見出し画像

甲州街道沿い神社仏閣巡りっす。 20

大野地区から犬目宿へ

大野地区での参拝が終わり次へ。この地区には「清水寺」と「惣祖神社」がありますが清水寺ではご家族が趣味に没頭してましたので邪魔できなく、惣祖神社では年越し(参拝昨年末)の準備でこれまた邪魔できなく次へ進むのでした。ではでは。

惣祖神社 鳥居だけ
少し斜めに

大野の御嶽神社

細かいっすねー

大野貯水池(大野ダム)前に鎮座しております。釣りのスポットみたいですが釣り人は見かけませんでした。快晴だったので公園でのんびりお昼を食べているご夫婦やお子さんを遊ばせている親子が。ゆっくりした時間。

山梨に入って良く見かける「本殿ガード」が装備されてます。向かっている長野県
でも雪対策としてあるのでしょうかね。

小さい本殿ですが彫物が見事です♫

境内の周りだけ高い木々が囲んでいて非常に分かり易い。ここから西に向かい旧甲州街道へ戻ります。

御祭神: 日本武尊
創建年:?
住所:山梨県上野原市大野295

上野原のゆず

談合坂SAのある上野原はゆずの名産地なんですと。SAには「ゆずとうがらし」が売っていて名物みたいですね。次のポイントに向かっていたら顔ぐらいデカい大きさのゆずが並んでいました。当たったら痛いっすよねー。転がって来ても怖い。

でかい!ゆず?鬼ゆず?

大野の諏訪神社

素敵です。

大野地区から旧甲州街道へ戻る坂道から見える立派な建物。神社を丸ごと囲って
います。これは悪天候からのダメージから守られます。これは見た目がすっきりしています。で、中の社殿は渋いというギャップ。こいうのがポツンと。素敵です。

境内には「諏訪之庵」なる建屋が。お祭りなどで活躍するのでしょうか?集会場的
な?境内含め整っております。

御祭神:建御名方命
創建年:1558-1569年(永禄年間)
住所:山梨県上野原市大野6258

中央自動車道の北側へ

犬目宿

日本橋から21番目の宿場。標高高いです。こちらには「犬目の助平」さんという義民の墓が。大飢饉の際に米を溜め込んでいた商人に直談判した御仁。そして歌川広重、葛飾北斎らが書いた富士山はこの辺から。

犬目宿

宝勝寺

観音様20体

小山田家菩提寺「長生寺」の末寺。長生寺は甲州街道沿いでは無いので今回の企画では参拝出来ません。大分遠い。

で、この長生寺。山梨にも「桃太郎伝説」が!「大月上野原桃太郎伝説」鳥沢、猿橋、犬目宿、談合坂・・・団子坂!この寳勝寺は犬目宿にあるので犬パート。なるほどです。が、現在転勤単身赴任中の「岡山」。複雑です。桃太郎は2人存在するのか?いやいや、2セット目の冒険なのか?もしかしたらまだまだあるぞ桃太郎伝説!なのか?

面白いです。山梨の桃太郎伝説はこの甲州街道を歩かなければ全く知らなかったでしょう。堂内、境内と見所多数。

そして葛飾北斎「富嶽三十六景」、歌川広重「不二三十六景」の富士山はここら辺から描かれた・・・そうですがどこからだー!神社仏閣しか目に入っておりません。

宗派:曹洞宗
山号:龍澤山
本尊:釈迦如来
創建:1618年(元和4年)
開基:世瞻岳宗銀
札所:甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り 第3番札所
   甲斐八十八ヶ所 第6番札所
   郡内観音霊場 第23番札所
住所:山梨県上野原市犬目930

ガフォアー!

オワー!オワー!ってついに出たか・・・熊。犠牲者が出たか。なんて事はなくて街道沿いにあゴルフ場からのフォアー!の声でした(笑)歩きながら1人笑ってました。

サンメンバーズカントリークラブ

白馬不動尊を目指して

街道沿いに出て来た鳥居。朱いっす。さー行ってみましょうと鳥居を潜りしばらく進んでも社殿は見えず。何か建屋があったけどこれではない。ううーどこだー?どこなんだー!と焦らせるのは。

朱い鳥居

参道にあるこれ。1人だと結構怖いです。しかも、どこまで奥に入るのか分かりませんので。結局引き返す事に。白馬不動尊参拝できず。

これより白馬不動尊までの詳細地図を希望

恋塚一里塚

はっきりと分かります塚。もう少し「何か」でも良かったのではないか塚。これは都内だったら保存は難しいのでしょう塚。山中なのでこの様にはっきりしているのか塚?次の塚はどー塚?

・・・看板が無ければ

山住神社

小さい神社です。

この回も終盤です。恋塚一里塚を過ぎてテクテクと坂を下った所に鎮座します。小さい神社です。道のカーブする内側に有りますので外側見てたら見逃し・・・ませんよ!

こういった神社はコンパクトなので隅々まで見られるのが良いですね♫100%の
参拝とはこれだなーという。山住神社の情報は全く有りませんがそれでも鳥居、
社殿、境内を全把握して帰るこの気持ち良さ!これですよ。

御祭神:大山祇命
創建年:?
住所:山梨県上野原市大野8128

旧甲州街道
雰囲気の良い集落

福地八幡神社

ドーン!

第八回の旅もラスト。たっぷり上野原。降りて来たら大月です。ヘトヘト・・・。
最後の力を振り絞り向かったのはこちら「福地八幡神社」。大月入りました!
裏が中央高速道路。「鳥沢駅」が最寄駅。

地元の方々に親しまれている神社です。参拝時は長い参道をゆっくり登ってくる
お婆さん達、境内の遊具で遊ぶ親子とほのぼのしております。

九月の例大祭が素敵だそうです。お祭りの神輿が経年劣化。これを東京浅草の
御神輿師「宮本重義」氏によって再修復。これを本殿の隣の神輿蔵で見られます。

真っ朱な本殿ガード。の本殿の彫物が見事です!境内の御神木も迫力有り♫

御祭神:誉田別命
    神功皇后
    武内宿祢
創建年:889-898年(寛平年間)
住所:山梨県大月市富浜町鳥沢2788

第八回目終了

歩いたー。歩きました。4万歩オーバー!です。次回は「鳥沢駅」スタートで!笹子峠までもう一息!今回は「11ヶ所」の神社仏閣を巡れました。

では今回はこれまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?