見出し画像

ブロンプトンSバッグのリュック化

ブロンプトンのキャリアブロックにつけて飛び出してる持ち手を引っ張っていける旧型のS C T型のバッグ。
私が持っているSバッグはフラップで着せ替えできるし好きなバッグ。
でも電車の乗り換え時などはキャリアブロックから外してショルダーとして担いだはいいものの前屈みになるとバッグが手前にズレてくるので背負えるオプションが欲しいとは思っていた。(私のブロは重たいヤツ。チカラ集中必要!)
うん Sバッグ背負いたい。

そう言えば刷新されたブロンプトンのバッグで走行中背負ベルトがリュック(バックパック?)の正面に磁石でくっつく良さげなの見かけた。良い。
防水の青くて小さいやつも良さげ。欲しい。

でも、考えてみると容量がちょっと少ない。14lとな。Sバッグでも小さいと思っているのにこれでは何も入らなぬ。ヤメヤメ。お金もかかる。


手持ちのSバッグのリュック化をば

Sバッグを背負うのに一番手っ取り早いのは市販の背負いベルトにフックが付いているものを買ってバッグのフレームにDカンつける方法だと思う。ググると先達諸氏の記事など出てくる。

自分もネットで背負いベルト探してみたもののなんだかすごく立派でデカそう。そんなに立派じゃなくてもいい。立派なのは むしろしまい場所に困る。

あるもので作るシリーズ発動(ミシン出しっぱあるある 色々連作しがちフェーズ)
ラップトップ用のバッグやリュック、捨てる前の旅行カバンから外しておいたベルトなどかき集めて(長年取っておいたはいいけど ゴミにしかならないからもう捨てようかと思ってたけど使い道あった♪)

ジャーン。

逆さY字の背負いベルト完成。3点で長さ調節可能。ノートパソコンバッグのDカン
下部左右のフレーム露出部に縫い付ける。
上部分は完全取り外し可能。そのためにカッチン留め具が必要に…と思ったけど考えてみると巻きつけてベルト留め具で長さ調節だけで良かったかも。留め具があると確かに取り外しは素早くなるけど。


この形より多分上が狭いX型になる、上部のフレームに固定する部分が二箇所あるタイプの方が安定感はあるだろうけど手元にあった留め具もこれだけだし、何より簡単。だって旧型のフレームにあわせて作っているSバッグはここ、この真ん中の開いた部分に背負いベルトを固定すべし と言わんばかりにフレームが露出してるし。

背負う時は両方のポッケにものが詰まっているとフレームが背骨に当たらずに良い。水筒とか硬いものでも大丈夫。
背負いベルトを使わない時は下の二箇所を外して内側上から隙間にたくし込んでおく。(でもいつもは面倒なのでベルクロの真ん中を通して挟んでおくだけ)
腰のあたりに低めに背負うと具合良し。

3本ベルト結合部は布当てて補強



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?