見出し画像

#955 教師が生徒になる?

教育は教師集団だけで行うのではない。

教師には得意・不得意がある。

だれかの不得意は、だれかの得意でカバーできればいい。

しかし、教師集団にも限界があり、得意な人がいない分野もある。

プログラミングなどがその典型だ。

そんなとき、教師集団の力でもどうにもできない。

そこで、外部人材の力を借りる。

外部から専門家を呼び、その人に教えを乞うのだ。

つまり、教師が生徒となり、専門家が教師となるのである。

はじめは、専門家中心の研修が続く。

次に、専門家がガイドしながら、協働で実践していく。

やがて、教師同士で協働で実践できるようになる。

最終的には、教師一人でも実践ができるようになっていく。

このような「教師中心の学び→ガイドされた学び→協働学習→個別学習」は「責任の移行モデル」に合致している。

#231 プロジェクト型授業~責任の移行モデルを活用して~|眼鏡先生|note

↑ 上の記事で紹介した通りである。

まさに、教師が生徒となり、専門家が教師となるのだ。

このように、教育は教師集団の力だけで遂行できるものではなく、外部の力を借りることが必要なのである。

そのときに活用したい概念が「責任の移行モデル」である。

ぜひこの考え方を忘れず、専門家の力を借りながら、教育活動を展開していきたい。

では。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?