見出し画像

英国式紅茶は日本人には合わないの?

紅茶といえばイメージされる国が「イギリス」ですよね。
「紅茶教室をしているんです。」というと、「イギリスに行っていたんだ!」と言われることが多いです。そのくらい、「紅茶=イギリス」がわたしたちの中に密着しているように思います。

ただ、個人的に思っていることですが、、、
紅茶が渋いものだと思っている原因のひとつが、このイギリス式紅茶の淹れ方じゃないかなーっと…。

ということで、
そもそもイギリス式の紅茶は日本人に合うのでしょうか?それとも、合わないのでしょうか?について考えてみました。

ちなみに、私は「じゅんじゅんの紅茶教室」という紅茶チャンネルやティーアテンダント協会という紅茶教室を運営しており、紅茶の選び方に関しては熟知しております。私はこれまで40,000以上の紅茶を飲んできていて、カフェのメニュー提案もしていますので疑問等ありましたらなんなりと質問してくださいね!

動画でも解説しています。

イギリスでは古くから美味しい紅茶を容れるための「5つのゴールデンルール」というものがあります。

The 5 Golden Rules - 美味しい紅茶を容れるための伝統的な5つのゴールデンルールとは?

①. 良質の茶葉を使うこと
②. ティーポットを温めること
③. 茶葉の量をはかること
④. 沸かしたてのお湯を用いること
⑤. 茶葉を蒸らす間待つこと

2003年に王立科学協会が古くから言い伝えられたルールを科学的に検証したものとして新たに10項目を発表しました。

①. 沸かしたての酸素を失っていない湯を用いる
②. 硬水の使用は避ける
③. 良質のリーフティーを用いる
④. 一杯に2gを目安にたっぷりと茶葉を使う
⑤. 高温を保つためにポットを温める
⑥. 3~4分蒸らして抽出する
⑦. プラスチック製のカップは用いない
⑧. ミルクはお茶よりも先に冷たいまま入れる
⑨. 砂糖は最後に加える
⑩. 紅茶の飲み頃は60~65℃

英国式紅茶の淹れ方とは?


上記の新ゴールデンルールに則って淹れる方法を英国式の美味しい紅茶の入れ方とします。が、ここには触れられていない部分があります。それは、ポットに浸った茶葉をいつ、取り出すか?というところです。英国式紅茶とうたっているカフェの多くは、ポットの中に茶葉が入った状態でサービスされ、時間経過とともに味わいの変化を楽しみます。渋みがきつい場合はお湯を別にいただくことで調整することもできます。ただし、この飲み方はわたしたち日本人には合っていないように思います。その1番の原因は水質です。


イギリスの首都ロンドンをはじめ、イギリスの多くのエリアは硬度が100℃を超える硬水です。紅茶を淹れたとき、硬水にたくさん含まれるミネラルやカリウムなどの成分が茶葉の中に含まれる味や香りを抽出するのを阻みます。そのため、ポットの中に茶葉をつけた状態であってもわたしたちが口にするほど渋みがありません。しかし、日本の多くは軟水で、紅茶の成分が抽出しやすいです。そのため、英国式と言われるようにポットに中に茶葉が浸った状態では渋みが強くなりすぎて、旨味やコク、甘味などを味わいにくくなってしまいます。

 しかし、最近のイギリスの高級ホテルで提供される紅茶の多くは、ティーストレーナーで茶葉を取り除いた紅茶を提供するところが多くあるようです。更に、王立科学協会のレポートにあるように、硬水は避けるとうたわれているように、あえて軟水を使って紅茶を提供する場も増えているようです。イギリスが古いものを大切にしながらも、科学的に検証した新しいルールを取り入れるところにわたしたちが追い付いていないのかもしれません。

イギリスのリプトンが初めて「水質」に注目し、水質によって茶葉のブレンドを変えたように、茶葉と水質はとても関係が深いです。日本のような軟水では成分が出やすいため、茶葉のサイズに合った適切な時間を蒸らし、当協会が推奨しているダブルポット式での淹れ方が理にかなっていると思います。

時代が進むにつれて、英国式、日本式という淹れ方の区別がだんだんなくなりそれぞれの地域にあった淹れ方に変化しています。日本で「英国式」とうたっている淹れ方も変化する時期を迎えているのかもしれません。そして、それぞれがその変化を受け入れることによって英国式の淹れ方にも幅が出てきているように感じます。

まとめ

渋いのが苦手な方や、茶葉の適した時間で蒸らした紅茶を楽しみたい方は、当協会おすすめのダブルポット式の淹れ方をおススメします。一方、時間経過とともに変化する紅茶の味わいを楽しみたい方はイギリス式の淹れ方をおススメします。


ちなみに、わたしは「じゅんじゅんの紅茶教室」という動画チャンネルと、「ティーアテンダント協会」というおひとり様限定のオンライン紅茶教室を運営しています。動画では、美味しい紅茶の淹れ方や茶葉選びのポイントなど、紅茶初心者さんが日常に紅茶を取り入れる方法をお伝えしています。

より紅茶を楽しみたい方、美味しい紅茶を飲みたいと考えている方にとって役立つ情報をお届けしています。今なら公式Lineのお友だち限定で無料でもらえるお得な特典も用意しています。今後も特典をいち早くお届けしますのでぜひ、チェックしてみてくださいね♪


特典2:あなたにぴったりの紅茶が見つかる『紅茶診断』プレゼント

あなたらしく日常に紅茶を取り入れる方法が知りたい方、もっと紅茶を楽しみたい方はぜひ、おひとり様限定のオンライン体験レッスンにいらしてください。今ならお申込み者限定で「あなたにピッタリの茶葉をセレクトしてお届けするお得な特典」をプレゼント中です!

お得なうちにチェックしてみて下さいね♪

#紅茶 #紅茶教室 #茶葉の選び方 #おいしい紅茶 #ティーアテンダント協会 #オンライン紅茶レッスン #ティーレッスン #紅茶教室関西 #紅茶教室京都 #イギリス式 #美味しい淹れ方 #イギリス式紅茶 #英国式紅茶