見出し画像

クライマキナ/CRYMACHINA ver1.07アップデート関連 及び攻略見直し

公式アップロード内容については上記リンクを参照していただくとして、大きな追加面は以下の内容になっています。
あ、Ver1.08はレベル上げ緩和くらいなので……EGO稼ぎも緩和してくれませんか。

  • 深層ネット「STN」で新武器、思装が追加、入手可能

  • エクレシアLv170登場

  • 有料DLC「ハヤト・ヴィダ・ジャン」がプレイアブルキャラに

  • ↑DLCのセットとしてLv150に強化された「激昂したハイム」と交戦可能

一人だけ嫌な特別扱いされた可哀想な私…

うんハイムは銃キャラだからね。プレイアブルキャラ調整するの面倒だよね。仕方ないよね。


【新装備について】

概ね基礎ダメージ数値、ボーナスステータス補正が共に最強クラスの武器です。
三種ずつ追加されましたが「攻撃特化型」と「防御特化型」にけている印象があります(これを書いた後に三種目があることに気づいたので、後で追記します)。

【武器カートリッジ】

レーベン、ジャン用の槍
高いSTRとDEXボーナスが魅力
立ち回りによって火力を上げる常時バフも内蔵されておりバランスが良い
レーベン、ジャン用の槍
ヤケクソみたいに高いSTRボーナスと補正を誇るスペック火力だけなら最強火力武器
ただしDEX補正が全く無いため低Lv攻略だとそれがネックに

※※※

ミコト、ハヤト用の剣
STRとVIT補正が大きく、DEXにも乗算補正がかかるバランスの良い武器
下のライジングエヴァよりビューティービーストの方が攻撃重視と評価
ミコト、ハヤト用の剣
クリティカル関係の補正が目立つが
STRに補正がかからないので実際の爆発力はビューティービーストの方が高い
どちらかというと防御を固めて安定してクリティカルを出すタイプの武器

※※※

アミ、ヴィダ用の斧
硬直時間が長めでダウン時の最大特殊チャージの威力がエグい斧の性質を生かしやすい
STRボーナスが弱めなのがネック
アミ、ヴィダ用の斧
クリティカル率は安定するが、実際の爆発力はSTR補正やDEX補正の関係上
他の最強クラス武器に譲る
なんか中途半端

ただ、斧は元々早期入手可能なポゼッション・イントレーダーが異様に強すぎるんですよね。クライマキナ屈指のバランスブレイカー。

アミが戦線復帰した時点で既に入手していることすらある斧
武器ダメージこそ最強武器に劣るものの、ダメージ増強に関連する
STR、DEXのボーナスに次いでヤケクソみたいにSTR乗算補正まである何かがおかしいヤツ
これでさらにVITボーナスまで高いと来たもんだから攻防共に隙が無い

【人格強化データ】

今回は眷属機の行動速度にプラス補正が入る防具が追加されています。
……ただまぁ全部装備させて45%行動速度追加しても「そんなに速くなったかな?」と疑問を感じたり。

頭用装備
防御力は低いがステータスボーナスのバランスが良く、火力上昇に繋がる常時バフも有
カランコエE1に替わる最強火力頭装備候補(DEX乗算補正と天秤をかける必要有)
頭用装備
わかりやすく防御特化型だが、こいつを手に入れる頃には
リジェネレート機能付きのガーベラを持っていると思われるので立ち位置的には不遇
ガーベラが強すぎるとも言う

※※※

体用装備
スペックは高いのにSTRに乗算補正がかかるトリカブトシリーズが強すぎて不遇
眷属器に攻撃を任せてガン逃げ戦法する時に有効なタイプだが、それならリジェネレートが欲しかった
体用装備
完全にEXP稼ぎ用の防具でボーナス補正も悪くない
行動速度+10%も地味に結構響く

※※※

足用装備
ブッチギリのSTRボーナス60に、DEX乗算補正もある攻撃特化型
クリティカル補正のあるアカンサスE2とどちらが良いかは悩むところ
足用装備
常時バフデバフは完全にガン逃げ特化型。眷属器に攻撃は任せる動きをする時用
低LvでHP2万以下だとこちらの方がガーベラより回復数値が高いのも魅力
足用装備
この手のジャスト回避時タイプは不安定なので使おうと思ったことがない

