見出し画像

【イベントレポート】AWS re:Invent 2023に現地で参加して感じたこと

こんにちは!Techouseで技術責任者をしている山崎と言います。
先日、アメリカ・ラスベガスで開催された「AWS re:Invent 2023」にTechouseメンバーで初参加してきました!!ということで、今回はその報告をしたいと思います!


AWS re:Invent とは?

AWS re:Invent 2023に現地参加した山崎(左)、代表 礒邉(中)、執行役員 佐山(右)

AWSが毎年1回開催しているカンファレンスです。今年は2023年11月27日から2023年12月1日まで行われました。

5日間の会期中は、基調講演(Keynote)のほか、既存サービスの解説やワークショップなど、 2000以上のセッションが開かれます。とくにKeynoteでは AWSの新サービス発表が行われ話題となります。(今年も "Amazon Q" などの新サービス発表があり、TLを賑わせましたね!!)

コミュニティベースで運営されているオープンソース系のカンファレンスとは異なり、全てのセッションが主催者 (=AWS)によって運営されます。日本でいうところのAWS Summit Tokyoのグローバル版だと思っていただければ正解です。

現地参加費は2,099ドルと、決して安くはありません。それでも世界各国からの参加者が5万人以上集まるだけの価値があるイベントなのでしょうか?
私たちは日々の開発でAWSのサービスを多く利用しているので、これからのプロダクト開発のヒントを得たいと思い参加しました。
Techouseからは代表の礒邉のほか、山崎(=筆者)、佐山の3名が現地に行きました。3名の結論としては「とても良かった」の一言です。

Techouseのマルチプロダクト型アーキテクチャの詳細は下記をご覧ください。

明日の事業を作るために

Amazon SageMakerやAmazon Bedrockなど、AI周辺のサービスに関するワークショップへ、主に代表の礒邉が参加してきました。
ワークショップとは、実際にAWSのサービスを使いながら学習をする2時間のセッションです。AWS に関する知識をある程度持っていることを前提に、講師の人に質問しながらセットアップを進めていきます。

Techouseは新しい事業の開発を次々と行う会社ですので、ワークショップを通して新しいサービスを試しに使ってみることで次の事業のヒントが得られる貴重な時間となりました。

プロダクトのグロースに備えて

急成長中のプロダクトでは、保有するデータ量も急成長します。当たり前のことです。将来的にはShardingの実装などをする必要に迫られるであろうことはほぼ確実で、どのように実装していこうかを私がちょうど考えていたところに今回AWSから「Amazon Aurora Limitless Database」( https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/join-the-preview-amazon-aurora-limitless-database/ ) の発表がありました!!

話を聞けば聞くほどAurora Limitless Databaseは当社プロダクトにうってつけです。まるで私たちTechouseのために作られたと思ってしまうくらい素敵なサービスでした。私は関連するセッションを聴講し、さっそくプレビューの申込を済ませました!

Techouseではデータ量との闘いはまだ始まったばかりですが、武器は多いほうが良いというものです。様々な学びを得ましたので、これを使って今後のプロダクトの成長に耐えられるよう、スケーラビリティをより高めていきたいと思います。

開発者体験の向上のために

Techouseはエンジニアメンバーが年々増えており、リリース作業が課題となりつつあります。
そこで私はAmazon流のCI/CD・DevOpsのテクニックを紹介するセッションを受講し、トランクベース開発やデプロイパイプラインの整備手法を学んできました。また、Amazon.com のカルチャーを取り扱うセッションにも参加し、今後のTechouseのエンジニアカルチャーの醸成にも参考にしていきたいと思いました。

より良い開発者体験を目指し、今後Techouseでも強化をしていきたいと思います。

Keynote (基調講演)でレジェンドを拝む

KeynoteではAmazon.com CTOのWerner Vogels氏やNVIDIA創業者のジェンスン・フアン氏など、尊敬する技術者の姿を拝むことができました。
どちらも個人的にとても尊敬しているヒーローです。その講演の内容に感銘を受けつつ、自分ももっと大きな仕事にとりかからねばならないなという思いを新たにしました。

元気になりました

AWS re:Invent 2023のほとんどのセッションはYouTubeでも配信されるのですが、現地で実際に参加すると、動画では伝わらない不思議な何かを身体で感じとることができました。しかし、それを言葉で表現するのはとても難しいです。

今年のAWS re:Inventは、動画コンテンツの視聴のみで参加した昨年のAWS re:Inventとでは感覚が全く違いました。ロックフェスを現地で聞くのと配信で聞くのとで音楽を聴く体験が異なるのと同じように、現地で得られた感覚は言葉を越えて自分の心身に強く影響を与えるものがありました。
その証拠か、とっても元気になって帰ってくることができました。
もっともっと自分がやりたいこと・やるべきこと・目指すべき姿が見えてきました。
現地で参加した最も大きな効用は、そこだったのではないかと思います。

AWS re:Invent 2024への参加を計画中

AWS re:Invent 2024は12月1日から5日間開催!

新規事業のインスピレーションや、開発チームやインフラの改善に役立つ知見が多く得られた5日間でした!
Techouseでは来年もAWS re:Inventへの参加を計画しています。会社の行事としてAWS re:Inventを取り入れてみても良いかもと考えているところです。
みなさんにも参加をオススメします!!ぜひ現地でお会いしましょう。


AWSでのプロダクト開発にご興味あれば、Techouseは複数ポジションでまだまだたくさんの仲間を募集しています。技術のお話だけでなく、具体的な制度や会社のカルチャーをカジュアル面談でご紹介させていただきます。



この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?