テキトー教師@AIで子どもと一緒に遊ぶ大人

30代後半、子持ちで鬱病克服した平凡な男が、AIで子どもと一緒に遊んで、自分と子どもの…

テキトー教師@AIで子どもと一緒に遊ぶ大人

30代後半、子持ちで鬱病克服した平凡な男が、AIで子どもと一緒に遊んで、自分と子どものオタク性を開花させようとしてます!|モンペ対応を機に鬱病発症→克服→次のステップに向けて準備中| AIコミュニティ運営中|習慣化のオタク|フォロー励みになります。

マガジン

  • トランスミッションI

    • 97,288本

    参加数600名以上、フォロワ数1500名以上。気楽に、気ままに、自由に配信したい人はご参加ください。🌱概要①執筆した記事を広めたい ②評価を集めたい ③コンテンツを広めたい いずれかに該当する人にはおすすめ。🌱マナー①連続投稿はしない ②社会一般的に不適切な記事は投稿しない ③トップ画面は変えない🌱参加希望者は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • note大学共同運営マガジン

    • 36,904本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • note大学読書部

    • 1,161本

    読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。

  • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン

    • 433本

    新規改訂版 note大学 教育・子育て部の公式マガジンです。 部員のみなさんの貴重な情報・ノウハウであふれています。

  • テキトー教師の教育観

    過去に書いた教育に関する記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

公立学校の教諭として10年以上働いてきました。担任として6年間、研究主任、教務主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事も務めました。 学校現場の周りの職員から見たら、エリートコースに見えており、このあとは、教育委員会、管理職を務める道がある程度見えています。 ですが、自分の働き方を振り返ったときに、勤務時間12時間は当たり前、ゆとりが全くない生活。 妻も働いているのですが、家事育児は妻に負担が偏っています。子どもは学童に通っており、17時過ぎに帰ってきたときに誰もい

    • FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

      FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの? デザインツールとして、よく名前を聞くこの2つ。しかも教育関係者はどちらも無料で使える。今回はこの2つのツールについて調べたことを書いてみました。 教員の皆さんは結構Canvaを触っている方が多いと思います。で、Figmaというツールについてもニュースを聞くので、どんなもの?と思ってる方がいるんじゃないかなと思います。 で、ChatGPTに聞いてみました。 で結論ですが、要するに、 ・Canvaは個人の考えていること

      • テキトー教師の今年やりたい10のこと

        今、上記チャレンジに参加して、5記事書いてnote限定グッズをもらう権利をもらおうと頑張ってます!! 今年やりたい10のこと①TOEICうける まずは、TOEIC受験です。去年はFP3級と簿記3級を受けて合格しました。今は、Google Analyticsの勉強をしています。 新しくやりたいこととしては、TOEIC受験です。 今は、スキマ時間とトイレ時間にElsaとみかんで勉強してます! トイレ勉強法おすすめですwww ②コーヒーの勉強をする 次にコーヒーの勉強

        • テキトー教師の3月のルーティーンと4月に向けて

          毎月の振り返りの記事です。今回は3月のルーティーンの振り返りをして、4月のルーティーンを考えていきたいと思います。 ちなみに、前回の振り返りはこちら↓ ルーティーンをこなすために必須のアプリ ルーティーンをこなすために使っている必須アプリは相変わらずこれです↓ ルーティーンリーは習慣をつなげてくれるアプリです。これのおかげで、何も考えずに淡々とルーティーンをこなすことができます。これは必須!僕はこのアプリで、夜のダラダラ癖を改善できました!!有料課金もしています。 次に

        • 固定された記事

        noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

        マガジン

        • トランスミッションI
          97,288本
        • note大学共同運営マガジン
          36,904本
        • note大学読書部
          1,161本
        • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン
          433本
        • テキトー教師の教育観
          117本
        • テキトー教師の2024年
          24本

