見出し画像

使命?そんな言葉は好きになれない


『Nちゃんさ、シメイって何だと思う?』

と、お出かけした帰り道の夜の車の中で唐突に聞かれた。

『シメイ、、?』

『うん、使う命の方の使命。
 実はさ、ある人から私の使命ってなん
 なんでしょうね?って何回も言われて、、』

『んー、、、』

 ちょっと考えた。

 私は、使命という言葉を使うのは好きではない。人間の使命は?なんてそんな事を考えて生きているのは自分のエゴだと思う。
なんじゃそりゃ、、と。

『自分自身だと思うんだよね。』

 ここからは私の持論だが、、

 人間は何故生まれてきたのか?という問題にも直結する事だと思うのだが、私は、人間の魂は色んな経験をして色んな感情を身につけながら成長して磨かれていっていると思う。
 その魂を磨いて行くことが生きていることなのかな。いや、そんな綺麗事ではないな。だが、魂はずっと永遠に磨かれ続けるのだと思う。終わりはない。
 だが、それが決して、人を助けるとか人を救うとか周りを幸せにするとかそういう事だけで磨かれるわけではない。

 まずは、自分自身。自分で自分を助ける。自分を認めて自分を大切にする事だと思う。
 自分を大切に出来ない人が他人を救えるわけがない。

 人を助けるとか救うとかいう事がどういうことなのか。簡単に言っている人が多いと思う。
 カウンセラーのはしくれの私は、そんな簡単に人を救えると思っていない。
その人と真正面から向き合うというのは覚悟が必要だ。それ相応の覚悟で話を聞く。

 かといって、じゃあ自分自身を磨く、いわゆる巷で流行っている 自分磨き。自己啓発。
ポジティブ思考。これも簡単にできることではない。自分磨きがどうしてもできないメンタルの時が必ずある。それを簡単にやれると思っているから不思議でならない。

 いいんですよ。何もしなくても。


 使命感とかいらないんですよ。
ただ、この世に生まれてそこにいる。それだけで果たせているのだ。

 あなたがそこにいるだけで、幸せな気持ちになっている人が必ずいる。

 あなたが笑顔でいるだけで、ホッコリしている人が必ずいる。

 あなたが生まれて来ただけで、ありがとうと思う人が必ずいる。

 それだけでもう使命を果たしているのだ。

 その辺の石ころだって、草だって、雲だって星だって全てのものが、そこにあるだけで意味を成していて使命を果たしているのだと思う。

 使命なんて言葉は好きではない。

、、、そんな事を語ったあと、隣の彼は私と同じような思いを語っていた。

 とりあえず、朝起きて釣った魚を食べて、大地と綺麗な水から育ったお米を食べて夜寝る。

 それが出来るだけでいいのではないか。

 そこにいるだけでいいんだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?