見出し画像

ここ最近で一番調子がいいから図書館に行った

GWはカレンダー通りなので、前半3連休・後半4連休の組み合わせなのだが、とにかく体調が良く気分が穏やか。
前半3連休に好きなだけ寝て飲んで食べてをしたおかげで、3連勤後も体力が余っていた。
やっぱり労働はとても体に悪い。

後半の初日は用事があって東京まで出ていた。1日遊んで帰ってきたら大体次の日は何もできないのがいつものパターンだが、今回は違う。たくさん寝て、体力も全回復し、「暇だな~」という気持ちになる。
体調が良く気分が穏やかだと「暇だな~天気がいいな~外に出たいな~」という気持ちになることを初めて知った。
とにかく労働はとても体に悪い。

そういうわけで昨日はGWでも開いている図書館に行った。
最後に利用してからおそらく10年以上経っているので、貸出カードは期限切れで作り直しになった。

借りてきたのはこの2冊。

同世代の人には懐かしさを感じるであろう名探偵夢水清志郎シリーズ。
知らないうちに完結していたらしい。
久しぶりに小説が読みたくなったけれど、大人向けの本が読める気がしなくて、児童向けで昔読んだことがあり、かつもう一度読み直したいもの、という基準で借りてきた。

昨日のうちに2冊とも読み終えた。
早速また新しい本を借りに行こうかと思ったけれど、洗濯をしていなかったことを思い出して断念した。
明日は天気が崩れるらしいので今日外に干してしまいたいが、洗濯が終わるのを待って干していたら閉館時間に間に合わない。朝起きてすぐ洗濯をしておけばよかったものを。

判断が遅い。

実は、借りても最後まで読めないんじゃないかというのが一番心配だった。
「児童向けで昔読んだことがあり、かつもう一度読み直したいもの」を選んだのは我ながらファインプレーだった。

読んだのは15年以上前でも、シリーズで読んでいたので登場人物はよく覚えているし、あらすじもなんとなく覚えている。文体も易しくてサクサク読める。

このまま最終巻まで読み続けようと思ってシリーズ一覧を見てみたら、全16冊のうち15冊は既読だった。
最終巻以外読んでる。
ていうか15巻から最終巻が出る3年の間に読むのやめてる。

最終巻が出版されたらしい2009年は中学生か…?
ちょうど小学校から中学校に上がっているタイミングだから最終巻が出たのを知らなかったのかもしれない。それに漫画にハマり始めて小説を読まなくなっていた時期だ。

シリーズが完結していたのも昨日初めて知った。
昔スマホも持ってなかった子供時代はどうやって新刊の情報を得ていたのか思い出せない。

好きだったシリーズを最終巻だけ読んでいない状態で読み直しできるなんて、こんな楽しいことあっていいのか。
夢水清志郎シリーズを借りつつ、他にも気になる小説を借りたい。
今気になっているのはこの2作。

1日で2冊読んだとはいっても集中力の衰えを感じる。
20分読んで一旦置き、休憩して読み、また置き、の繰り返し。

初めて読む小説をちゃんと読み切れるか心配になる。

でもスマホを見るより目に優しい。2冊読んでも目が軽い軽い。
また読み続けたら読書筋(?)が鍛えられるんだろうか。
続けられたら嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?