見出し画像

甲州街道沿い神社仏閣巡りっす。 21

9回目スタート

9回目のスタートは今年1月年明け一発目の歩きです。「鳥沢駅」スタートです。下鳥沢宿と上鳥沢宿で一つの宿場。月の半ばで役割を変えて営業していたとの事。前回の最後に9回目の下見をしておきました。駅近くの「福寿神社」でこの旅の事故・怪我無しをお願いしてスタートです。駅近くの路地を入ると小さい祠が。では行ってみましょう!レツゴー

圓福寺

この人達にお出迎え頂きました。

第九回目の甲州街道歩き旅の最初は「圓福寺」さんから。鳥沢駅の北側に位置します。開基が「武田信重」。武田氏11代当主になります。武田信玄の爺さんの爺さんの父😊室町時代の武田氏当主。

こちらの寺院は「大月上野原桃太郎伝説」の「雉」の寺。桃太郎は雉を仲間に入れた。鳥沢の地名から来ているみたいです。

境内には羅漢様が多数。とても表情が良いです♫暫く眺められます♫独特です。
今回の旅は川沿いを・・・になりますね。

宗派:臨済宗
山号:石森山
本尊:薬師如来
創建:1401年(応永8年)
開基:武田信重
開山:一笑禅慶禅師
札所:甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り 第4番札所
   郡内三十三霊場霊場 第22番札所
住所: 山梨県大月市富浜町鳥沢2117

西ノ宮神社

朱的です。

甲州街道から細い参道を進むと真っ朱な社殿が。実に鮮やかです。型が良いです♫龍の彫物の色使いが素敵ですね。

堀之内の諏訪神社に対し「西ノ宮神社」と。堀之内は鳥沢駅の東側のエリアですが
残念ながら甲州街道沿いとは言えない場所に鎮座しております。と言うのは嘘でして、前回大会のラストで足を運びたかったのですが山から降って来てそこまで行く気力が無かったと言うのが本音です😭

御祭神:建御名方神
創建年:?
住所:山梨県大月市富浜町鳥沢1824

溝蓋の上を進む

側溝の上を歩きます。これが助かります。地元の方もここを歩いてますので何回かこんちわーっす🎵させてもらいました。当日は部分的に雲海が出ていてなかなかの景色。写真がダメダメでした(泣)撮り方の勉強が必要です。

進め!進め!

瑞光寺

釈迦如来様

続きましては鳥沢の住宅地に入り坂を登り中央自動車道のすぐ隣まで。「瑞光寺」さんへ。これだけ登れば見晴らしも良く桂川の南側にある「九鬼山」「倉岳山」らを眺めているのでしょう?!山の詳細は分かりません。後で山好きの先輩らに聞いてみようかしら?

本堂はコンパクト。白い柱等が眩しいです。鐘楼の撞木が侘び寂び♫仏様も拝見させて頂きました。隣には「御嶽神社」が鎮座しております。山々を眺めて少し休憩しました。

宗派:臨済宗
山号:御嶽山
本尊:釈迦如来
創建:?
開基:三浦道寸
住所:山梨県大月市富浜町鳥沢1539

クレー射撃場

ディズニーランドのシューティングギャラリーは得意です。クレー射撃は今後の人生で踏み込む事があるのだろうか?田舎に帰って猟師になってその延長で・・・無い。無いなー。などを考えながら歩く訳です。目に入った物をテーマに。これは結構面白かったりします。

左に進みます。

諏訪春日神社

ここも朱いです。

来ました。良い負荷の階段。レツゴー♫登ったらがっちり隣が高速道路。境内は非常に整えられております。こちらの本殿も赤い。「本殿赤備え」。

いつも神社では朱を使ってましたがここは山梨。このフレーズはもう少し寝かせて
置きたかったのですが。赤いだけではなく細工が素晴らしいです。花が開いた様な組木。仙人の彫物も赤く。

こちらの神社は別名「出世大明神」。江戸時代、若い浪人が泊まる所も金も無くこの地の神社で野宿。その枕元に神降臨。この神社を崇敬したら必ず出世する!の声に応えた結果浪人→旗本→甲府城城代→大名と出世。したのが「山口出雲守
勘解由」さん!(やまぐちかでのさん?)相当な努力をしたのではないかと思います。

御祭神:建御名方命
    天児屋根命
創建年:?
住所:山梨県大月市猿橋町猿橋1135

心月寺

穏やかです

前のポスト「諏訪春日神社」から下って来まして。更に下ると名勝「猿橋」があるのも知らずに。寺号が良いですね♫

境内は広く隣に墓域が。本堂は横に大きく屋根が広い。無縁仏の慰霊塔が。無縁仏への参拝は陰徳を積むと。陰徳?人に知られることなく、良い行いを重ねて行うこと。だそうで今までガッツリ陰徳積み重ねております。自分で言わない!

境内の一画には「半僧坊大権現」様のお堂が。天狗姿のお坊さんでよろしいですか?非常にご利益のある権現様だそうです。こちらもしっかりお参り♫

宗派:臨済宗
山号:孤園山
本尊:釈迦如来
創建:?
開山:?
住所:山梨県大月市猿橋町猿橋606

名勝「猿橋」

ここに来るまで全く知らなかった橋。恥ずかしいですな。転勤中の岡山では一生懸命に名勝、名産、名所を調べているのに。神社仏閣にしか目がいかない。山梨の「歴史散歩」買ってないもんなー。予定外の名勝にじっくり眺めさせて頂きました。

なかなか奇抜な

猿橋前「大黒屋」

猿橋の真ん前にあります。少し早いお昼でしたので猿橋の見える特等席のカウンターで。「鶏南蛮そば」をざるで。鴨南蛮と思って食べたら・・・ん?あ、鶏かと。
折角歩いているのでここはヘルシーに。でも、魅力的なガッツリメニューも多く相当揺さぶられます。美味しかったです🎵ご馳走様でしたー。

鶏南蛮そば

猿橋山王社

猿橋前鎮座

大黒屋さんの目の前に鎮座する小さなお社です。小さいですがこちらのお祭りが
盛大で♫祀られている「猿王」様を神輿に乗せて練り歩くという珍しいスタイルとの事。

市のサイトを覗かせてもらいましたがコロナ明けでいつも以上に賑わいを見せたと。神輿が猿橋を渡るシーンはなかなか見られませんね。歌川広重の浮世絵にもあります日本三奇橋の「猿橋」と合わせて。

御祭神:猿王(?)
創建年:1756年(宝暦6年)
住所:山梨県大月市猿橋町猿橋

確かに猿が出て来そうではありますが。
では今回はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?