3人の先達から学んだSNS運用の極意

ここ数日
ちょっとTwitter の
お勉強会に参加していました。


それによって学んだお話を
シェアします。


Twitter運用で
一番大切なものは
なんだと思いますか?



ーーーーーーーー
3人の先達から学んだ
SNS運用の極意
ーーーーーーーー

私なりに今回
3人の先達から
学んだお話から考えるに

1番は行動
2番は継続  です。



2番目の継続はわかりますよね、
大体Twitter運用のことを
語られる時に
言われていること、
基本事項No.1ですから。


続かなければ
認知度も高まらないし、
信用度もたまらないので。


1番目の行動ですが、
これは包括です。


行動の中には
(1)リサーチ、分析
(2)試行錯誤
(3)認知獲得のための交流

この3つがあります。


当たり前ですが
どの大御所も
(1)リサーチ、分析の
重要性を強調されていました。


中にはスッパリ、
これができない人は
SNS運用にそもそも
向いていない
と言い切られる方も
いらっしゃいました。


・・・本当にそうですよね、
「やっているだけ」だと
それに費やす時間が
本当に勿体無い。


やるからには
ちゃんと成果に結びつけて
いきたいですよね。


成果が出るのがたとえ遅くても。



------

また、この重要さですが、
これを怠ると確実に
惰性に走ります。


惰性に走ると、
アカウントは伸びなくなるし
先細りになり
やがて辛くなり
発信自体を
やめることにつながります。


これだけ
アルゴリズムや
発信のトレンドも変わる中、
同じままではいられないですよね。


いつまでも以前当たったからと
そのままでやっていては
時代の波から取り残されます。


当たりだった
流行語的なキーワードも
毎年流行語大賞が出るように
どんどん変化します。

その当時注目を浴びた
旬ワードの
新鮮味がいつまで保てると
思われますか?


長くて半年くらいの気がします。


多分本当は
もっとずっと短いでしょう。


流行語が定着して完全に
旬を失うか、
「は?まだ言ってる人がいる、
 痛いわー」となるかの
いずれかだと思うのですよね。


なので、言葉のこともあるので
惰性はデンジャラス、
超危険です。


「人の悩み」の根源や
人間の感情の本質的な部分は
普遍ですが、
表現の仕方が同じでは

伝わりにくくなって
しまうのですよね。



------

老舗のお店も
創業当時の味を守っているが
完全に同じではない、

味覚が昔と今とでは
変わっているので、
現代に合うように微調整している、

という話を聞いたことがあります。

※もちろん厳格に
守っているところもあると思います。


考えてみたら
江戸時代の味や
戦後のお砂糖は豊かさの象徴、
健康にも良い
(嘘みたいですが信じられていました)
という思考で作られた味の
お菓子を今食べたら
感想はどうなると思いますか?


完全にそのままだったら、
美味しいと感じるでしょうか?

疑問が残りますよね。


少なくとも
健康志向になれて
甘さも控えめになった
我々現代人の口には
手放しに美味しいとは
感じられないと思います。


それと同じ。

見せ方や表現が
古臭くなってしまうと
届きにくくなりますよね。


悩みを感じるポイントも
時代により変化しますし。。。

------

うまく発信されている方の
発信やアカウントの
研究の大切さも
言われていました。


そういうことの
積み重ねがないと
伸びていかない、
仲間内だけの輪での広がりで
終わってしまうそうです。


聞きながらもっともすぎて
耳がいたい。。。

まだまだ甘いなぁ。。。と
思った次第です。


・・・当たり前ですが。。。w



------

そして、
試行錯誤、
真似た方が良い部分が
分かって終わりではなく
自分に合っているかどうか、
やってみて検証する。


以前別のインフルエンサーの方が

「発信が伸びなかった場合、
 同じ内容の発信の仕方を
 数パターン時期を変えて
 発信して原因を潰す」

と言われているのを
聞いたことがあります。

・・・さすがです。

------

また、中には
「失敗はコンテンツだから」
と言い切る方もいらっしゃいました。


「失敗はノウハウに通じるから
 恐る必要はない、
 どんどん挑戦していこう!」

これは失敗恐怖症気味な私が
止まったり
怯みそうになった時に
いただいたアドバイスの言葉です。


ちなみに保存しているとっておきは
「100個失敗すれば
 100個のプラチナ素材を手にいれる
 成功はブロンズ素材」


今回改めてそうなのだと
実感しました。


・・・さすが、
リサーチを重ね、
試行錯誤を繰り返しつつ
フォロワー数を獲得されて
いかれた方々の発言、
重みがあります。



------

そして、最後の
交流を広げる行動ですが、
私が交流させていただいてる
マン垢インフルエンサーの方々にも
色々なところで
リプをされている方が
何名もいらっしゃいます。


私の交流先で見かけるのです、
しかも決まって
私よりはるか先。。。

しかもうまいリプなのです。


いつも参考として
楽しみに読ませて
いただく方が何名もいます。


つまり、大御所になっても
認知拡大にあぐらをかかれて
いないのです。


~~~~
伸ばすためには
常に驕らず
「リサーチ、研究が大切」
~~~~


惰性はやはりコケます。

少し前の空腹ツイートで
私もコケました。


微妙かなと思いつつ
HSS型HSPの特徴として
上がっていたので投稿して
仲間ご祝儀でのいいねを
当たりと勘違いしたのですよね。


特徴で合って、
一度共感は取れても
みんなそこまで
その特徴に振り回されて
いないので滑りました。


一般の人の声で
上がっていないな。。。とは
思ったのですが、
上がっていない理由を
ちゃんと詰めていなかったのです。

当たっていたら
すでに誰かがその内容で
投稿しているはずです。

ネットにも
その手の内容を掲載した
サイトがあるはずです。


でもほぼほぼ少数。

今となっては
失敗したことで外す話だったこと、
リサーチの大切さを
学ぶことができました。


------
※辛くてたまらない時の
継続のための一時避難惰性は
ありだと思います。

ただその時も、
当たりツイートを選ぶとかは
最低限した方が良いと思います。
------


祝1周年まであと少し、
フォロワー数2,000人まであと少しと
思っていたら、
昨日無事達成することができました。

本当に皆様のおかげ。。。。


進歩するために
もう少し幅広い目線で
行動していきたいと思います。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?