘み 20g リーフ

ヒマラヤン スプリング 春摘み 20g リーフ https://amzn.to/3Zorhi2


いずみ(という品種の紅茶)


それと、昨年イギリスの品評会で賞を取った岩永さんの紅茶はすごく優しいんですよ。まるで、透明のベールで包まれるような、そんな優しい気持ちになれるんですね。

朝は私にとっては誰もまだね起きてない時間に紅茶を飲んで体をそろそろ起こそうかなというすごく大事なティータイムなんです。なので繊細な味わいを選ぶことが多いです。
そんな風にどんなふうに目覚めたいかによって紅茶をえらぶ。

それが昼や夕方だとまたちょっと変わってきます。
たとえば仕事をして切り替えたいとき、休憩したいとき。もしくは、
会議とかでね場の空気が悪いとき。(そんな時に紅茶は飲めないかもだけど…)
ちょっと一旦 空気入れ替えるみたいな、気持ちを入れ替えるような、時間に区切りをいれるような使い方が紅茶にはできます。


2.気分に合わせてえらぶ


気分って喜怒哀楽とか、感情がねすごく大事だと思うんですね。今の自分の感情に寄り添うことも大切。
たとえば、「あ~、疲れた…。この疲れを癒したい…。」そう風に、今の自分の感情に寄り添って選びます。

でも一方で、「疲れたけど元気になりたい!シャキッとしたい!」みたいに、今はこういう状態だけどこんな風になりたいという時もありますよね。
たとえば、「眠いけど寝ていられないからちょっとガツンと目が覚めるような紅茶を飲みたい。」そんな感じで、自分がどういう状態になりたいか
そこで茶葉を選ぶこともできます。しっとりリラックスしたい時は、フレーバーティーを使うのもひとつです。

アールグレイ
第3世界ショップリーフ 80g, ティーバッグ


シャキッとしたい時は、パンチのあるガツンとした強い味わいの”アッサム”やスリランカのヌワラエリヤ、ウバもおすすめです

ヌワラエリヤ セレクティー 三角ティーバッグ 2.2g×5包

パルシック 有機ウバ紅茶 リーフ ,  ティーバッグ


友達とワイワイ飲む時は、話に集中できるように。紅茶をメインに喋らないじゃないですか。だからこそそんなに主張しない
インドネシアのジャワやインドのニルギリがおススメです。
インドネシア紅茶 ジャワティー セレクティー 三角ティーバッグ 2.2g×20包


3.食べ物に合わせて選ぶ


朝・昼・晩 おやつや軽食を含めると色々なものを食べますよね。1日の中で食べている時間って結構ある。その時に紅茶とペアリングしたらより一層 食事が美味しくなるんです。
たとえばパンだと、バターとかで結構 油分がある。パンの味わいの重さに負けない紅茶を選ぶのがおススメです。たとえばインドのアッサム。コクがあって重厚な味わいなのでパンとの相性もバッチリあっさりしたおかずもありますよね。
和食とかそういう時は優しい味わいのインドのダージリン。番茶のような感覚で飲めるので国産紅茶もおすすめです。
スイーツもね食べると思うんですけど、和菓子だったら中国のキームンを合わせたり、和なので国産紅茶も合います。
洋菓子の場合は無難なのは、ニルギリというインドの紅茶。色んな食べ物とマッチすると思います。
食事とだったら先ほど言ったね、どんな食べ物とても合うのであまり味わいを主張しないインドネシアのジャワもおすすめです。
食べ物の味わいとどうマッチングさせるか?そういった選び方もおすすめです。

選び方のポイントは、味わいに濃淡がありますよね。(味の濃淡と)紅茶を合わせると失敗しない。ものすごいガツンとした味わいで重たいものに繊細な紅茶を持ってくると気づきにくいんですよね。
たとえばですよ、アイス食べた後にスイカを食べるとスイカの甘さが感じられなくて、口の中の反応が鈍くなることがあるじゃないですか。そんな風に強い味わいに弱い紅茶を持ってきちゃうと紅茶がもったいないと時もあるので味わいの濃淡を揃えると失敗が少ないと思います。

4.ブレンドする


シングルオリジンと言って産地だけの紅茶を飲むのも美味しいです。だけどたまに違う味わいをプラスしたくなるんですね。違う味わいをプラスするのにとっても便利なのが『ハーブ』