足用装備に関しては今まで最強火力装備だったアカンサスE2とどちらが良いか迷うコスモスが登場したことが面白いところですね。

【前攻略記事からの反省点】

【DEX、安定、クリティカルの関係について】

タイムアタックをやっていて気づいたのですが、どうやらDEXと安定が高いとクリティカル発動率が上がるようです。
正確には「当たるからまぁいいか」とDEXを軽視した結果、クリティカル発動率が目に見えて下がったので体感としては逆だったのですが。

クリティカルはダメージに十倍補正がかかるので、DEXと安定は実はかなり火力に影響するステータスであり、軽視できません。
そもそも高Lvの敵との閾値を越えるとMISSするようになるので、DEXと安定ってめちゃくちゃ重要なステータスなんですけど。

最大Lv129まで上げても敵の方がなおレベルが高いステージが用意されたので、DEXや安定補正の無い装備はその他の面が良くても採用しにくい部分もあります。

※※※

なおクリティカルについてですが、単純に装備やバフやエノアの情報支援による補正率がそのままクリティカル確率にはなっていないと推測しています。
おそらくですが

  • 敵のAGIと否定

  • プレイヤーキャラのDEXと安定

  • これら二つの差でクリティカルの基本成功確率が決定される

と私は推測しています。装備やバフやエノアの情報支援によるクリ率上昇は、この基本成功確率に乗算する仕様ではなかろうかと。

【STRについて】

力こそパワー!何事も暴力で解決するのが一番だ!

クリティカルのダメージ乗算補正が十倍という驚異的数値に目を取られてしまっていたのですが、あまりにもクリティカル率を重視した装備に傾倒しすぎるとSTRが目に見えて下がっちゃうんですよね。

STRは大事です。力こそパワー。やはり暴力は全てを解決する。エクレシアだってそう言っている。
なおこのエクレシア、どうもVer1.07でVITがかなり強化されたらしくSTRを軽視しているとマジでダメージが通りません。
Lv170の最強エクレシアに至っては眷属器のしょっぱい攻撃だとダメージ0で抑えます。こんなんでも設定上セフティかかっているんだから本当に化け物だなこいつ。

【追加された敵討伐結果】

【レーベンによる叩き台結果】

【激昂したハイム】

ハイムごめん
踏みつけて死体蹴りするつもりはなかったんだ

こちらはレーベンLv55(最低レベル)のままで倒せました。
EGOに余裕ができたらLv31のトリニティたちでもやってみたいですが、さすがにステータス差がLv100以上開くとかなりお辛い。

【Lv170エクレシア】

最強エクレシアは人格データを落とさないのでスクショに混ぜています

こちらはさすがにLv55のままではキッツいと感じたのでLv80で一応クリアしました。

【レーベンLv70による結果】

眷属器思装を入れ替えた結果です。
感触としてはLv55でも頑張ればなんとかなりそうですがめちゃくちゃ時間がかかってお辛いことになりそう。
レーベンは火力は低いけど攻撃を受けにくい耐久寄りキャラなので、頑張れば格上とも戦えるんですがとにかく時間がかかるのが辛い。

【ミコトLv60による結果】

義体損傷値に注目

ミコトは立ち回りの関係上、かなりダメージを負いやすいため武器はチャプター・ライフと適時状況を見て使い分けます。

ボーナス補正が優秀でリジェネ+300が長期戦で利く

ちなみにミコトは敵の体勢を崩したら「WEAK状態でバックアタック特殊最大チャージ二回→打ち上げ打ち降ろし→ダウン状態で特殊最大チャージ三回」がオススメです。フィニッシュアサルト使うと敵が動く隙を与えてしまいます。

【ヴィダLv55による結果】

立ち回りとしては一番楽なのがヴィダでした。基本的に射撃で体勢崩して、たまにジャスト回避混ぜて、敵が倒れたら方向気にせずひたすらチャージ攻撃ぶつけるだけなので……。
なおヴィダやアミの特殊チャージはダッシュするとキャンセルできます。フィニッシュブローの薪割りモーション時間が長いので、WEAKがその間に切れそうなら「ダッシュキャンセル→打ち上げ打ち降ろし→特殊最大チャージ」で立ち回ります。

