マガジンのカバー画像

ハラのふくれる授業

9
子どもも教師も満たされる「ハラのふくれる授業」荒れる土建科クラスをいきなり退学者ゼロ!にした学級指導&教科指導とは? 昭和の支援学校、職業高校で理科教師をしていた実父の旧HP「… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもの「心の自由」を保障するクラス作り(2)係を決める

子どもの「心の自由」を保障するクラス作り(2)係を決める

職業高校では、理科教師など
普通科教員は1年生のクラス担任になります。

春休みの間に教師がやること

・生徒の実態を知る(赤点、落第、退学)
・クラス設計、クラスのイメージを持つ

(1)クラス開き 自分の良いところを発表する自己紹介

その続きとして、

一人ひとりが自分を発揮できる
環境づくりの一環としての…

(2)クラスの係決め
立候補制、ひとり一役、複数兼任可

一般にある係

・学級

もっとみる
ハラのふくれる授業とは?

ハラのふくれる授業とは?

ハラ@じぃじと二人で話している動画です。

「あなたにはできる」と言うだけでは、絵に描いた餅。

「ハラのふくれる授業」とは
子どもが「できる!」という実感を重ねて
自信をつけていく授業。

子どもが「面白い!」と自ら学び出す
仕掛けがある授業。

ハラのふくれる授業とは、

子どもが本当に満たされる
授業のこと。

自分が自分であることを楽しむそんな生き方、そんな授業をもとめる方へ
画房寺子屋と

もっとみる
〇〇は民主主義の最前線だ

〇〇は民主主義の最前線だ

ハラのふくれる授業準備とはこれが、あなたの
「ハラのふくれる授業」
の準備になります。

この授業は、子どもたちが

+ + + + +
自ら学び、成長する
+ + + + +

のを促します。

それは、結局

子ども1人ひとりの
人間の尊厳

を取り戻すことになるのです。

今日の一言

教育は民主主義の最前線だ。

仮説:人間の3階層発達
ハラ@じぃじは人間の発達に関して
以下のような仮説を

もっとみる
どうしたら「子どもが自ら学び出す授業」を作ることができるのか

どうしたら「子どもが自ら学び出す授業」を作ることができるのか

あなたは、
読まれたことがありますか?

いかがでしたか?

ハラ@じぃじ(実父)は

だ、そうです。

~~~~~~~~~~
山猫から はがきが来る
~~~~~~~~~~

あなたも、子どものころは

現実感をもって
ファンタジーの世界に生きていた

のでは、ないですか?

そして、彼は同時に

科学大好き!

夢中になって科学実験ざんまいの
幸せな子ども時代を生きてきた

ファンタジーと自然科

もっとみる
〇〇は民主主義の最前線だ

〇〇は民主主義の最前線だ

2009年4月記事

衆院選が公示されましたね。

▲自分で、本質的な授業内容を準備
▲子ども同士の交流を生む授業を意図
▲子どもの学ぶ意欲をゆさぶる仕掛け

これが、あなたの

「ハラのふくれる授業」

の準備になります。

この授業は、子どもたちが

+ + + + +
自ら学び、成長する
+ + + + +

のを促します。

それは、結局

子ども1人ひとりの人間の尊厳を

取り戻すことに

もっとみる
「ふるさと秋祭り」で実演

「ふるさと秋祭り」で実演

●2011.11.21記事●

「科学クラブの子どもたち」の報告です。

科学あそびをきっかけに、
育ちゆく子どもたちの姿を、地域の大人たちと共有しあっています。

そんな幸せのひとときを、
科学クラブが第19回「ふるさと秋祭り」に出演して
また、もつことができました。
(通算96回目の科学クラブです)

公民館広場会場の椅子席は満席の老人、
幼児をひざに抱いた母親、
そのまわりを立ち見する人たち

もっとみる
【目次】ハラのふくれる葉書

【目次】ハラのふくれる葉書

(全20話)

1.山猫からの葉書 2.授業準備は〇〇のうちに 3.始めの○○が勝負ぢゃ! 4.〇〇の子どもなんかいない! 5.希望を決意にシフトする

6.授業開きは○○から 7.授業開きのポイント 8.じぃじ@からの補足 9.質問:配布ファイルの扱い 10.回答:配布ファイルについて

11.回答2:配布ファイルについて 13.回答の核心 14.絵文字に開眼か? 15.もう一つの視点

16.

もっとみる
1.山猫からの葉書

1.山猫からの葉書

こんにちは。
メルマガ「ハラのふくれる葉書」
管理人のはらかずこ(はら@寺子屋)です。

彼の代理で、

@じぃじの長女であるわたしが

HPやnoteの管理運営を
行ないます。
よろしくお願いします。

・・・・

>おかしなはがきが、
>ある土曜日の夕がた、
>一郎のうちにきました。

「どんぐりと山猫」宮沢賢治
の、冒頭の一文です。

あなたは、
読まれたことがありますか?

いかがでしたか

もっとみる
2.授業準備は〇〇のうちに

2.授業準備は〇〇のうちに

学校の1年の流れは

どのようなものか

ここで大まかに
確認してみましょう。

4月 入学式 学級・授業開き
5月 懇談会 遠足(中間テスト)
6月 1学期の仕上げ 期末テスト
7月 成績付け 終業式 夏の大会
8月 各種研修 盆休み
9月 (実力テスト) 運動会
10月 (中間テスト) 文化祭 
11月 2学期の仕上げ 期末テスト
12月 成績付け 終業式
1月 (実力テスト)(受験)
2月 

もっとみる