見出し画像

慢性肝炎・肝機能障害を3年で治した方法

 4年前に人間ドックにてɤ-GTの上昇がみられたんです。その時お医者さんには「まあこの数値なら問題ないですよ!」と言われたので全く気にせず過ごしていました。

そして一年後の人間ドックにて脂肪肝の診断、ɤ-GTが200ぐらいAST,ALTが100を超えたぐらいの数値になってしまっていたんです。数値的にはビックリ値ではないものの体の疲れとかがかなり出ていたので、このままいけば肝硬変になり肝癌と言う流れになってしまいます。なのでこれは改善しなければと思い生活習慣を変えたんですよ。

肝機能障害を克服するために止めたもの
・毎日食べていたお菓子、アイスクリームなど
・お酒
・白米
・パン
・揚げ物
まずお酒は完全にやめました、そしてお菓子も大好きだったんですがやめ、炭水化物や糖分の摂取を控えるようにしたんです。

始めた事
・玄米食
・納豆や豆腐みそ汁をメインに
・朝の手作り野菜ジュース
・ナッツ
・朝歩き
・軽い筋トレ


 ここ数年特に体に良い物を意識し食生活を改善しているんです。肝臓に負担のかかるものを摂取しないように100%玄米(無農薬)と野菜も出来るだけ無農薬を買い食品添加物もチェックしています。炭水化物を減らしたんぱく質をメインに野菜、海藻、ナッツを食べるようにしました。

 取り合えず原因が脂肪肝なんで肝臓から脂肪を取り除かなくてはいけないんです。要するに体脂肪率を下げなければいけないので食事は高たんぱく低カロリーを心がけました。そして運動なのですが肝炎の場合は無理な運動は逆に肝臓の修復を阻害するので息が上がらない程度の運動をしました。

 節制開始半年で脂肪肝は無くなりました、でもね数値が下がらないんです。先生が言うには肝臓は一度悪くするとなかなかもとには戻らないんだそうです。毎日薬を飲み毎週注射にも通い節制生活を続け半年前からは16時間断食も初め65㎏あった体重も56㎏になりɤ-GTが60ぐらい、AST,ALTが30前後という標準数値まで回復したんですよ。

 最近は月に一回はお酒を少し飲み、週に一回は甘いものも食べることが出来ています。人によって肝炎の原因は様々、私は内臓脂肪が影響していたようですね。お酒を飲まない人ややせ型の人でも内臓脂肪がついている人多いんで気を付けてみてください。

肝機能障害でお困りの方の参考になればと思い書かせていただきました。肝機能障害を克服する唯一の方法はストイックな生活を継続する事!それしかないですね(#^.^#)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?