        記事

          FP3級と簿記3級を1日30分勉強を続けて1年で合格した話

          実は、僕この1年間でFP3級と簿記3級のどちらも合格することができました!!今回は1年間コツコツと努力した結果が実ったので、そのための方法について記事にしたいと思います。 なんで、簿記3級とFP3級を取ろうと思ったのか? きっかけは、休職したときに、このまま同じ仕事を続けるのはある意味リスクだと思い始めて、36歳という年齢がチャレンジするうえで最後だと思ったことです。 自分は教師で担任を6年、研究主任、教務主任、生徒指導主事等を努めたものの、環境によっては一気にしんどく

          FP3級と簿記3級を1日30分勉強を続けて1年で合格した話

          NotionAIを使ったら通知表の所見が爆速でできる!?

          最近、毎日のようにNotionを触ってますw さて、今回は、さささんの以下のnoteが勉強になったので、これをもとに、自分なりに所見のデータベースを作ってみたという話です。 NotionAIを使ったら質の高い所見が爆速でできる!!完成図 以下のスクショが完成図です。 すごくないですか!? これは、係活動、行事、学びの様子、日常生活の記録をちょこっと入力して、NotionAIでカスタム指示を出したら、上記のような文章を作ってくれました! 多少の修正は必要ですが、個人

          NotionAIを使ったら通知表の所見が爆速でできる!?

          【義務教育に取り入れたい】メンタリストDaiGoさん提案の認知行動療法で学ぶ感情のコントロール

          前回に引き続き、メンタリストDaiGoさんに、これからの義務教育で教えたほうが良いのって何?という質問に対してDaiGoさんが認知行動療法って言っていたので、そのエクササイズパート2です。 DaiGoさんは何度も行ってますが、自分のことをよく理解することはこれからの時代本当に大事なスキルだと思いますし、時間をかけて行ったほうが良いと思ってます。 認知行動療法ってなんのためにやるの? うつ病 不安症 パニック障害 社交不安障害 摂食障害 不眠症 慢性疼痛 ス

          【義務教育に取り入れたい】メンタリストDaiGoさん提案の認知行動療法で学ぶ感情のコントロール

          「岡田監督の異端の教育」:これから我々教師にできること

          久しぶりに、YouTubeを見てテンションが上がって勢い余って記事を書いています。 今回の動画はあのサッカー元日本代表監督の岡田武史さんの学校について語っている動画です。 ちなみにこちら↓ めちゃくちゃ良いので教育関係者の方はぜひ見たほうが良いです。 僕が共感した点一般教科を午前中にしている点 僕が共感したのは、以下の図です。 一般教科をすべて午前中にやっている点。最近はAIも出てきて、わかりやすい授業動画も無料で見れるので、これまで学んでいた一般教科は、もっと効

          「岡田監督の異端の教育」:これから我々教師にできること

          AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯

          この前Dラボの質疑応答を見ていたら、義務教育で教えたほうが良いのって何?という質問に対してDaiGoさんが認知行動療法って言っていたので、今回はこの内容にしました。 で、僕がなんで良いと思ったかというと。AIによって子どももコンテンツを大人以上に使れるようになりました。で、AIの使いこなし方を伝えるのも大事ですが、それと同じくらい、思春期の子どもの学校や友達関係での悩みとか、苦しみについての向かい合い方を伝えるのが大事と思ったからです。 何なら、AIによって誰でも質の高い

          AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯

          テキトー教師の2月のルーティーンと3月に向けて

          毎月の振り返りの記事です。今回は2月のルーティーンの振り返りをして、3月のルーティーンを考えていきたいと思います。 ちなみに、2月のルーティーンはこちら↓ ルーティーンをこなすために必須のアプリ ルーティーンをこなすために使っている必須アプリはこちらです。 ルーティーンリーは習慣をつなげてくれるアプリです。これのおかげで、何も考えずに淡々とルーティーンをこなすことができます。これは必須!僕はこのアプリで、ダラダラ癖を改善できました!!有料課金もしています。 次にNot

