見出し画像

【英検1級】英作文対策に使える時事ネタ備忘録③

⑤Resource Pressures: We will be forced to more aggressively confront resource constraints.

To keep volumes of major commodities (such as metals) in line with economic growth, we will need to more quickly embrace circular models: sourcing much less from virgin materials, using recycled content and remanufactured products, and generally rethinking the material economy. Water will be a stressed resource, and it seems likely that many cities will be constantly in a state of water shortage. We will need more investment in water tech and desalination to help.
さらに積極的に資源不足問題に取り組まなければならなくなるだろう。経済成長に合わせて、金属などの主要な鉱物資源の埋蔵量を保つためにも、早急に循環型モデルに移行する必要がある。例えば、新たに採掘した資源を使用する量を減らし、リサイクルしたものや再生製品を使用すること、そもそもの直線型の経済を見直すといったことが必要だろう。水は不足している資源だ。多くの都市が頻繁に水不足に直面するようになると考えられている。水に関するテクノロジーや、水不足問題の解決策となる脱塩技術へのさらなる投資が求められている。



⑥Clean Tech: The transformation of our grid, our roadways, and our buildings to zero-carbon technology will be surprisingly far along.

Here’s some good news: Due to continuing drops in the cost of clean technologies, renewable energy is dramatically on the rise, making up more than half the global new power capacity every year since 2015. By 2030, effectively no new additions of generating capacity will come from fossil-fuel-based technologies. Electric vehicles will be a large part of the transportation equation: While estimates about the share of EVs on the road by 2030 range from the teens to nearly 100% (assuming early retirement of internal combustion engines), nearly all sales of new vehicles will be EVs. This will be driven by dramatic reductions in the cost of batteries and strict legislation banning fossil-fuel engines. We will also see an explosion of data-driven technologies that make buildings, the grid, roadways, and water systems substantially more efficient.
ゼロ炭素技術をつかった送電網や車道、ビルは予想よりも遥かに拡大しているだろう。いい知らせは、クリーンテクノロジーのコストが下がり続けているため、再生可能エネルギーは劇的に増えていることだ。2015年以降、毎年、世界の電気容量の半分以上は再生可能エネルギーでまかなわれている。2030年までには、事実上、石炭火力技術から生まれる新たな発電能力はないだろう。電気自動車が輸送手段の大半を占めるだろう。道路を走る電気自動車の割合は、内燃エンジンの車が早々に使用されなくなると考えると、2030年までに10数%からほぼ100%近くになると予想されている。一方で、新しく販売されるほぼすべての自動車が電気自動車になるだろう。バッテリー価格の大幅な値下げや、化石燃料によって動くエンジンが法律で禁止されることで、この流れは加速するだろう。さらに、ビルや送電網、鉄道、水道システムなどを大幅に、より効率的にするデータドリブン・テクノロジーの台頭を目の当たりにすることになるだろう。



⑦Technology Shifts: The internet of things will have won the day, and every new device will be connected.

Proponents of the “singularity” have long projected that by around 2030, affordable AI will achieve human levels of intelligence. AI and machine learning will plan much of our lives and make us more efficient, well beyond choosing driving routes to optimize traffic. Technology will manipulate us even more than it does today — Russian interference in U.S. elections may look quaint. AI will create some new kinds of jobs but will also nearly eliminate entire segments of work, from truck and taxi drivers to some high-skill jobs such as paralegals and engineers.
IoTは勝利を収めるだろう。新しい機器はすべてコネクテッドになり、インターネットに接続される。AIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」を支持する人たちは、2030年あたりまでには、手頃なAIが人間の知性を超えるだろうと予想している。AIと機械学習は私たちの暮らしの計画を立て、より効率的に、上手く交通を最適化し、車のルートを選べるようになるだろう。技術は私たち人間を今日よりもさらに操るようになるだろう。米国の選挙へのロシアの干渉も、古くさく映るかもしれない。AIは新しい種類の仕事を生み出すだろうが、トラックやタクシー運転手からパラリーガル、エンジニアと言った高い技術を必要とする仕事まて、ほぼすべての仕事の一部に取って代わるだろう。



⑧Global Policy: There’s an open question about how we’ll get important things done.

I’m thinking specifically about whether global governments and institutions will be working in sync to aggressively fight climate change and resource pressures, and tackle vast inequality and poverty — or whether it will be every region and ethnic group for itself. Predicting politics is nearly impossible, and it’s hard to imagine how global policy action on climate and other megatrends will play out. The Paris Agreement was a monumental start, but countries, most notably the U.S., have lately retreated from global cooperation in general. Trade wars and tariffs are all the rage in 2019. It seems likely that, even more than today, it will be up to business to play a major role in driving sustainability.
重要な物事をどう成し遂げればいいだろうか。私がとりわけ考えを巡らせているのは、世界の国々や機関が協調し、気候変動や資源不足に積極的に取り組むのかどうか、膨大な数の不平等や貧困の解決に取り掛かるのか、もしくはすべての地域や民族が自らのために立ち向かうのかどうかということだ。政策を予測するのはほぼ不可能であり、気候変動やそのほかのメガトレンドに対して世界政策がどう展開するのかを想像することは難しい。パリ協定は歴史的な幕開けだった。しかし、いくつかの国、特に米国は国際協調から離脱した。貿易戦争や関税の問題は2019年を席巻している。今日よりもさらに、ビジネスはサステナビリティを推進する大きな役割を担うだろう。



⑨Populism: The rise of nationalism and radicalism may increase … or it won’t.

Even less certain than policy is the support, or lack thereof, of the mass of people for different philosophies of governing. In recent years, populists have been elected or consolidated power in countries as varied as the U.S., Brazil, and Hungary. And yet, in recent weeks, citizens in countries like Turkey, Algeria, and Sudan have pushed back on autocracy. Will that trend continue?
ナショナリズムや急進主義の台頭が盛んになるかもしれないし、ならないかもしれない。ましてや、政策が異なる統治思想の大多数の人々を支えるのか、そうでないのかも明確ではない。近年、米国やブラジル、ハンガリーなどあらゆる国においてポピュリストが選挙で支持され、権力を強化している。なおかつ、この数週間、トルコやアルジェリア、スーダンといった国々の人たちは独裁制へと押し戻されている。こんな状況が続いていくのだろうか。


今回で9つのメガトレンドは以上です。まだまだ知らない単語あることを痛感します。しかし、これだけでかなり書きやすくなるテーマが増えるのではと思います。太字の部分に加えて、9つそれぞれのタイトルの部分はしっかり書けるようにしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?