【KINDLE出版クリニックドクターのIT基礎講座㉒】

第㉒巻<患者さんの説明をもっと楽に CLaunch②>の抜粋です


【このアプリがしていることは非常に単純なことで考えるのは誰でもできます。しかし、「繰り返しの面倒という<ため息>を解決していただいたこの開発者に感謝です。
コロンブスの卵と同じで困りごとは皆さん思いつくのです しかしそれを実際に解決まで到達させるのはやはりすごいことだと思います。  

この<CLaunch>についてインストール初期設定を行いました。本㉒巻では実際の使い方の基本をお示ししていければと考えています。

あとは様々な使い方はご自身で発展させていってもらえればと思います。 マニアックになることではなく まずは新しいものに触れ、患者さんのコミュニケーションの質と量を向上させるジャンプをしていただくことです。では、よろしくおねがいします

画像12
画像13
画像14



【出版一覧】こちらがKINDLE出版一覧です
【NYAUWについて】https://www.facebook.com/nyauwjapan
【現在のプロジェクト①】いつのも先生の紹介先
【現在のプロジェクト②】もう一回開業するならこうします!これで良かった

*当院は小さなクリニックですが、クラウド電子カルテの見学目的で先生が時々お越しになります。見学後、本来の目的のカルテの方よりも クリニック内のコミュニケーションITの実装の仕方についての質問がしばらく続きますので、質問の多いものについてKINDLEで書いてしまいました。 
*装丁や校正も美しくはないですが まずはこれに従っていただければ 基本的には当院で皆さまにお見せしている工夫を実装できるようにしているつもりです! それとシリーズを全部終えれば いろんな組み合わせのアイデアができるようになると思います!

よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。