          テキトー教師の2月のルーティーンと3月に向けて

          【授業5分短縮!?】学校の裁量拡大による教育改革:授業短縮のメリットを考えてみた

          今回は、久しぶりに教育の話。授業の短縮について自分なりの意見を述べたいと思います。 昔、こんな記事を書きました。ここで言ってる結論は今でも変わっていないです。要するに、子どもや教師のゆとりの時間を確保がこれからは大事なので、授業時間を少なくしましょう!というものでした! 授業5分短縮の記事について で、今月こんな記事が出ました↓ 学校裁量というワードがSNSで燃えたらしいですが、僕は、日本の教育の充実のためには、学校の裁量を増やしたほうが良いと思っています。 なぜな

          【授業5分短縮!?】学校の裁量拡大による教育改革:授業短縮のメリットを考えてみた

          スマホ依存脱出!日常に役立つiPhone自動化テクニック

          今日は、最近うまくいってる、スマホ見ない対策について共有したいと思います。 今回の記事は、 ・SNSをついつい見てしまう。 ・スマホをダラダラ見てしまう。 ・YouTubeを見てしまう。 ・読書習慣を作りたい。 といった方におすすめする記事です。 結論から言うと、iPhoneのオートメーション機能とあるアプリを使って、無意識に開いているアプリのボタンを押すと、自動的にKindleを開いたり、深呼吸する時間を待たされるという設定にしていきます。 要するに、めちゃくちゃi

          スマホ依存脱出!日常に役立つiPhone自動化テクニック

          AI触れ合いのススメ:毎日の小さな一歩で大きな変化を!!

          まだこの本読んでいないのですが、熟達のための5段階を見て、熟達のために、まずは、遊びが大事!っていうのはめちゃくちゃ共感します。 で、僕は、これをAIで考えてみたら、AIについていろいろ考えるよりも、まずは、遊ぶことが大事だなと思うようになりました!! 最近、AIは必要不可欠な存在になりつつありますし、今後は加速度的にそういった世界が進むと思います。でも、多くの人がAIに触れる機会が限られているように思います。 そこで、1日の中でAIで遊ぶ、触る習慣を取り入れることで、

          AI触れ合いのススメ:毎日の小さな一歩で大きな変化を!!

          自分の生活を豊かにするAIの選び方と使い方

          さて、今回は僕が日々どんな風にAIを使い分けているかについて紹介していきます。 最近、AIでおすすめはなんですか?とか、どんな本を読んだらよいのですか?という質問をいただきますが、結論は、とにかく一回触って遊んでみるのが一番オススメです! AIによっては、得意不得意があるのと、人によって、AIに何をしてもらいたいのかが変わってくるので、自分に合うAIを自分なりに使っていくのが一番だと思ってます。 では、いきます!! テキトー教師のAIの使い方検索用としてのperple

          自分の生活を豊かにするAIの選び方と使い方

          【質の高いプレゼンが爆速!!】AIスライドおすすめ3選

          先日、AIを使ってスライドを作成する方法について紹介しました。下記のnoteを書いていたときは、Googleスライドを使うか、パワポかなーと思ってましたが、今はまた違うものを使うかなーってなってます笑 AIスライドの作成についてもめちゃくちゃ進化していますね。 そこで、今回は、AIスライドを使うならどのソフトが良いかについて僕が使っておすすめできるものを紹介させてもらいます!! ちなみに、geminiちPerplexityにお願いして以下のようなひょうを作ってもらいました

          【質の高いプレゼンが爆速!!】AIスライドおすすめ3選

          「2024年に学びたいこと」

          少し、noteを書く頻度が少なくなりましたが、実は、自分の中で試行錯誤しながらやってます。日々の仕事に加え、やりたいこと、習慣をどんな感じに加えていったら「あー1日充実したな!」と思えるのかを最近は日記を書きながら考えてます。 というわけで、今のところは、週2回は最低noteを書くということを決めてやろうと思ってます。 で、今回は#今年学びたいことという企画が上がっていたのでそれに載っかって、僕が2024年にどんなことを学びたいのかについて書こうと思います。 2024年