見出し画像

コトダマン ガチャ考察 クロニクル11 3月 真言霊祭

20230313 に始まる「真言霊祭」について

20230313 17:05 事前予想を確定

ガチャについて

総評

ガチャおすすめ度:★★★☆☆

・極言霊祭よりも攻略に直結するのも性能もこっちの方が良い
・2,30でキルヘカテが引けたらラッキーだがダヌダルマがクリア出来るなら無理して追うほどのガチャではない。
・ユグーデリアンはキャラとしては強いがウミュトスほど必須ではない
・闇キルヘカテはリーダーが出来て物で2パンして強いがスーパーギミックがないのが元やジャベリールに比べると霞む
・ユルサラキアはダヌダルマのリーダー適正度は拗音フリーズと初手水の観点からキルヘカテより高い。ダヌダルマが終わったら使う頻度はかなり落ちると思うが弱体の拗音自体は貴重。
・運営が性能(文字)を事前に出すようになって偉い

目安
★★★★★ 天井まで回すべき
★★★★☆ 天井を検討するやつがいるか、青天井だが確保したい
★★★☆☆ 良いガチャだけど今引かなくて良かったり、目当てが青天井
★★☆☆☆ 良いキャラもいるけど引く必要はない
★☆☆☆☆ 微妙で引く必要はない
強いキャラがいるかどうか、そいつが絶対欲しいかどうか、おまけも強い、天井があるかどうか、他に良いガチャがない必須感のあるガチャどうか、あたりが加点基準。
言神祭が★★★★★

排出率

・合間 ★5: 10% PU: 0.75%x3
・祭 ★5: 12.5% PU:1.25%x2+0.6%+レジェ: 0.04%
・言神祭 ★5: 12.5% レジェ: 0.4% スペシャル1.2%

真言霊祭
1.15%=0.072*16(クロニクル 地雷かフリーズの祭2回殴りリーダー)
1.00%=0.072*12(旋律 後編: ザントラン~イシンジ)
0.72%=0.072*10(旋律 前編: ソルティミス~ドラウマ)
0.86%=0.072*12(ノーワード編: ソムンクルス~ウタイ無言神殿)
恒常 5.63%=12.5-(2.5+0.6+0.04+1.15+1.00+0.72+0.86)
★5の内訳と確率は前回の祭りからの大凡で2体分くらいズレてる可能性あり

実際のガチャ結果

・30くらいとりあえず引いて考える
・80で未入手の斬カレンと獣サイレットが出て面倒くさくなって撤退

キャラについて

ユグーデリアン

物闇やゆよゃゅょのフィールド聖賢
スーパートゲガ
のリザンテクス倍率なので殴りも出来る
今までの聖賢で一番どこにでも入りそうだが文字ガードギミックがない

強さ: ★★★★☆
実用: ★★★★☆

・運がよければがついてるかなと思ったがやよがついてきた。繋ぎがない分4文字発動。
・スーパートゲガのはずなのでダヌダルマ適正ではないのと、地雷がないので恐らく置くところはかなり限られる。
・既に出ている聖賢のヨーミルが現状のクエストだとかなり要らない寄りで、ヨーミル置くくらいだったらシュタインを置きたいことが多い。
・聖賢のフィールドのために雑に置きたい問題は文字的に解消されているので火力が課題になる。火力はイシュターリアと同じで、リザン倍率バフで11500なのでシノブ音遺物くらい。
・スパトゲが乗って殴った場合の火力はシュタインくらい出る
・闇300%リーダーとして偉いが、イシュターリアかスクセドナを持っていれば優先度は下がる。個人的にはイシュターリアよりは使いやすいと思う。
・シュタインリーダーのヨーミル、セイダイコクリーダーのイシュターリアはフィールドを貼る位だったら大体同じ文字が使えて、火力が高くデバフも入る超雄を置いた方が火力効率が良い、というケースが今のところ多く、バフよりもギミックを期待されてサブに組み込まれることが多い。その時にこいつはキメルキメデスと文字が全然違うため、評価は盤面とギミックによってめっちゃ重宝するかいらないかの2極化する。

物闇キルヘカテ

物闇で闇の2回殴りリーダーで、ダヌダルマの特攻リーダーとしては勿論サブとして長く使える

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★★☆

・火力は光トウクロウと同じく修行の末弱体化。水キルヘカテ水準だと15390か光トウクロウ水準の14502。使用感はそんなに変わらないはず。
・物理の連撃は少ない。スーパーてでもうきりくらい。
・闇の弱体のき(し9は実施配布なのにかなり強いヨルムンガリードと超強いキユハクがいるくらいなので、立ち位置も悪くない。
・闇の地雷はキートルウィトルとキルデインくらいしかいないが、最悪ジャベリールなど単文字のキャラをそのまま地雷に投げれば使える。

魔水ユルサラキア

ダヌダルマの特効リーダーとして使う

強さ: ★★★☆☆
実用: ★★★★☆

・リーダーとしてはクロニクルの闇の魔が多いため若干使いやすいはず。水の拗音のフリーズが重要なため攻略貢献度が高い。
・サブとしてはしか使えないため、戯れで置く居場所がないのが結構厳しい。
・単体に9600(五傑神),全体に6000(ウマゴン)くらいなので、リザン条件バフのおかげで他のseason3の祭全体アタッカーより火力は少しマシに見える。

特攻クエストについて

ダヌダルマ

・前提としてクリア出来るならリーダーとして引く必要は当然ない。
・案の定フリーズが一番課題。フリーズ>地雷>弱体の順で対応が必要。フリーズが結構固いくてフリーズ1体で3回触れば問題ないが、適当な文字作りだと2体は置く必要がある。ソロだと属性2ボムの関係で、文字を出したり残せないことも多い。
破壊出来ないと即死なのでデッキに4体は入れたい。
・降臨ギミックは弱体とフリーズと地雷で、フリーズのさじ加減次第。ある程度持ち物検査が必要だが水と闇の弱体は優秀なキャラが多いので過去キャラである程度戦える印象。
・キルデインはビリビリのダメージが高めだったので難しかったが、弱体は捻りようがないため、難しくしてくるとしたらフリーズで、弱体が多かったりフリーズが固いと回復が間に合わなくなり難しくなる。
・番手役割分担マルチをすることで難易度を大幅に下げられるはず。そうなるとここの祭リーダーは必要がなくなってくる。

ビ色小町(戯れ)

・変異100%で、ボムの色関係ないので一応いける。
・弱体のキャラを揃える必要があるので、他の戯れより適正度は高い印象。

なにか記事のリクエストあればこちらからお願いします。