見出し画像

Fallout has fallen on Depths Deck

  チャネラーガラクタWill濁浪、悲嘆トロール再活性、ステッカー砲手マクサス、思案ブレストカトリーヌ、モノリスキー指輪、etc…、レガシーは完全に核の炎に包まれてしまい、生半可なデッキでは息することも難しい時代へと突入した。
 我が愛機、《暗黒の深部》系デッキもその1つである。《Legolas's Quick Reflexes》というオリカを手に入れたものの、《エルフの開墾者》以外の打ち先を出すのにマナが多くかかるため、思いのほか取り回しも難しく、そもそも除去対策が不要なデッキの台頭もあり、向かい風だった。
 先日のレガシー神挑戦者決定戦では、緑白デプスが優勝したものの、緑白デプスを列強と比較すると、正直《エルフの開墾者》というカードが強いだけで、デッキパワーの低さは否めず、一般的にはデルバーと青黒スキャムリアニには少し強いデッキという印象だ。
また、これは私の考えだが、青黒スキャムリアニは後手の場合、納墓再活性、先手ハンデス、《目くらまし》の存在により、相性差は5:5かそれ以下になってしまうというのもいただけない。
 
《暗黒の深部》系の神髄はコンボによる20/20の降臨である。緑白デプスや緑黒スローデプスは、ミットレンジのような面構えをしているが、正直カードパワーに関しては現環境では中の下くらいのカードだらけであり、あくまでコンボがあるから成り立っている。だが、対戦相手はカウンターを構えつつ低リスクの仕掛けを繰り返してきたり、止めようもない速度で脅威をたたきつけてきたりする。そんな中で《聖遺の騎士》に3~4マナを払ったり、ハイリスクな《輪作》や《吸血鬼の呪詛術士》コンボをやっている場合じゃないのだ。
 
 長年《暗黒の深部》系デッキを使っている中で、「何か優秀なサブプランを無理なく搭載できればなぁ」と思うことが多かった。しかし、土地コンボである関係上、補助がなければ1ターンに1回しかプレイすることのできないものでデッキがあふれていることと、コンボを決めれば即勝つわけではなく、相手の除去等からの介護も必要になることが災いし、コンボパーツ+サポートカードの枚数が多くなり、デッキスペースがコンボパーツに圧迫され、別プランを取るためのカードを入れる隙間がほとんどなかった。
 なので、これまでは《暗黒の深部》コンボの強度を明確に下げて弱点の異なる別プランを取るくらいしか方法がなかったが、その程度では、メインからアグレッシブサイドボードをしているようなもので、デッキがちぐはぐになり、大体が決まったら気持ちいいだけの一発屋になってしまっていた。

デッキの根幹を崩さず、無理なく積める別プランで弱点をカバー出来る、そんな存在を私含め多くの《暗黒の深部》系デッキ使いが求めていたはずだ。だがそんな都合のいいカードあるわけ…

なんかきた

  核の炎で《暗黒の深部》系デッキの遺伝子に異変が起きた。

 《のし歩くメガ・スロス》、簡単に説明するならば、《暗黒の深部》が戦場に存在すれば、緑緑で戦場に出る8/8トランプル。一応場に出たターンはタップ状態だが、正直誤差である。
性能としては、トランプルを持っているため、3回殴れば大体相手を葬り去ることが可能で、伝説ではないため《カラカス》は効かず、《濁浪の執政》とは違い、場に《暗黒の深部》さえあれば、複数枚引いても連続展開は容易である。また、8/8なのでマリット・レイジ同様に《この世界にあらず》の庇護下にある、と、これでもかというくらいの噛み合っているカードが登場した。

 《のし歩くメガ・スロス》は、《暗黒の深部》コンボを目指す過程でコスト軽減が可能なため、これまでの《暗黒の深部》系デッキの想定している動きの渦中で戦場に表れるフィニッシャーであり、こちらの側にほぼリスクなく、相手に脅威を叩きつけられる。
 脅威としての性能は、同様の能力を持つ《蘇る死滅都市、ホガーク》が証明しており、また除去を吸うことも、婉曲的に《暗黒の深部》コンボのサポートとなる。
 また、守ることが直接勝利につながるため、《Legolas's Quick Reflexes》の価値もこれまでより高まる。

  これまでの別プランと違い、単体で勝ちを拾えるため、こいつは既存の構築にメスを入れるきっかけとしては十分だ。
  打消しを打ちながら、序盤に置いたクロックでチマチマ殴りながら勝ちを目指していたデルバーが、《濁浪の執政》の登場で、序盤の展開を捌かれても、《濁浪の執政》を護り速やかにライフを削り切る、という二の矢を手に入れて一気に強くなったように、こちらは早くコンボで決めるもよし、ゆっくりとコンボに向かう中で、即座に対処を迫るフィニッシャーを出し、裏にはコンボという陣を敷いてもよしという二の矢を手に入れる形となり、相当な強化になるのは間違いない。

