見出し画像

#37 手まり「8等分の麻の葉」の作り方

#手まりの作り方 #麻の葉 #祈りの模様 #魔よけの模様



麻の葉模様

画像1
画像2


この模様は、着物の柄や建具、その他
古い時代の日本人には、非常になじみ深い模様です。
なぜかと言うと、麻は丈夫で成長が速く4ヶ月で4mも伸びるため
子供がすくすく育つようにという願いを込めて
麻の葉模様の着物を着せました。


またこの模様には魔よけの意味があり
産着の模様として大切にされてきた模様です。
江戸時代には「貧乏人は麻を着ろ」
と言われたくらい、庶民に身近な植物でした。


しかし戦後、GHQの政策により
大麻取締法の為に、ご禁制品になりました。
今は許可を受けた農家さんが、栽培をしています。


神社のしめ縄なども、麻で作られているそうです。
(ご禁制品にされたため、全てが麻製かは不明です)


着物の模様としては馴染み深いのですが
その他にも、建具や寄木細工などにも使われています。
日本人にとって、非常に身近な模様の麻の葉です。


着物は布をたたみ、板ではさみ
折り目に染料を浸して、麻の葉模様を作ると聞きました。
現代では、プリントも多いです。


江戸小紋などは型染め(ステンシル)で作ります。
あの細かい模様なので、専用の和紙で型紙を作ると聞きますが
高齢化と原材料の製造さんが居なくなり・・・
という嘆きをかなり昔に聞きました。
こちらも安価な物は、プリントです。


コスモスの手まりと似てる


#34  のコスモスの手まりと非常に似ています。



コスモスでは周囲の枠を作り、それから花をかがっています。
この麻の葉模様は中心を作り、それから枠をかがります。


私がリアルでお教室を開いていたときは
季節によって、どちらか片方をレッスンし
もう1つは宿題にしていました。


コスモスとの、大きな違いは
周囲を平べったくかがるのが、コスモスで
三角形の中心を意識してかがるのが、麻の葉になります。


三角形の中心の出し方は
1つの角を選び、向かい合った辺を1/2し
角から辺に向かって線を引きます。
もう1つの角も同じようにし、交点が中心になります。


麻の葉模様をプレゼントしたい


出産のお祝いなどに、麻の葉模様はぴったりだと思います。
しかし、ちょっと華やかさに欠けるし
華やかな物は、腕がないのでまだ作れない。


そのような時は、
コスモスを代用というのも良いと思います。


刺し子糸や刺繍糸の中にも段染めの糸があります。
普段は、手まりに使いにくい糸ですが
麻の葉模様をかがるには、良いと思います。

麻の葉模様の作り方


地割は8等分の組み合わせです。

ここから先は

40字

¥ 700

読んでいただきありがとうございます。 アトリエを無事引っ越すことが出来ましたが、什器等まだまだ必要です。 その為の諸費用にあてさせていただきます。