見出し画像

#47 「2つ割り桜の雛手まり」作り方

#手まりの作り方 #手まり雛 #お雛様 #桜



桜のお雛様


この作品をある場所で初めて見た時
お雛様だ!
と思ってしまったのです。

画像1


そこで、桜として作らずに
お雛様として作る事にしました。


作品が完成した時、上から見ると
桜の模様が出来ています。
その為、お雛様として作らず
桜模様の手まりとして作るのも良いでしょう。

画像2


桜として作るのであれば
花の芯を入れたほうが良いです。


今回はお雛様として作っているので
花の芯を入れていません。


色使いが重要


お雛様として作るので、
ペアを意識して色を選びましょう。


以下の作品は、黄色、藤色、菫色
この3色を雄雛と雌雛の着物に使っています。
このように、同じ色を両方のお雛様に使うことで
ペアを意識しています。

画像3


組み物のポイント


組み物とは、複数の手まりを1つの作品とする物です。
同じ大きさに仕上がるように
土台作りの時から、全て同時進行で進めます。


それでも少し大きさに違いが出てしまったら
大きくするのが格好が良い物選びます。
この作品の場合は雄雛になるように
土台を作ります。


重りはどうする?


重り入りの土台を使用したほうが
安定は良くなります。



雪だるま型ではないので
重りを無しにしても良いでしょう。



お雛様なので、台でも良いですが
やはりお座布団に乗せて飾りたいです。


「2つ割り桜の雛手まり」作り方


土台のサイズは直径8cmです。
6cmでも作れますが、25番刺繍糸を使うのであれば
8cmのほうが作りやすいと思います。


絹手縫い糸を使うのであれば
小さく作るのも十分可能だと思います。


地割(じわり)は10等分です。

ここから先は

186字

¥ 700

読んでいただきありがとうございます。 アトリエを無事引っ越すことが出来ましたが、什器等まだまだ必要です。 その為の諸費用にあてさせていただきます。