 また、《のし歩くメガ・スロス》の参入による、対《暗黒の深部》系デッキのプレイングにも変化が起きると思われる。これまでは、基本的に《不毛の大地》を使うタイミングは、相手にマナトラブルが起きた時を除けばコンボ始動まで取っておくのが基本的な動きであった。これは、被っている《暗黒の深部》や《演劇の舞台》があった場合や《輪作》がある場合に、《不毛の大地》の起動が裏目になること、また、2枚以上の《不毛の大地》が戦場にある場合、相手のコンボ始動の要求値が著しく上がることが起因している。
 しかし、《のし歩くメガ・スロス》のことを考慮するならば話は変わってくる。先置きされる《暗黒の深部》が、次ターン以降の《のし歩くメガ・スロス》につながっている可能性を考量するならば、次のターンのメインフェイズ開始前に《暗黒の深部》を破壊するのが得策となる。となると、《のし歩くメガ・スロス》が出ないようにするか、コンボを防ぐために不毛を構えるか、どちらのリスクを取るかの選択を迫られる。
 《暗黒の深部》系デッキにとっての癌である《不毛の大地》に対して、このような「ゆさぶり」をかけることができるようになるのも、《のし歩くメガ・スロス》の見逃せない利点であると考える。

 最後に、デッキ構築についていえば、《のし歩くメガ・スロス》のマナコストが緑緑なので、基本的に《暗黒の深部》系デッキは《エルフの開墾者》や《輪作》を取って緑を採用しているので、多くのパターンの構築が考えられる。緑白、緑黒はもちろん、緑赤やアブザン、ナヤ、ジャンドカラーも候補に入ると思われる。
 また、個人的に推したいカードとしては、《北方行》だ。冠雪土地をそのまま戦場に出せるので、マナトラブルの回避や、《のし歩くメガ・スロス》の展開速度を上げることができるとにらんでいる。
 以下に、現状私が考えているサンプルリストを、緑黒2種、緑白記載する。もしよければ使ってもらってフィードバックなど頂けたら幸いである。
 
・緑黒 Ver. Type1
4 Elvish Reclaimer
4 Orcish Bowmasters
4 Lumbering Megasloth

4 Crop Rotation
3 Legolas's Quick Reflexes
4 Thoughtseize
4 Once Upon a Time
2 Sylvan Scrying
1 Into the North
2 Witherbloom Command

4 Dark Depths
2 Thespian’s Stage
2 Wasteland
1 Echoing Deeps
3 Yavimaya, Cradle of Growth
1 Boseiju, Who Endures
1 Snow-Covered Forest
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Bojuka Bog
1 Snow-Covered Swamp
4 Verdant Catacomb
3 Bayou
1 Misty Rainforest
1 Windswept Heath
1 Sejiri Steppe
1 Karakas

・緑黒 Ver. Type2
4 Elvish Reclaimer
4 Vampire Hexmage
4 Lumbering Megasloth

3 Mox Diamond
4 Crop Rotation
3 Legolas's Quick Reflexes
4 Thoughtseize
3 Into the North
2 Duress
2 Not of this World

4 Dark Depths
3 Thespian’s Stage
1 Echoing Deeps
1 Wasteland
2 Yavimaya, Cradle of Growth
1 Boseiju, Who Endures
1 Snow-Covered Forest
3 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Bojuka Bog
4 Verdant Catacomb
3 Bayou
1 Woodland Chasm
1 Sejiri Steppe
1 Karakas

・緑白 Ver.
4 Elvish Reclaimer
4 Lumbering Megasloth
1 Haywire Mite

4 Mox Diamond
4 Crop Rotation
2 Legolas's Quick Reflexes
4 Swords to Plowshares
1 Shadowspear
3 Expedition Map
1 Life from the Loam
3 The One Ring

4 Dark Depths
2 Thespian’s Stage
2 Urza’s Saga
2 Wasteland
1 Echoing Deeps
3 Yavimaya, Cradle of Growth
1 Snow-Covered Forest
1 Boseiju, Who Endures
3 Flagstones of Trokair
1 Karakas
1 Sejiri Steppe
1 Windswept Heath
1 Misty rainforest
1 Wooded Foothills
1 Verdant Catacomb
3 Savannah
1 Bojuka Bog


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?