見出し画像

DiscordでEnterキーを押したときに改行されるようにする(Windows)

Discordで改行しようとしたら間違えて送信しちゃう件

Discordを使って長文を送信しようとしているとき、改行しようとEnterキーを押したら間違えて送信してしてしまうことがよくあります。デフォルトではShift+Enterで改行できるのですが、他のアプリと違った操作なので知っていてもしょっちゅう間違えます。Discordくんは優秀なので送信キーを変更する設定くらいあるだろうと思っていたのですが、ない。なぜか、ない。仕方がないので自分で入力ごと入れ替えて、Discordの送信キーを無理やり変更するのがこの記事の目標です。

実行環境

windows 11 Home
たぶんwin10でもできるはず(要出典)

AutoHotKey  v1.1をダウンロードする

上のサイトからAutoHotKeyの「v1.1」の方をダウンロードします。セットアップは適当にやってれば終わります。

ashファイルを作成する

どこでもいいのでテキストファイルを作成して、以下のコードをコピペしてください。

#IfWinActive, ahk_class Chrome_WidgetWin_1 ahk_exe Discord.exe
enter::Send, +{Enter} ;enterキーをshift+enterキーに置き換える(改行)
^enter::Send, {Enter} ;ctrl+enterキーをenterキーに置き換える(送信)

文字コードがUTF-8などになっていることを確認して(UTF-8じゃなかったら ;以下の説明文を消して)、ファイルを保存します。そしてファイルの拡張子を.txtから.ashに変更します。ファイル名は「Discord_EnterToNewLine」とでもしておきましょう。
.ashファイルをダブルクリックして実行後、右下の「^」ボタンをクリックしてバックグラウンドプロセスを確認すると緑色の「H」のアイコンがあるはずです。

画像左上のHがAutoHotKeyのアイコンです

そしたらDiscordを起動して実際にテキスト入力中にEnterキーを押してみてください。

改行されます!!!

ashファイルをスタートアップに設定する

やったあこれで終わり…とはいきません。このままではpcを再起動するたびにさっき作ったashをダブルクリックして実行しないといけなくなります。それはさすがにだるすぎるので、pcが起動したらashも勝手に実行されるようにしちゃいましょう。「windows+R」キーでファイル名を指定して実行します。名前には「shell:startup」を入力。

こんなかんじ

OKを押すとエクスプローラーが起動するのでそこにさっき作ったashファイルを置いておきます。
これでdiscordでEnterキーを押したときに自動で改行するようになります!お疲れさまでした!

蛇足

上で書いたコードの、ahk_exeの後ろのファイル名を変えれば、例えばLineでも送信するキーを変更できるでしょう。

また、macユーザーの方はこのサイトを参考にするといいと思います。

この記事はネットで適当にDiscordの送信キーを変える方法を調べたらmac専用のやつばかりでwindowsのアプリ版Discordのための方法を教えてくれるサイトが日本語で存在しなかったので書きました。(私の検索力が低いだけかも…)

Discord運営様にはこんな面倒なことをしないでもいいようにさっさとアプデしてほしいもんですが、少なくともこの議論は5年前からされているのに未だになんの音沙汰もないようです(出典:https://support.discord.com/hc/en-us/community/posts/360032423271-Sending-messages-by-Ctrl-Enter)
頼むよDiscord…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?