マガジンのカバー画像

CG Magazine

81
CGに関することなんでも
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

本当に気持ちの良い動きとは? アニメーションにおける大切な基礎

こんにちは。SONICJAMデザイナー森田です。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか。本日は"動き"について、アニメーションの基礎をお話ししていこうと思います。 昨年、オープンソースライブラリ『Bodymovin』の登場でWebアニメーション表現の自由度が増したこともあり、AfterEffectsに手をつけ始めたデザイナーの方も多いはず。 実際に弊社でも、Bodymovinを使った案件事例が増えてきています。 アニメーションは、デザイナーであっても避けては通れない領域にな

Lottieで使えるアニメーション素材を作る際に必要な準備4つ

Lottieを使って、webでもアプリでも動くアニメーションを先日作ってみた。 あり物で作ったアニメーションサンプル(超適当)はこちら。キラキラ~ Sketch2AE- Sketchファイル配置したオブジェクトをコピーし、AfterEffectsに貼り付けられるプラグイン - SketchとAfter Effects両方に対して設定が必要 - After Effectsのワークスペースのパネルにセットしておくと使いやすい めちゃくちゃダウンロードに手間取ってしまったので

その作業、自動化できませんか?AfterEffects自動化ことはじめ

こんにちは。SONICJAM.studioの平井です。 SONICJAM.studio設立以来、ありがたいことに映像制作のお仕事が続いており、 ほぼ毎日AfterEffectsを使った映像制作に携わっています。 今回はそんな中でAdobe ExtendScript Toolkitを使った作業自動化スクリプトの制作に興味が湧き、挑戦してみたのでその導入記事となります。 ※Adobe CCをお使いで簡単なプログラミングが理解できる・関心のある方向け ※導入までとなるため、プロ

AfterEffectsで作成したアニメーションをJSONで書き出してみた

みなさまこんにちは!SONICJAM.studioの平井です。 最近、映像案件でモーショングラフィックス制作の相談が増えてきている弊社ですが、 AfterEffectsで作ったアニメーションをJSONファイルとして書き出し、SVGで描画できるプラグインがあるとの情報が! Bodymovin https://github.com/bodymovin/bodymovin Adobe Animate CCを使ったスプライトアニメーションなど、ブラウザ上にアニメーションを実装する

Zb 絵を描くようにモデリングしたいんだ! (Zbrush練習 43)

今回の記事は、だいぶ3DCG寄りの検討なので、興味がない人はスルー&ブラウザバック!多分、訳が分からないことになると思うのです。。。 さて、本題。 これな!ローポリモデリングとかじゃなくて、Zbrushのブラッシング能力を生かして、絵を描くようにモリモリと盛りながらモデリングしたいんだ!Zmodelerを使えばローポリモデリングはできる。けど、それなら他のツールで作るのと同じだ。Zbrushらしくない。そこで、今日は、マガモの制作は置いといて、モデリングスタイルそのものの研

海外2Dアニメーション・モーションデザインスタジオ10選

海外の2Dアニメーション・モーションデザインスタジオを紹介します。参考資料を探しにVimeoやdribble、Instagram、Behance見ていたところ、かなり詳しくなってきました。2018年現在の「海外2Dアニメーション・モーションデザインスタジオ」の様子がなんとなく見えてきたので、まとめてみようと思います。極私的なチョイスですがどうぞ。 Giant Antカナダ・バンクーバーにあるアニメーションとモーショングラフィックスに特化したクリエイティブスタジオ。そんなに大

CINEMA4Dでいろいろ試してみた

みなさんこんにちは。SONICJAM.studioの平井です。 突然ですが、僕には最近気になっていることがあります...。 3DCGの技術が気になる 近頃、業界問わず重要視されている3DCGの表現。 デザイナーとしてはぜひともチャレンジしてみたい分野ですね。 しかし、そもそもどんな技術があるのか知らないとアイデアも浮かばないのでは! というわけで、今回は最近個人的に気になっていた技術をいろいろ試してみました。 openframeworksのアドオン「ofxAlembic

資料大公開!初めてのAfterEffects

こんにちは! SONICJAM.studio の平井です。 以前から弊社デザイナー・エンジニアから「AfterEffectsを教えてほしい!」 という声が上がってきており、夏頃から定期的にAfterEffectsの勉強会を行っています。 WebサイトやインタラクティブコンテンツのUX向上に向けて映像表現を柔軟に取り入れられるようにしていこうという目的の下、主にモーショングラフィックス制作に寄った内容で実施しています。 本記事ではその勉強会の内容をお伝えすると共に、 勉強会