見出し画像

スタンプラリー『俺ガイル印』に参加してみた

2022年1月22日、『俺ガイル印』に参加してみた。JR東日本のキャンペーンで、JR京葉線の駅を巡りながら、『俺ガイル』の聖地を巡っていく。

スタンプラリーはSpotTourと呼ばれるアプリで行われる。位置情報を常にオンにすることで、スポットに訪れた段階で自動的にスタンプが押されるシステムだ。

『俺ガイル印』は第1弾が2021年12月17日から2022年1月27日、第2弾が2022年1月28日から3月14日までだ。それぞれスタンプラリーのスポットの内容が異なっており、景品も違うものが提供される。

『俺ガイル印』についてはこちらのページで。
以下、『俺ガイル印』のネタバレになるので、読みたくない人はここで切り上げてください。

『俺ガイル印』の第1弾のスポットはこんな感じだ。

画像1
スタンプラリーアプリ「SpotTour」のスクショ


僕は神奈川在住なので、まずは西側にある葛西臨海公園駅に向かう。葛西臨海公園は『俺ガイル2期』の終盤、『俺ガイル3期』の序盤に登場するスポットだ。

葛西臨海公園

『俺ガイル』の名シーンが満載の水族館やクリスタルビューも葛西臨海公園にある。ただ、コロナ禍によって水族館は休館、クリスタルビューに至っては老朽化の影響で7月ぐらいまで工事…。

葛西臨海公園の次は南船橋。
「でもせっかく聖地巡礼しているので、『俺ガイル』にまつわるグルメを楽しみたい」
ということでスタンプラリーを脱線して、「ラーメンなりたけ」に向かう。

なりたけを食べるために津田沼駅を目指す。だが乗り換えをミスってしまい、南船橋駅に到着。そこでスタンプを獲得してしまった。笑 ということで、南船橋駅はスタンプを獲得しただけで、聖地巡礼することはできなかった。

そして津田沼駅に到着し、なりたけの背脂ラーメンを頂く。

なりたけの醤油ラーメン

なりたけは『俺ガイル2期』のOVA、八幡といろはすのデートシーンで登場するラーメン屋だ。なりたけのラーメンについてはこちらの記事を。

その後は、総武線を用いて千葉駅に向かう。そして千葉駅から千葉みなと駅に移動する際に、『俺ガイル』とコラボしたモノレールに乗車した。

『俺ガイル』コラボのモノレール

モノレール内のアナウンスはゆきのんとガハマさんがやってくれた。めちゃくちゃ良い…。
というか電車のアナウンスは全部声優がやればいいのに。社会人の通勤ラッシュのストレスが、だいぶ緩和されるでしょ。笑

千葉みなと駅に到着した後は、千葉県立美術館でスタンプを押し、ついでに千葉ポートタワーにも寄ってみた。千葉ポートタワーは『俺ガイル1期』の花火大会で背景に映っている。

千葉みなと駅
千葉ポートタワー

土曜日の日中に訪れたけど、観光客はそこまでいなかったな…。

その後は、海浜幕張駅に移動。

海浜幕張駅

そしてスタンプスポットの打瀬第1公園に到着。

打瀬第1公園

ちなみにこの場所で、僕は「アニメの聖地の写真集の資金をクラファンで集める」というアイデアを思いついた。クラファンについてはこちら。

その後はついに、『俺ガイル』の聖地中の聖地である稲毛海岸駅に到着。

稲毛海岸駅

『俺ガイル』の聖地スポットの総本山ということで、『俺ガイル印』の装飾も凄い。

『俺ガイル印』の写真スポット

稲毛海岸駅を出てから、まずは稲毛浅間神社に向かう。八幡達が初詣した場所だ。

稲毛浅間神社

そして、『俺ガイル3期』でゆきのんと八幡が告白した稲毛陸橋に向かう。

稲毛陸橋

その後、八幡たちが通っている総武高校のモデルになった稲毛高校の校門に到着。不審者にならない程度で撮影しました。

稲毛高校

そして稲毛高校の近くには、『俺ガイル3期』の第4話ラストで由比ヶ浜が涙を零したシーンのモデルがある。

『俺ガイル3期』第4話のラストシーンのモデル

その後は、海浜総合高校とのミーティングが行われたコミュニティセンターのモデルに訪れる。

コミュニティセンター

そして稲毛海岸駅に戻り、『俺ガイル印』の景品を受け取った。SDキャラが可愛らしいクリアファイルだ。

『俺ガイル印』第1弾の景品

ここで聖地巡礼は終了……。
だが、原作を忠実に再現するために、どうしても夜の稲毛陸橋を撮影したい。ということで、夜になるまで時間潰しをすることにした。
時間潰しの場所は、稲毛海岸駅近くのサイゼリヤ。八幡達も利用していたことだろう。

サイゼリヤ

定番だけど、ミラノ風ドリアとマルゲリータを注文。食べ終わってからは、先程思いついたクラウドファンディングのプランを練る。

そして日が暮れてきたので、夜の稲毛陸橋を探訪。鳥肌が立ちました。

夜の稲毛陸橋

そしてこれにて、『俺ガイル』の聖地巡礼は終了。
ルートは以下の通りになったらしい。

【俺ガイル印】の旅路

意外に長時間移動するので、『俺ガイル印』に参加する人は動きやすい服装で臨むといいだろう。

第2弾も含めると3月中旬まで開催されているので、皆さんもぜひ参加してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?