見出し画像

証券外務員一種を受けた

2023年10月に合格したので、記録を残しておこうと思います。参考になれば嬉しいです。

【試験概要】

どんな試験か

この試験に受かると、金融商品の販売や勧誘ができるようになる。
金融業界で仕事をするなら必須の資格であり、まさに登竜門。
受験者層は金融業界内定者、金融業界に転職する予定の人など。
受験料13860円払えば誰でも受けれる(大体は就職先が払ってくれる)。受験場所は近所のテストセンターで、受験方式はCBT。
一種と二種がある。一種の方が難しく、できる業務も多い。

【受験してみた】

私について

・医療情報系の大学生
・バイオインフォマティクスという学問に没頭したことがある
・社員の雰囲気や業務内容、会社規模に惹かれて地銀SE職に就職

受けたきっかけ

銀行内定者は取得必須だったから

受けた結果

正答率89.3% (合格ラインは70%)

試験前後の流れ

〜試験を知ってから〜

無事内定して安堵の時期

試験の存在を知ったのは7月。
銀行SE職は営業職ではないので外務員受けなくていいのかな〜と呑気に考えていたら、取得必須であることを8月に告げられる。
配布された計算問題集を見て絶句。

〜勉強〜

専門単語の羅列

以前バイオインフォ資格を受けた時も専門単語の羅列だったが、生物・情報には親しみがあったので正直まだマシだった。知っていることの再確認も多く、新しい発見もあり、勉強するのは楽しかった。

しかし、外務員は完全専門単語の羅列だった。
まず一問一答を解いてみるが、全然わからない。計算問題なんてもっとわからない。

先輩社員に「通学時間の30分間で勉強したら受かる」と言われたり、ネットでは「外務員なんて簡単簡単w」と言われるなど、簡単だという印象を与えられる。
しかし、彼らは単に要領が良かったり、金融系の知識が既にある(FP3級取得済または大学で経済を勉強した)ように思う。そもそも受験層は学歴が高い文系なので勉強に慣れている。金融をさっぱり知らない普通の人間にとっては、まあまあ難しい資格である。勉強は普通に2ヶ月はかかる。

試験まで1ヶ月を切った時、ある気づきを得る。
「これって不正解部分を見抜く試験なのでは…?」
「出題頻度・点数配分的に計算問題をマスターしないと合格不可能なのでは…?」
一問一答をひたすら解いているだけでは到底合格できない、ということに気づく。そのため、

【一問一答】
今まではこのように表でまとめていたが
これだとすぐに内容を忘れる上、復習モチベが湧かない
【計算問題】
解き方をこのようにまとめていたが
いまいちわかりにくい

このような対策から、以下のように方針を変えた。

【一問一答】
どの部分が間違っているか、その答えはなにか。
それをあらかじめ自分の言葉で書いて専門用語を噛み砕いておく。
そうすると、気が向いた時に解ける上、解説は自分の言葉を読み返すだけなのでとても楽

計算問題は問題集に直に書き込むことにした
場数重視
目で見てパターンを覚える

計算問題(基本)
パターンが色々あって地味に大変
次に示すデリバティブ計算問題を先にすることをおすすめする
計算問題(一種範囲)
オプション取引の4種類の形を学べばSQ問題は超簡単
単位を「万」にすることで計算が地味に楽になるという工夫をしている
オプション取引の4タイプ
不親切なことにテキストや問題集には載っていないが、受かる人は大体これで解いている
自分は内定者講義で知った

計算問題をこなすと苦手意識がなくなり、一問一答も含め問題が総じて解けるようになり、どんどんと自信がつくようになる。「受かる気しかしない」「これだけ完璧にしたのだから、この私に解けない問題などあるものか」「私にわからない問題があるならば、それを見てみたい」と本気で思うようになる。(しかし自信過剰はよくない。直前まで復習し、決して油断しないことが大事)

〜直前期〜
・Xで「外務員」と検索し、外務員受験組を徹底的にネットストーカーした。そうすることによって、勉強している人の感覚・受けた人の結果を把握した。受験した感想や、直前期の模試の成績推移、受験の流れ(どのようなタイミングで焦ったか)など参考になる部分が多かった。
・気晴らしにティアキンをかなり遊んだ。地底探索が進んだ
・試験1週間前にyuiさんの動画に出会う(遅い)。どうやら外務員受ける人はこのお方に救済される人が多いらしく、受験組は彼女を崇めている。証券会社社員で、要点を非常にわかりやすく教えてくださる。

yuiさんは神

受けた感想

ちゃんと勉強しないと受からないなと思う試験だった。
やはり基本が大事。最低限の基本と、銀行員としての倫理と、計算問題ができていれば問題なく9割到達できる。基本を適当に覚えた人や計算問題の場数を踏んでいない人は確実に落ちる試験だったと思う(1ヶ月前の自分がそうだった)。

外務員の勉強においては、方針が非常に大切だと思う。勉強の方針が正しい人は高得点で受かるし、間違った方針だと何度受けても受からない地獄に陥る。実際、何度も落ちて入行後も落ちて外務員試験にトラウマを持つ人は一定数いるので恐ろしい資格試験である(金融業界では外務員資格を取れないとできない奴認定される)。「外務員 落ちた」で検索すると地獄が見れる。

解いた後に全部見直ししたら、何問かミスしていてヒヤッとした。全体的に文字数が多いので見落とす部分は多い。
160分の試験だが100分余ったのでそのまま退室した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?