見出し画像

ちょっと気になったSoupStockTOKYOの変化


本日は12月並みの寒さということで、ランチは職場近くのスープストック東京で食べることにしました。


なかなか暑い時季に温かなスープをいただく気分にはならず、訪れたのはかなり久しぶりでした。3ヶ月ぶりくらいだったかもしれません。


そうしたところ、ちょっとした変化がありました。


まず、メニューがちょっと変わっていました。


カレーが以前のようにライス一択ではなく、パンも選べるようになっていたのです。
そのため、カレーはソースがライスとは別の器に盛られるようになりました。


しかし、私が気になった変化はこちらではありません。


器や食器が全て使い捨て仕様になったのです。


以前は店内で食べる時は陶器の器に金属のスプーンでした。
それが、器は紙、スプーンはプラスチックになったのです。


これには、えー!!と思いました。


サスティナブルな世の中の動向に逆行しています。
これは、スープストック東京が持つ、体に優しいものを提供するイメージに反します。

加えて、なんだかお料理自体がちょっとチープに見えてしまう…


もちろん事情がなければこんな変化にはならないと思うのですが、様々な意味で残念な変化だなと感じました。


久しぶりに食べたスープはやっぱりとても美味しかったのでなおさらです。


方針を再考してもらいたいなと思ったくらいでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?