見出し画像

なぜ教員 養成講座を修了しても、画房 寺子屋へ参加されるのか?

■第48週■

画房 寺子屋の研修コース会員


画房 寺子屋の研修コースへ
参加される方のなかには

シュタイナー教育に興味はあるけど
まったく初めて

という方も

シュタイナー教員 養成講座を
2年間受けて修了しました

という方も
いらっしゃいます。


S教員 養成講座の修了者が、なぜ?

なぜ、
シュタイナー教員 養成講座を
修了した方たちが

さらに、画房 寺子屋の研修コースへ
参加されるのでしょうか?


シュタイナー教育は
広くて…深い、です。

ただの「沼」ではなく、

行っても行っても
水平線が
果てしなくどこまでも続く

大海原です。

これは湖
これは
大海原で泳ぐ生きもの


シュタイナー学園に就職すれば
学内外の研修にも参加できるでしょう。

けれども、


個人で教室を準備したり
家庭で子どもと取り組んだり


わたし個人の
小さなボートで

この広くて深いシュタイナー教育の
海原へ出航するためには、

仲間が必要…


そして
準備する装備が、さらに必要…


日本の
シュタイナー教員 養成講座は
パートタイムで、2年間です。

まだ、わたしには足りない。
これからも研修を続けたい。


そう思って
画房 寺子屋へ来てくださいます。


はら@寺子屋の場合



わたしが、20年以上前に

日本のシュタイナー学校
教員養成講座を修了したときは

すぐさま

シュタイナー教育 美術教員養成講座
バイオグラフィーワーカー養成講座と

立て続けに、通い続けました。

やっぱり

もっと学び続けたかったからです。


海外のS教員 養成講座からも



そして、

海外の
シュタイナー教員 養成講座を

受講されている方も、複数

画房 寺子屋の研修コースへ
参加されています。


理由は、母国語で

アントロポゾフィー人智学と
シュタイナー教育を

学びたいから、と聞きました。


個別zoom相談 説明会スタート


水彩研修コース(第8期)レベル1は
この5月から始まります。

ただいまから
個別zoom相談 説明会をはじめます。


この数年でふえたサークル活動


エポック研修コースのサークル


この数年のうちに
研修コースに付随するサークルがたくさん増えました。


水彩研修コースのサークル

・「魂の扉・12感覚」読書会
・大人のフォルメン線描
・ともとひもとくもの語り/メルヒェン論(非公開)
・わたしとあなたのけんぽうBookカフェ(非公開)


エポック(小学校教科)研修コースのサークル

・わたしを育てる歌と音楽
・植物との対話/ゲーテ=シュタイナー的植物観察
・学ぶ準備のフォルメン線描
・数とひらがなのフォルメン線描
・文字の始まり/物語から絵文字、漢字へ

*エポック研修コースに参加するには
水彩研修コースの受講が、必須です。


サークルは、一般の方も
有料で参加できます。

研修会員は、無料
または一般の半額で参加できます。

自由参加です。


自己教育を続ける講師

講師である、わたし自身も
ずっと学び続けています。


毎月の(水彩+エポック)研修コース
5クラスを担当するなかで

自宅アトリエで続ける
子どもクラスのなかで

隣町の個別学習指導塾での
特別クラス(絵画)を行うなかで

新しくはじまった
名古屋のシュタイナー教育に学ぶ
放課後ディサービスの芸術講師を

勤めるなかで


毎月、上京して
シュタイナー美術教員の研修会に
参加するなかで

毎月1〜2回、名古屋で
オイリュトミーの練習を続けるなかで

バイオグラフィーワーカーとして
アントロポゾフィー人智学の学びと
ワークを重ねるなかで


発売されると即、購入して取り逃がさない
R.シュタイナーの翻訳本
アントロポゾフィー関連の書籍

そのほか諸々の分野の数々…
(えぇ。書籍道楽です。汗)


日々日々、楽しくて
学ぶことを止められない!のです。




▶︎研修コース会費は据え置きでした、が。



サークルが増えても
講師がブラッシュアップしていても

今まで
研修コースの会費は据え置いてきました。


そろそろ…見直そうかと思います。


画房 寺子屋の研修コースに
興味をおもちでしたら、

まずは早めに

個別zoom相談 説明会へ
お申し込みください。


参考:水彩研修コース詳細


HPの詳細記事です。


3月に3つの公開講座

実際に、授業を体験してから
研修コース入会を検討していただけます。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。


ご縁ある方との出会いを

先輩の研修コース会員たちと
楽しみにしています!


絵を描く喜び
色彩の豊かなことばを

ともに味わいましょう!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?