ハーブを入れると瞬時にね味わいが変わるんです。

1.カモミール



たとえば、優しい気持ちになりたい時や癒されたい時はちょっと入れるだけでものすごく優しい気持ちになれるんですよ
ただカモミールは
※菊アレルギーの方は控えてください。注意して欲しいです

2.ミント、ローズマリー、レモングラス



シャキッとしたい時、スッキリしたい時はミントやローズマリーは少しでいいです。ちょっと入れるだけで紅茶がキリっと変わるのでおすすめです。
レモングラスは、レモングラスをメインにちょっと紅茶を足して味わいをととのえる方がおすすめです。

3.ローズ



華やかな気分になりたい時、特に女性。めっちゃ可愛くエレガントになるんです。味わいはそれほどね 左右されないんです。茶葉を見るだけでローズは気分が上がる、気分を上げたい時はローズがおすすめです。

4.矢車草



紅茶の茶葉って色合いだ茶色っぽいから茶葉を見て気分があがる人は
よっぽどじゃない限りいないですよね。(わたしは上がるけど… 笑)
そんなときに、色がついたハーブを入れるととても気分があがります。

こんなふうにね、自分の気持ちに寄り添いながらハーブでブレンドするのもおすすめです。

5.とっておきの茶葉を持つ


おそらく紅茶好きの人はとっておきの茶葉を持っていると思うんです。まあまあお値段もあってなかなかね買えないとか、なかなか飲めない。でも、めっちゃ美味しい、めっちゃくちゃ好きみたいなとっておきの茶葉を持っている。

「それをよし飲むか!」というより、「飲もうかな」って想像する段階から
めちゃくちゃ嬉しい幸せなんですよね。ずっと、ときめいている状態です。

まとめ


本当に好きな人が毎日飲む紅茶のえらび方5つをお伝えしました♡
茶葉えらびって本当に難しいと思うんです。
ポイントは、
・自分の好みを知ること
・どんな気分になりたいかを汲み取ること

茶葉だけを知っていても自分が満たされないこともあるし、自分の気持ちだけでも茶葉を知らないと望んでいる味わいとマッチしない。だからこそ、茶葉のことも知り、自分の気持ちにも寄り添う。この2点がものすごく大事だと思います。

茶葉のそれぞれの味わいを知り、普段から自分の気持ちや心に寄り添うようなそういった時間を持って欲しいです。そして、ティータイムは、そういった時間を作るためにものすごく効果的なのでぜひぜひ紅茶時間を持ってほしいです。

茶葉えらびのポイント5つをお伝えしました
1. 時間帯によって選ぶ
2. 気分に合わせて選ぶ
3. 食べ物に合わせて選ぶ
4. ブレンドする
5. 超お気に入りの茶葉を持つ

この5つの観点で選んでいただくとより紅茶えらびが楽しくなります。

ちなみに、わたしは「じゅんじゅんの紅茶教室」という動画チャンネルと、「ティーアテンダント協会」というおひとり様限定のオンライン紅茶教室を運営しています。動画では、美味しい紅茶の淹れ方や茶葉選びのポイントなど、紅茶初心者さんが日常に紅茶を取り入れる方法をお伝えしています。

より紅茶を楽しみたい方、美味しい紅茶を飲みたいと考えている方にとって役立つ情報をお届けしています。今なら公式Lineのお友だち限定で無料でもらえるお得な特典も用意しています。今後も特典をいち早くお届けしますのでぜひ、チェックしてみてくださいね♪


特典2:あなたにぴったりの紅茶が見つかる『紅茶診断』プレゼント

あなたらしく日常に紅茶を取り入れる方法が知りたい方、もっと紅茶を楽しみたい方はぜひ、おひとり様限定のオンライン体験レッスンにいらしてください。今ならお申込み者限定で「あなたにピッタリの茶葉をセレクトしてお届けするお得な特典」をプレゼント中です!

お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

#紅茶 #紅茶教室 #茶葉の選び方 #おいしい紅茶 #ティーアテンダント協会 #オンライン紅茶レッスン #ティーレッスン #紅茶教室関西 #紅茶教室京都 #フランス式 #美味しい淹れ方  #紅茶の選び方