見出し画像

【英検1級】英作文対策に使える時事ネタ備忘録②

前回に続いて、英作文に出題されそうなテーマを扱っている英文記事を紹介します。非常に良い記事を見つけてしまいました。今回から数回に分けて、記事を紹介していきます。使えそうな英語は太字にしていきます。

2030年の世界:知っておきたい9つのメガトレンド
という題名の記事です。作者の経歴も何かすごいです。では、1段落ずつ引用していきます。日本語訳は、こちらにあります。(https://www.sustainablebrands.jp/news/us/detail/1193698_1532.html)

Where will we be in 2030?
I don’t usually play the futurist game — I’m more of a “presentist,” looking at the data we have right now on fast-moving megatrends that shape the world today. But a client asked me to paint a picture of what the big trends tell us about 2030. And I’d say we do have some strong indications of where we could be in 11 years.
The directions we go and choices we make will have enormous impacts on our lives, careers, businesses, and the world. Here are my predictions of how nine important trends will evolve by 2030 — listed in order roughly from nearly certain to very likely to hard to say.
2030年、私たちはどんな世界を生きているだろうか?
私は未来で起きることを予想するようなタイプではない。どちらかというと、今日の世界を形成する移り変わりの速いメガトレンドの中で、いまここで起きていることに目を向ける現在主義者だ。しかし、クライアントからは2030年の世界でどんなことが起きているか、メガトレンドを教えて欲しいと頼まれる。だからそんな時は、11年後の世界がどうなっているかというある程度の予想はついていると答えている。
私たち人類が進み、選ぼうとしている方向は生活やキャリア、企業、世界に多大な影響を与えるだろう。2030年までに9つのメガトレンドがどうなるかーー。私の予想は次の通りだ。リストは確実性の高いものから並べている。

①Demographics: There will be about 1 billion more of us, and we will live longer. 

The world should reach 8.5 billion people by 2030, up from 7.3 billion in 2015. The fastest growing demographic will be the elderly, with the population of people over 65 years old at 1 billion by 2030. Most of those new billion will be in the middle class economically, as the percentage of citizens in dire poverty continues to drop (a rare sustainability win). Even as the middle swells, however, the percentage of all new wealth accruing to the very top of the pyramid will continue to be a major, and destabilizing, issue. That said, the other megatrends, especially climate change, could slow or change the outcomes here.
世界の人口は今よりも約10億人増え、平均寿命も延びる。2015年に73億人だった世界人口は2030年までに85億人に到達する。最も速く増加する層は高齢者だ。2030年までに、65歳以上の人口は10億人に達する見込みだ。この層の大半が経済的には中流階級であり、極度の貧困層は減り続ける。しかし中流階級が増えるにも関わらず、ピラミッドの最上段を占める新たな富裕層の割合は大きな課題であり続けるだろう。とは言え、特に気候変動などのメガトレンドは、人口増加を鈍化させるか、現在の予想とは異なる結果をもたらすだろう。

人口に関しては前回の記事で、あと30年で減少に転じるとの記事を取り上げました。この記事では、10年後の2030年の予測ですが、人口は約10億増えるという考えです。



②Urbanization: Two-thirds of us will live in cities. 

The urbanization of our populations will increase, creating more megacities as well as small- and medium-size metropolises. Countervailing forces will include** a rising cost of living in the most desirable cities. The effects will include the need for more big buildings with better management technologies (big data and AI that makes buildings much more efficient), and we will need more food moved in from where we grow it to where we eat it — or **rapidly expand urban agriculture.
2030年、私たちの3分の2は都市に住んでいるだろう。都市化が進み、メガシティ(巨大都市)や小・中規模の主要都市がさらに誕生してくる。人が集まる多くの人気の都市で、生活費が上がる。より大きなビルが必要になり、レベルの高い管理テクノロジーも必要になる。ビッグデータやAIによって、ビルの効率化がさらに進むだろう。それから、食料がもっと必要になる。生産地から多くの人が暮らす都市へ運ぶが、アーバン・アグリカルチャー(都市農業)を迅速に増やしていくという方法もある。

人口の都市集中は世界で起こりえる問題なんですね。big date や AIを活用した、better management technologiesが都市集中によって発生する生活コストの上昇などの問題を緩和できるとしています。都市農業urban agricultureというのは面白い話です。



③Transparency: Our world will become even more open — and less private. 

