見出し画像

8㌢CD制作の余談

今回もtaigaが制作の余談部分を語っていこうじゃないか!!

天井裏のザムザ 1st single 発売
そして制作秘話の流れを未体験の方は

こちらが第一話

こちらが第二話

制作風景も動画で公開しています
こちら単体でもどうぞ応援してやってください

さてと、ここまでの流れをしっかり読んでくれている人にはクドイ話しだが

令和の時代に8㌢Single CD制作をした無謀なバンドといえば?

天井裏のザムザ!!!

何から何までハンドメイドで8㌢CD制作した無謀なバンドは?

天井裏のザムザ!!!

このくだりは昨今のアングラシーンでも
怪奇現象級の話題だと思う(自画自賛)


しかし我々はネームバリューが足らんので一部の界隈にしか届いてない
なので興味もった方は周りに広めてってねー


はいココから余談に入りますよ


前回までに沢山の裏話を書いてきたんですけれども

今回は細かすぎて伝わらないこだわり


マジで、そこまで作りこまなくても良かったんじゃねえか?
僕のこだわりすぎてメンバーにも伝わってない…
もしくは制作時の情報量多すぎて溢れ流れちゃっているんじゃないか

または、そこまで赤裸々に語らなくても良いんじゃないか?
なんかイロイロばれたらヤバイ気もするけども
まぁ僕らのことそんなに注目してないでしょ?
ここまで読み込んでくれるアナタだけが知る
そんな話をしていこうと思います


まずは動画中のミーティングシーンでも会話していたジャケット


当然ながら短冊型のジャケット作りましたよ!!

C/W ⇦の表記なんかも
愛しさとせつなさと懐かしさだと
いつも感じているアナタへと向かっているわけですよ(くだらねえ)

そんでなんか見たことある懐かしい感じがするこのジャケット
もうストレートにネタばらしすると


殺シノ調ベ / BUCK-TICK

はい。これです
パクリだとか野暮なことは言わんといてくれ
僕らの青春への愛でしかないんですよ
もう多くは語らなくともわかるレジェンドですね

がっつり参考にさせていただきました
ありがとうございます

裏側にいくとこう
配信で視聴していただいてる方々は知らない事実が!?

そう、なんと3曲目にオリジナルカラオケverが収録されています
90年代のCDといえばこれですよね

ザムザの曲なんて難しくてカラオケで歌えるワケがないだろ?
そんなこと知ったことじゃないんだわwww

僕らの90年代を詰め込んでるんだわぁ
しいていうなら…
メインヴォーカルが抜いてあって
コーラスパートは残してあるので
これを参考に覚えてもらってライブで僕らと掛け合いをしたいなー
なんて思っています

それに忘れちゃいけない


CD購入者には特典音源が同封

されています(まじ貴重)

ネタばれしてしまうと「籠女の箱庭」がダウンロードできます
こちらのバージョンは他作品などに収録する予定はないです、配信もなし
(新しいアレンジなどでは登場するかもしれません)

初回生産分はほぼ完売して、第二次生産に入ってます
人気バンドでもないので急になくなるワケじゃないでしょうが
生産を中断する可能性もあるのでお早めにゲットしてくださいね



そんで裏面の下部に注目

いろんな表記があるでしょ?
これも正直ね、会場売りしかしない流通しないのなら
特に記載する必要ないことばかり

いやいやw
だからさw
ならいらないじゃん?
とかそんなこと知ったことじゃねーんだわw
僕らの青春ですから

こういった要素はもちろん内側にも盛りだくさん
内側は買ってくれた人たちの特権として伏せておこうか

最後にバーコードについて

先ほどから流通しないのにって連呼してるけれども
バーコドついてるんですよねこのCD

じつはこのバーコード
でたらめではないんです(これはホント怒られるかも)

じつはこのバーコード
とあるCDと同じJANコードを作りました

それがこちら


ご存じhide参加の
zilch / 3.2.1

こちらと同じJANコード付けちゃったので
昔のPOSレジで登録が残ってたら⇧通ってしまうかもしれないw

それは良いとして
なんで同じバーコード付けたのか
そこが今日赤裸々に語るポイントですよ

こちらからチェックしてほしいのですが
表題曲「追憶は煤けて,斜陽晒され」は

zilch / ELECTRIC CUCUMBER
みたいな曲を作りたくて書いた作品なのです
え!?パクリ?野暮な人だよぉ
そういうことは言うな全ては我々のロマンなんです

というわけで同じバーコードにしてやりたかったんですよね

まじで沢山こだわりすぎて語りつくせぬ洒落っ気なわけだが
本来はね僕らが売れっ子になった時に、当時の裏話的なヤツが流出して
わかる人たちにニヤニヤとされる

って流れなんでしょうが!!
我々もうオッサンなもんで待ってらんねぇw

自ら恥ずかしげもなく言っちゃいますw
だってw

ただただ待ってても誰も評価してくれないからさ!
自分たちの迷作を皆さんに楽しんで欲しいっす


我々は来年もリリース計画しております
次も8㌢CD作ります
もちろんハンドメイド!!!!


90年代のロマンを一緒に噛みしめましょう!

今年はもう一本企画やります

AISARE x 天井裏のザムザ  共同企画
11/4 (SAT) 東高円寺二万電圧

今回もヤバいメンツ揃えました
ビリっビリする一夜にします

是非きてください!

AISAREとの企画にもちょっと変わった経緯があってですね、特別な思い入れがあります

次回はその辺のお話をしていこうと思います♪

今回も長文読んでくださり
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?