さすがに初期Lv31でLv170エクレシアには勝てそうにないですがまだ下げてもなんとかなりそう。ポゼッションイントレーダーはそれくらい何かおかしい武器。

※※※

なお、激昂ハイムとLv170エクレシアを低Lvクリアするうえでの大きな壁は敵眷属器による攻撃です。
例としてLv55のレーベンだと眷属器の雑なレーザー攻撃一発で3000以上削られるため、HP2万前後だと眷属器の警戒しにくいモーションによる飛び道具ですら真面目に対策しないとあっという間にHPが溶けて死にます。
後述しますが、こういった事情によって敵射撃無効バフがかなり活きます。

【眷属器思想】

敵がダウンするまでの構成

基本この状態で戦います。また、HPが減っているなら足用装備をアカンサスE2からガーベラE1に切り替えます。

STRボーナスは無いがDEXボーナスが高いうえで
リジェネでじわじわ回復するのがありがたい
敵がダウンしてからの左側眷属器構成

で、敵がいったん体勢を崩し、そのままWEAK状態を維持しやすい状況下になったら左側の眷属器を切り替えます。
なおアミorヴィダの場合は上側のバックアタックバフ→ダウン時間+50%上昇デバフにします。斧は攻撃モーションが長く、いちいち敵背後に回っている時間が惜しいためです。

ただこいつ、ダウン時間を延ばすというより体感としては
敵の体勢ゲージダメージを伸ばす代物という印象があります
無いなら防御デバフとかジェネレーダタメージ上昇バフとかがオススメ

※※※

ちなみにヤケクソみたいに安定上昇バフを入れまくってますが、これはクリティカル率を安定させるためです。
装備でSTRを上げて基礎ダメージを上げ、バフでクリティカル率を上げる。これが低Lv攻略におけるダメージ稼ぎ手段かと。

※※※

なお、ステータス補正が高い6スロ眷属器は第七司祭枢機が結構よくドロップします。
トリニティを育てるために死ぬほどEGOが必要になるのでひたすらこいつを狩るのはEGO稼ぎにもなります(20回周回すると不要な眷属器を捨てると前提して大体460くらい稼げます)。
……いやほんとMonarkといいEGO稼ぎの面倒臭いのだけはなんとかならんのか。

【トリニティ】

これはまぁ嫌な予感はしてましたが、レーベン=ジャン、ミコト=ハヤト、アミ=ヴィダのコンパチキャラ扱いでしたね。
実質衣装替えと言いたいところですが、EGO稼ぎが面倒なので……。
基本的に一人のキャラのサブパラメータを伸ばしたデータを別々に作っておいた方がいいですね。

ただ、Lv31という最低Lvこそがある意味最高のご褒美かもしれません。
あえて弱い武器を装備してストーリーボスの擬似強化体験ができます。
最強武器を装備するとLv31でも割とあっさりラスボスを倒せてしまうのでつくづくこのゲーム装備ゲーだな。

【やっぱり強化ボスラッシュが欲しかった】

CRYSTARの零ちゃん号泣クエストがCRYMACHINAでも欲しかったですね。
以前の記事でも書きましたが、ノエインやアントロポスはHP低いだけで実はかなりエグい性能しているんですよ。下手するとラスボスよりヤバい攻撃持っている、CRYSTARで言うとセレマや千ちゃんと同タイプ。

あと普通にラスボス戦はBGMが良いのもあって燃えるうえで即死攻撃と範囲攻撃が来るので気が抜けないのが楽しいのに強化パターンが無いのはもったいない感が。
他のボスには通じるWEAK→ハメ攻撃パターンも「出典:第○神機」と召喚されたら最後、ラスボス本体はともかく召喚されたコピー神機の攻撃は止まらないので、ステータスが上がって速攻仕掛けられないと一気に凶悪化しますしね。

というか、林Pの手がけたゲームのラスボス戦は全部燃えるので別にCRYMACHINAが特別というわけじゃないんですが「創造主であり神であり真なる人間」の姿が、第二段階だと広げた樹木の枝のような羽根のせいで悪魔のようにしか見えなかったりする皮肉なデザインとか、反逆する機械たちに「尊べ、傅け、跪け」と侮蔑するくせに自分でロクな攻撃手段を持たず造った機械たちに攻撃させるとか、そんなんでも生存戦争で親殺しすれば原罪を抱えることになるとか、めっちゃいい演出しているのになんかもったいない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?