第5回情報リテラシー論

今回の内容はスマートフォン普及と課題でした。

ガラケーとスマホが違いが二枚折から一枚の液晶パネルに変わっただけではなくたくさんの違いがありました。ガラケーよりもスムーズであり楽しめる要素がスマホは多いなと思いました。

さらにスマホの急増により、パソコンの出荷台数が減りタブレットも微増になりました。

カテゴリを上回る商品名iPhoneとスマートフォンからスマホになる中、日本ではガラケーが人気でした。主な理由として日本人は生活リズムが非常に早いため電車で片手で操作できるの良かったらしいです。プライバシーな面でもスマホじゃ大切の情報が見られる心配があり折りたためるガラケーの方が安全だと感じていたようです。そこを考えるとスマホの場合だとて手帳型を一時期流行ったそうです。

2008年にiosが誕生し2009年にAndroidが誕生しました。2014年にgoogle playがapp storeのアプリの登録数を越しました。Androidにはアプリ審査がなくセキュリティアプリをインストールする必要がありました。

スマホosシェア1位のAndroidは2005年にGoogleに会社名でした。

スマホが増えている世界でマスメディアは「耳よりな情報」から「目から情報」になっていきました。スマホの利用者は10代20代女性に多いことがわかりました。なぜ多いのかと思うと撮った写真をsnsに発信したい人が多いのとネット通販ですぐ調べられるじゃらだと私は思いました。

日本のwebサイトは2014年にパソコンからスマホ・アプリへと移行しました

2007年に初めてスマホアイフォンを作ったアップルががスマホ対応したのはアイフォン6がでた2014年9月でした。

スマホとタブレットで異なるweb閲覧での行動が見られます。スマホでは片手のみで操作をしているのが32%で、タブレットでは両方で41%です。また、スマホは縦向きのみ93%でタブレットは縦横半々で使用している人が多いそうです。スマホは右手でもち右手の親指で操作する人が多いです。親指で操作している人のためのスマホも作られました。

スマホはパソコンと違い他のページに移動しにくいことを死ぬほど意識しています。またリンクの幅が狭いと親指で押せないこともあります。その現象を治すためにもボタンかバナーで見た目でわかるタップしやすい立体感のあるボタンなどがあります。

パソコン時代とスマホ時代で変わった3大キーワード

パソコン時代「いつでも」「どこでも」「誰とでも」

スマホ時代「今だけ」「ここだけ」「あなただけ」


2015年にモバイルの検索数がパソコン端末よりも上回りました。特jに20代30代の女性でです。スマホ入手した人の検索数が一人あたり二倍になりました。スマホのみ検索数が七倍にもなりました。

スマホの普及によって検索キーワードが短縮化、話し言葉になりソーシャルメディアとスマホでハッシュタグができました。

車離れやタバコ不振もタブレッちとスマホ原因なのかもしれません。スマホ依存脱却のためにも端末メーカーやアプリが対策しました。

スマホ大型化によりアップルウォッチなどの小型のと併用が見られます。

ツイッターは人類史上初「自分の思考を言語化するツール」だからこそ問題点も見られます。