見出し画像

組織の行動力を高める秘訣

今までは組織の生産性を高めるという表現をしていましたが、今回は行動力としました。ゴールイメージは同じなのですが、表現を変えてみました。それによって、何が起こるかというと、私のタイプは言葉を変えてもゴールが一緒だから問題ないのですが、言葉が変わるだけでイメージができなくなる人もいるのです。
行動コミュニケーション学はタイプによって捉え方の違いを教えています。生産性から行動力に変化したのは、今回のテーマが行動の質を高めることに焦点が当たるからです。

第4のステップは行動の質を高める

ここまで書いてきた関係の質、思考の質、行動の質は元マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱した「組織の成功循環モデル」です。そこにPDCAサイクルや行動コミュニケーション学の考え方を反映させてます。

さて、組織の生産性を上げるためには、行動の質を高める必要があります。そのための秘訣は「チームビルディングの組織の発達段階」を理解することと、そもそも「行動の質を高める理由」を知る必要があります。

行動の質を高める理由

行動の質を高める本来の理由は、問題を解決することです。仕事があるというのは、お客様に問題がありそれを解決することにあります。
お客様のwant、願望=欠乏を解決することです。そのためには、行動力を高める必要があるのです。そのことを行動の質を高めると表現しています。

行動の質を高める時に大事なことは、お客様の願望をかなえるために行動することです。お客様の願望をかなえるためには、コミュニケーションが大切です。どのようなコミュニケーションをとることが重要でしょうか。

それは、問題を解決した後にどのような歩みをしたいのかということです。このヒヤリングが後々の仕事の質を高めることにつながってきます。多くの人たちは、問題が解決することだけを聞きます。しかし、その後の状況を聞くことで本当の課題を見いだすことができるようになるのです。

そしてその前提がインティグリティです。
インティグリティとは、自らの仕事の基準を低めず、高い基準を持つ者です。

一つ「私は自らの仕事に高い基準を持つ者」です。
あなたはどのくらいの基準で仕事をしていますか?
※実はこの高い基準で仕事をしていくことになると、チームの発達段階が変わってきます。質を上げるためにストーミングが起こるのです。このストーミングが終わると、トランクフォーミングに移行して圧倒的な成果を生み出すのです。高い基準で仕事をしていきましょう。


自分自身の成長のためにも、また何よりもお客様の願望をかなえるために行動の質を高めていきましょう。それによって皆さんが幸せを感じるからです。

チームの発達段階

行動の質を高めるためには、チームの発達段階を理解しなければなりません。チームが形成されるパターンがあることと、そしてもう一つ教えられていないのですが、もう一つの発達段階があります。行動の質を高めるためには、もう一つの発達段階を知らないとチームを構築することができないのです。

①Forming(形成期)   :チーム形成の始まりで、お互いの存在を主張する。
              (エネルギーは個人の内側に向けられる)

お互いに主張するので、愛の関わり方をしながら関係の質を高めていきます。

②Storming(混乱期)   :チームに対してベクトルが向き始めるが、             お互いに気を使いすぎて成果には向かっていかない。
              (エネルギーはチーム内部の競争に向けられる)

お互いに気を使ったり主導権争いをするので、信頼構築の関わりをしながら思考の質を高めていきます。

③Norming(標準期)   :個人の役割とチームの決まり事が明確になるが、
              成果に対する意識がバラバラな状態である。
              (エネルギーは自分の役割に向けられる)

お互いの役割、それぞれの行動を尊重しながら、行動の質を高めていきましょう。

④Transforming (達成期):能力の発揮と圧倒的な成果達成に向かう。
           (エネルギーは共通のゴールに向かって外に向けられる)

チームが一丸となって集中していく、成果を持って功績を讃え合うために結果の質を高めていきましょう。               

今の組織やチームがどのステップにいるかを理解する必要があります。多くの組織はフォーミング、ストーミング、ノーミングまでと言われています。特にフォーミング、ストーミングがほとんどです。これによって生産性が高まらないのです。

インティグリティ・チームの発達段階

チームの発達段階が初期の状態しか教えれていないのは、前述したとおりフォーミングとストーミングの組織、チームがほとんどだからです。チームを形成するのに大切なのは、インティグリティチームはどのような手順でチームを築くのかです。ここを知らないと、いつまでもチームの発達段階の初期だけで終わってしまうのです。

①Forming(Design): 夢(ビジョン)を明確にして、プロジェクトを起こす

大切な想い(夢、ビジョン、志、戦略)を語ることで仲間が集まってくる!

②Norming(Role) : 自分の役割を果たす (才能・5%に集中する)

それぞれが自分の情熱・役割に生きることで、仲間が団結していく!

③Storming(Integrity): 収穫のためにクオリティを上げることにこだわる

収穫とは成果であり、その成果に対して自分の脳力を最大限に活用すると同時に、良い仕事をするのにそれぞれが妥協することなく意見を述べ合う。ただし、自分の感情を6:4でコントロールしながら仲間を支えて達成に向かう必要があります。

(6:4は黄金比といわれ、すべてのバランスを取るために秘訣です。これは体感で理解する方が良い!)

④Transforming (Passion) : 加速する

通常言われているフロー状態になり、集中して圧倒的な成果を生み出す!

最初の発達段階でもチームを形成することができるのですが、より行動の質を高めるためにはインティグリティ・チームの発達段階が必要です。

行動の質を高めるためにも行動コミュニケーション学を通して組織マネジメントを円滑にしていきましょう。

画像1

更に前進していきましょう!  

#チームビルディング #リレーションシップ #Relationship #リーダーシップ  
#信頼関係 #コミュニケーション #メンタルヘルス #マネジメント
#Integrity #人材育成 #HRD #コミュニケーション #メンタルヘルス
#ストレスマネジメント #コミュニケーションギャップ #脳力マネジメント
#すごさの認め方 #仲間のすごさの認め方 #行動コミュニケーション協会
#コミュニケーションコスト
©株式会社リ・クリエイション



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?