見出し画像

初心者のための機動戦士ガンダム兵器解説『MS-06F ザク・マインレイヤー』

●開発経緯

 ジオン公国軍が開発したMSは機動性や運動性、汎用性に優れ、ミノフスキー粒子散布下における新たな機動兵器として、宇宙世紀の戦争の形を変容させました。

 MSはその汎用性の高さから直接戦闘だけでなく、作業用としても運用されました。本機はその中でも特に汎用性に優れた“MS-06F”のバックパックを換装することで、宇宙用機雷を敷設するための作業用MSとして開発されました。

 MS-06Fについて、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

●バックパック換装のみの仕様変更

 ベースとなるMS-06Fに特別な改修を施す必要はなく、バックパックを専用のものに換装するだけで本仕様に変更することが可能になっています。そのため、新たな型式番号は与えられていません。

 容易に仕様変更ができる反面、機体のバランスは良いとは言えませんが、基本的に直接戦闘は行いませんし、機雷敷設作業は問題なく行うことができました。

●専用バックパック

 専用バックパックの機雷散布ユニットには通常タイプの機雷であれば、最大12発搭載することができます。基本的に3機1組で編成され、ムサイ級軽巡洋艦を母艦とします。そして、ムサイ級側には機雷の補給ベッドが設けられていました。

 また、バックパックには長時間の作業にも耐えられるようにプロペラントタンクが増設されています。これにより、航続距離は通常の5倍となっています。

 さらに効率良く機雷を敷設をするための軌道修正や機雷リリースのタイミングを調整するため、推力自体は強化されていませんが、従来のMSではできないような緻密な機体制御を行うことができるシステムが構築されています。

 そして、機雷敷設作業中に僚機や母艦と連携を高めたり、敷設した機雷の起動や稼働状況を確認するため、通信機能が強化されています。バックパックにロッドアンテナが設置され、頭部とバックパックをケーブルで繋ぐことで、モノアイからの情報とリンクさせています。これにより、通信機能は指揮官機と同等のレベルまで向上しています。

●連邦艦艇に大きな被害を与える

 本機は主に地球からルナツーまでの航路や暗礁宙域、友軍が攻撃を受けた場合、連邦艦艇の進行方向へ先回りして、機雷を散布することで、連邦艦艇に大きな被害をもたらしました。

 それ以外にも、敷設してから一定期間が経過したり、重力により敷設宙域から大きく離れてしまった機雷の回収作業を行っていました。これは極力スペースデブリを出さないように、あるいは民間機に被害が出ないようにするための配慮だと言われています。

 本機はバックパックを換装して、通常仕様に戻すことも可能でしたが、定期的に機雷の散布と回収を繰り返していたため、一度仕様変更されたものは、そのまま運用され続けました。

●大戦末期は活躍の機会を奪われる

 本機は大戦中期までは裏方として、活躍していたわけですが、末期になり連邦軍の反攻作戦が始まると、徐々に活躍の機会が奪われていきました。

 大型バックパックに換装することで、機体重量が大きく増加し、機動性が損なわれたため、直接戦闘を苦手としていました。制宙権を奪われていく毎に活動範囲が狭まっていったのです。

“MS-06F ザク・マインレイヤー”

●スペック

 詳細は不明です。

●基本武装

 基本的に手持ち火器を携行することはありませんが、MS-06の兵装を扱うことはできます。

○ハイドボンブ
 宇宙用の機雷で、通常タイプのものなら、最大12発搭載することができます。その他にも小惑星や軍事施設にトラップとして固定敷設することが可能なように吸着剤が充填されたものや敵の侵入を感知して、閃光弾を射出するもの、核弾頭が搭載されたものなども用意されていました。通常タイプのものでも、艦艇が行動不能に陥るほどの威力を有していました。

専用の大型バックパック

●様々なMSに影響を与える

 作業用ということで、表舞台で活躍するような機体ではありませんでしたが、後に開発されるMSに影響を与えています。

 増加プロペラントタンクはMS-06R系、バックパック換装による仕様変更はMS-14系、機雷散布ユニットはMS-15に受け継がれることになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?