It’s hard to imagine that the trend to track everything will be going anywhere but in one direction: a radically more open world. The amount of information collected on every person, product, and organization will grow exponentially, and the pressure to share that information — with customers and consumers in particular — will expand. The tools to analyze information will be well-developed and will make some decision-making easier; for instance, it will be easier to choose products with the lowest carbon footprints, highest wages for employees, and fewest toxic ingredients. But all these tools will shatter privacy in the process.
世界はさらにオープンなものになり、プライベートという括りが少なくなってくるだろう。すべてのものを追跡・監視するという傾向がどこまでも行き渡ることは想像に難くない。しかも一方通行の追跡だ。すべての人やモノ、組織に蓄積される情報量は急速に拡大する。特に顧客や消費者に対して、情報を共有するプレッシャーは増していくだろう。情報分析ツールがより発達し、一部の意思決定は簡単にできるようになるだろう。例えば、二酸化炭素の排出量の少なさ、労働者の最高賃金、有害物質の少なさなどを基準に、商品を選ぶことが簡単になるだろう。しかし、こうしたツールはどれも使われる過程でプライバシーを保護することはないだろう。

情報社会においての負の側面は、プライバシー問題ですね。性別・年齢・趣味などの基本的な情報から、閲覧履歴や購入履歴などの生活行動の情報がプラットフォームに吸い上げられ、ビジネスのさらなる進化に活用されています。レコメンド機能などはまさしく文中にあるように、決断を簡単なものに変えてくれています。こうした利便性が持つリスクは、情報漏洩に不利益や危険などでしょう。



④Climate Crisis: The climate will continue to change quickly and feature regular, extreme weather everywhere. 

Yes, there’s still uncertainty about how everything will play out exactly, but not about whether the climate is changing dramatically and dangerously. Significant inertia in both atmospheric and economic/human systems allows for a more confident prediction of what will happen in just 11 years. The Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) has made clear how critical it is to radically alter the path of carbon emissions to hold the world to 1.5 degrees Celsius of warming. But that’s not likely to happen with current levels of commitment in global governments: The important Paris climate accord of 2015, in theory, agrees to hold warming to 2 degrees Celsius. But in practice, what countries have committed to so far will only hold us to no more than 3 degrees of warming. By 2030, we are very likely to already be at or approaching the 1.5 mark.The results of climate change will be unrelenting. Many highly populated coastal areas will be in consistent trouble, as sea levels rise. The natural world will be much less rich, with drastic to catastrophic declines in populations of many species and major to total losses of ecosystems like coral. Droughts and floods** will stress global breadbasket regions and shift where we grow major crops**. The Arctic will be ice-free in the summer (this will allow ships to move freely in this region, which is technically good for shorter supply chains but a Pyrrhic victory at best). **Between seas, heat, and shifts in water availability, mass migrations will likely have begun. **By 2030, we will have much better clarity on how bad the coming decades after that point will be. We will know whether the melting of the major ice sheets will be literally inundating most coastal cities, and if we’re truly approaching an “Uninhabitable Earth” in our lifetimes.
気候は急速に変わり、異常気象がどこでも発生するということが続くだろう。すべてが予想した通りに発生するかどうかはまだ不確かだが、気候が急激に、危険なほどに変わっているということは疑いようもない事実だ。大気圏の活動と経済・人間の活動のバランスを考えることが、わずか11年間にどんなことが起きるかをより正確に予測する手助けになるだろう。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、地球の平均気温の上昇を産業革命前の水準から1.5℃に抑制するために、二酸化炭素の排出量を迅速に減らすことがどれだけ重要な意味を持つのか明確にしている。しかし、現在の各国政府のコミットメントを見ると、そう簡単なことではないだろう。理論上、各国政府は2015年に採択されたパリ協定で、平均気温の上昇を産業革命前から2℃未満に抑えることに同意してはいる。しかし実際には、いま各国がコミットしているのはせいぜい3℃上昇させないというところだ。現状のままだと、2030年までには1.5℃上昇するだろうし、それに向かっているのが現実だ。気候変動が引き起こす結末は容赦のないものだろう。人口密度の高い沿岸部の多くは、海面が上昇することで、共通の課題を抱えるだろう。自然界はさらにはるかにその豊かさを失い、多くの種の集団が壊滅的に減少し、サンゴ礁などの生態系は全滅する恐れもある。干ばつや洪水は世界の穀倉地帯に打撃を与え、主要穀物の生産地域も変わっていく。北極圏は夏、氷がなくなるだろう。もちろん船が通れるようになるので、サプライチェーンを短縮できるという利点はあるが、ピュロスの勝利のようなもので、払う犠牲に比べて得るものが少なく、割に合わないだろう。海面上昇や水源が変わることで、居住地を移さなければならない大規模難民が生まれ始めている。2030年までには、それ以降の数十年がどんな状態になるのかより明確になるだろう。私たちは生きている間に、主要な氷床が溶けることで多くの海岸沿いの都市が浸水するかどうか、そして、人の住めない地球に本当に近づいているのかどうかを知ることになるだろう。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?