見出し画像

ネイティブトラウトを求めて支笏湖!21年5月26日釣行。

支笏湖一年生にはとても難しい。それでも今後も通い続ける。

釣れない!難しい!修行!で有名な支笏湖。ビックトラウトを求めて通うロマンはありますよね?昨年の終わり頃から支笏湖の魅力に引かれ、専用のタックルを用意して通っております。今年に入り二度目の釣行ですが、いる気配すら感じないです。チェイスがあればなんとかヒントを得られると思うのですが、ひたすら各ポイントの地形の把握に重点を置いて釣行。

次に繋がる釣り!ポイントの熟知!地形の理解は今後のためになります。次に繋げる釣りですね。初めて行くポイントはなかなか釣れない。それならば湖の深さや胡流の流れを知る、障害物などの地形を知る所から。後はルアーの種類と重さ、駆け上がりまで届くギリギリのウェイトを感覚で知る。毎回勉強させられます。あまり重すぎる途中で根掛かりになりますから、飛距離と深さのバランスですね。釣りは感覚で感じる!だから面白い。本当毎回イメージと情報のお勉強です。

今まで知らなかったことを知る釣りは面白い!

今までは海釣りがメインでした。ここ数年は淡水に魅力を感じて、渓流や湖を攻めてます。なんでも同様と思いますが、違う世界は面白い。全く違うシチュエーションでの釣り、そして奥が深い。なかなか釣果に繋がらないけど、支笏湖ネイティブトラウトに出会える事を夢見てこれからも通います。

綺麗なお魚に出会える日まで修行ですね。
今回のポイントは丸駒温泉、オコタン岬手前と旧有料道路。

画像1

画像2




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?