見出し画像

【照蔵雑学】わんこそばって何?

ふと、娘がTVを見て、
『わんこそば食べたーい!』
って言い出したのだが、

『……あのお椀に次から次へと食べられていくお蕎麦は一体……』

ってことで調べてみました!

わんこそばの起源!

画像1


まずわんこそばは岩手県の花巻市、盛岡市の名産です。
その起源は幾つかありますが、その中でも有力説の起源は、今から約400年前の慶長時代に南部利直が花巻城に立ち寄って食事をする時に、お蕎麦を出すのに普通の食器では失礼かと思って漆塗りのお椀に一口のそばを入れて出したところ、『うまい!』と沢山食べた事が起源であると言われています!
また、名前が『お椀そば』で無いのは、花巻市の『わんこや』というお蕎麦屋さんが、『わんこそば』という名前で商標登録をしているからだそうです!
もともと殿様が食べていたと思うと、少し高級感がありますよね!

日本三大そば!

画像2


私も全然知らなかったのですが、まず日本には『日本三大そば』なるものがあるそうで、この『わんこそば』はその一つだそうです!
因みに、
長野県の『戸隠そば』、島根県の『出雲そば』、岩手県の『わんこそば』が日本三大そばと言われ、さらに、
『盛岡じゃじゃ麺』『盛岡冷麺』『わんこそば』で盛岡三大麺とも言われているそうです!

わんこそば最高記録!

画像3


わんこそばの大食い大会は1957年からあるようですが、その中で歴代1位の記録を持つのは、あのMAX鈴木さんで、第33回全日本わんこそば選手権にて、
『632杯』
なんと重さで
『9.48kg』
を食べ切りました!それもたったの15分で!化け物ですね!
もし、もっと食べれるという方は是非チャレンジしてみて下さい!

感想!

画像4


是非一回わんこそばを体験したいと思いましたが、近くで食べれる所が何処にもなくて絶望(泣)

http://teru-zou.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?