見出し画像

2階に住むのはメンドクサイ・・・

部屋数の多い家というのは、なんて不便なのでしょう!
実家にくらすようになってから、わたしの部屋は2階です。
帰宅してカバンを定位置にもどすには
階段を上がらなければなりません。
着替えも同じく。
そして食事や入浴、洗濯などには
1階に下りるのです。

1Kのアパートならば、何階にあろうと
自分の部屋の中で生活の作業が
すべてすみます。

一軒家の2階に住むことが
こんなにわずらわしいなんて
むかし住んでいたころは
まったく気づきませんでした。

階段の上り下りを減らすため
まっ先にやったのは
衣装ケースを1階の押し入れに移動すること。
これで入浴前に
着替えを取りに上がらずにすみます。
そして洗濯物を取りこんだあと
持って上がらずにすみます。

こんなこと、子どものころに
思いついて改善できていたら
ずいぶん片づけやすかっただろう
と思います。
親は2階で寝起きした経験がないので
そこに気づかなかったんですね。

洗濯してもらったモノを渡される度、
2階に上がるタイミングになるまで
階段に置きっぱなしにしたような気がします。

子ども部屋を与えるだけは
片づかないわけです。

しかし、まだ十分ではありません。

帰宅してすぐ、部屋着に着替えるので
そういう仮置き場が欲しいです。
今は、脱衣カゴをひとりじめしていますが
共有スペースなので
良いやり方ではありません。

階段の踊り場を仮置き場にできないかと
ねらっています。

サテ、上手く確保できるでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?